見出し画像

30ヶ月でビビり大学生が初めて母に逆らって受験失敗するまでの主役の話 その66

Day66

今日は織真さんに面談してもらった。
最近自分が溺れてて、監督がもうコントロールを放棄したことで、
溺れてるのに自分からSOSを出すこともせずに、ただ死に行ってる状態だった。
自分の中に、母親と同じ考え方というか、母親だったらこう考えるんじゃないかって考える、小さい母親がいることに気づいた。
そいつが自分の本当の感情さえ抑えて、それっぽい理由を並べて置きに行かせようとする。
こいつをあえて最大限にバカにした言い方として、チビママと呼ぶことにする。


留学したい理由なんて人それぞれで、やりたいことを話してるときはワクワクするはずなのに、織真さんに最初留学したい理由を聞かれて話してるときワクワクしなかった苦笑
英語話せるようになりたいとか。
でもそれって、お母さんが聞いたら納得しそうな答えであって、自分の本当の気持ちじゃない。
だって自分、現地でサッカー観戦して、絶対熱狂的だし、その空気の中で現地の人とサッカーについて話したいし。
お調子者だから、英語で冗談だって言いたいし。
ジョークとかも知りたい。
こういう自分の素直なやりたいだけど、チビママは「ナニソレ(゚Д゚)?」ってなるものを出そうとすると体はこわばるし、苦しくなる。
本当の母親に勝つことがもちろん目標ではあるけど、まずはチビママをコントロールできるようになることが先。
やりたくないとか思ってるチビママを、お調子者の監督が、最大限にいじってやる。


今回溺れたのは、自分の本当のやりたいを素直に出せずに、チビママにも母親にも抑えられたから。
あと、人を信じて相談することもできなかった。
それは、自分の中のちーちゃんタイプの自分の優先順位が低い部分と、チビママの人に聞くのは恥ずかしいっていう、二つのストッパーによるもの。
織真さんには、ちーちゃんよりもたちが悪いって言われた苦笑
でも人に相談するのは恥ずかしいことでもないし、相談した方が早く解決する。近道。
溺れる前に人に相談すること。もう義務としてやる。
溺れたとしてもSOS出す。じゃないと死んじゃう。
留学については、まずは自分の海外に行って本当にしたいことをリストアップする。
それを全部かなえるためにはどういう形の留学が一番良いのか、何をするべきなのか逆算して最短を考える。
そのあとで、人に許可をもらう必要があったり、炎上しないために、人を納得させるための理由を考える。
あとは、母親ってどういう人か情報収集をすること。
逃げてちゃだめ。戦えない。
せめて電話して、意図的に言葉を選んで会話して、どこに地雷があるのかを探っていく。
あとはお父さんに協力してもらったり。
1人じゃない!たくさん練習して、自分の人生を生きる!
そのために、まずは体調を整える!
経口補水液、あまじょっぱくておいしくはない...。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日はもう体調を良くすることに専念した。
まず病院に行って、薬もらって、ご飯食べて、経口補水液飲んで、栄養ドリンク飲んで、寝た。
授業も休んだ。
授業休むことは、お金払ってるし、その日の内容も聞けなくてそれがテストに響いたらどうしようとか思って嫌だし、休んだ分を友達に板書見せてもらいたいけど申し訳ないとか思う。
でも、体調悪い中で何かやるよりも、治してからやった方が早いし、風邪ひいてしまった過去は変わらないから、未来のためにまずは元気になる!それで今日の分も取り返す!と思って過ごした。
だけど、一番は体調を崩さないこと。
体調管理は大事。
機会を失ってしまう。
良いことは何もないし。
だから監督がもっと自分に敏感になってあげる。
毎朝起きたら自分の心と体の様子を見て、選手と会話する。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日もガルシアまでおとなしくしてた。
基本1人が気楽で好きだし、1人で家に閉じこもってるのなんて最高だけど、それって自分の中の楽なことだから、体調不良の時以外は、積極的に外に出て、人に会うことが自分にはやっぱり必要なことだなって思った。
あと、家は安心安全の場所って思ってるからか、監督が機能しづらい。
だから、だらだらとしてしまうことも多い。
でもちゃんとやりたいことが自分の中にあって、スケジュール組んでおけば監督も動きやすいとわかったから、明日明後日未来の自分・監督のためにもスケジューリングやそれに合わせた準備をやっていく。
もう一回スケジューリングするための時間を毎週末に作って、仕組みも作った。


ガルシアではお客さんが来なかった。
万全な状態でないからこそ、気遣われるのも、ビラ配りに行けないのも申し訳なかった。
10月全体の自分を見ても、ボロボロになったし、
口コミもLINEも全然ガルシアで義務を果たせなかった。
プロとしてが全然できてない。
結果出さないと。社会人になったら結果で見られることが多いし、うちの母親もそういうとこ少しあるような気がするから。
監督使ってチビママをコントロールして、
仲間のみんなと前に進んでいくぞ!

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

今日は織間さんの後輩が来てくれた。
自分の最近のテーマである、人を頼る、人を信じることについてアドバイスをもらったら、そこじゃなくて、自分が人に言うか言わないかのボールを自分が持つようにして、自分で決めることが大事って言われた。
なるほど!と思った。

ここから先は

1,954字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?