見出し画像

【限定無料公開】 10ヶ月で彼女に紹介されたバイトをしたら彼女と別れるまでの主役の話 その21

Day21


今日、おりまさんのラインを既読無視してしまった。
ラインが来てすぐに返したつもりだったけど、送れてなかった。相手がまだ気づいてなかったらよかったけど、既読がついててラインが返ってきてないことにおりまさんが気づいちゃってたからだめです。
気をつけようと思いました。


今日、バスに乗ってた時にふと昨日の面談の時のことを思い出した。おりまさんに行動一つ一つが遅くない?って聞かれて、その時はたしかに今日とか遅かったなって思った。けど、それはおりまさんに見られてるって思ったから、まだ仕事に慣れていないから、行動が慎重になったんじゃないかなって思った。


じゃあなんでおりまさんに見られて慎重になったのか考えた。
失敗して怒られるのがいやだったからだと思う。
失敗するのもいやだし、怒られるのも嫌だから。自分が大事って思ってるからかなって思った。
仕事に慣れてないのにもっと早くしろって言うのは違うんじゃないかなって思ったけど、これも自分ルールなんかも知らん。
社会にでたらそんな理不尽いっぱいあるって言ってたし、やるしかないって思ってやるしかない。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


今日、トップナイフっていうドラマを見た。天海祐希が主演のやつ。
天海祐希が演じる役がそのドラマの中で、自分の娘に語るシーンで、
「私は何からも逃げなかった。与えられた仕事はなんでも引き受けた。それが唯一の誇りだ。」
って言ってた。


逃げないってかっこいいなって思った。
今までだったら、逃げるは恥だが役に立つとか思ってたと思う。
でも、今冷静に考えてみたら、ちゃんと頭を使って考えた上での判断なら、やっぱり逃げるのも大事なことだとも思った。笑
てかそうだと思う。


だけど、自分のルールを無くそうって思ってから、人の考え方とかがすごくすんなり入ってくるようになった気がする。
人の意見に流されようにしたいけど、同時に人の意見も考え方とかも尊重できるようにもなりたい。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


今日はお客さんが5組来た。俺が今まで出勤した中で最多だった。
料理は基本的に全部コース料理だったから、やりやすかったけど、量が多くてとても大変だった。


頭を使って、マルチタスクすることを意識して仕事した。最初はお客さんが2組くらいだったので、今あれやってて、次あれしたいから、先にこれしとこうとか考えながらできた。でも、お客さんが4組くらいになると、今どこの何の料理を作ってて、次何を作ったらいいのかとかもわかんなくなってしまった。近くでよし君が指示してくれなかったらパニックになってたと思う。それはまだガルシアのキッチンの仕事に慣れてないからだと思う。

今日はほとんどホールに行けなかった。ホールに行けるように、料理をぱぱっとはやく作れるようになって、ホールでしゃべる練習や、単価目標をとる練習をしたい。ゆいに負けたくないって思った。今日めちゃめちゃ煽られたし。
俺は負けず嫌いなんやろな。
前に、ひろ君におりまさんじゃなくて、自分との勝負って言われて、納得しなかったけど、でも、今の俺にとっておりまさんは勝負相手じゃないってわかった。
これからも頑張る。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


チームっていいなって思った。

ゆいの日記を読んだ。ガルシアでは失敗しても、感情的に怒られずになんで失敗したかを教えてくれるから学びになるって言ってた。
それで自分とは全然違うなって気づいた。


俺は自分が失敗した時、なんで失敗したかとか失敗しないためにどーしたらいいとか教えてもらうだけで、機嫌が悪くなる。
失敗した話をされて不機嫌なるのは当たり前なんだけど、この素直さは弱みだなって思った。
失敗して、次に生かす話をしてくれてありがとうと思えるゆいすごいなって思った。そんな強さがほしいなって思った。

今日彼女と喧嘩した。電話してて、また自己コントロールができなくて、熱くなって勢いで電話を切ってしまった。そのあとすごく後悔した。
ほんとに怒の時の自己コントロールをしっかりとできるようになりたい。常に意識する。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


今日研修をした。
この前よりも話がすんなり入ってきた感じがした。それは俺が人の考え方も大切にするって意識してたからだと思う。何が王様なの?って思ってたけど、今日すごくわかった。俺は、人は人って思ってたけど、そんな人社会じゃいらないし、俺の周りの人はすごい俺に気を使ってたんだなって思った。そこで俺は頼んでないし。とか思うけど、そーしちゃう人もいるってことだし、それを理解してそーさせないことができる人がかっこいい人だなって思った。社会で上に行く人もそーゆー人だと思う。人と円滑な関係を作れるから。


今まで俺はほんとに何も自分で決めてないなって感じた。なんなら、俺はなにもしてないけど、運がよかったって生き方の方がかっこいいって思ってたのかも知れない。でも、自分で決めて自分で未来を変えてく方がかっこいいし、そーしたいなって思った。俺はハッピーちゃんで全部たまたまって思ってたから、なるようになるしょって生きてきたけど、何かしてより高いとこに行きたいって思った。自分のせいで他の人が自分を犠牲にしてるって知って、やめたいって思った。


おりまさんが志村けんの話をした時に、志村けんはタバコを吸って死ぬ、タバコはやめないって決断して死んだって言ってたけど、やれめなくて死んだんじゃないかなって思った。ここで自分は違うと思ったのは、俺がタバコをしたことないけど、やめれないって言う人の意見だけで、タバコはやめれないんだってまた自分で勝手にルールを作ったからだと思う。自分が当たり前って思ってることは社会に出たら通用しないし当たり前をないようにしないといけないなって思った。


最後にありがとうは大切にしたいなって思った。これは親にめちゃくちゃ言われてきたし、俺自身大事にしてきたつもりだったけど、改めてありがとうをちゃんと伝えたいなって思った。伝わってなかったら意味ないってほんとにその通りだと思う。人から評価を受ける社会では、人に伝わってないと何も意味ないなって思った。
おりまさんのおかげでこんな考え方とか知ることができたし、チームのみんなのおかげでより成長できるからちゃんと感謝して、感謝の分ちゃんと成長したい。


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


俺は世の中のマナーとか常識が全然わかってないなって思った。
学ぼうともしなかったな。それでも社会出れるって思ってたから。知らないとだめなんだって知った。


ラインはいつもなんて言葉遣いで返すのが正しいのかわかんなくて、結構考える。考えたのに、俺の読む力と書く力(語彙力)がなくて、今回のラインみたいなことが起きた。しかも、一度確認してさらにわかんなかったから、注意力もないな。時間ないからほんとに急がんとやばい。


お土産は逆に何も考えずに買ってきた。みんなそんなことまで考えてるなんて知りもしなかったし、それが社会での常識ってことも驚いた。「お土産」について調べてみた。お土産って、会話のきっかけや思い出のおすそ分けとして渡すものらしい。これからは旅行の思い出のおすそ分けとしてだけじゃなくて、会話のきっかけとして使えるかなって考えてお土産を買うようにする。
そして渡すときとか受け取るとき、もらったあとの礼儀もちゃんと覚えてやる。俺はまじで今なんもできないから、一回で覚えないと終わらない。
他の人とかの失敗からも学ぶ!


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー


この前の研修で話したけど、人とより円滑でよりよい関係になるようにすることが大事って知った。


前に日記で書いたけど、俺は彼女とはより長く続くようにと思って相手のことを考えるようにしてる。でも、他の人とよりよい関係でいようと思って接してないって気づいた。なんで、彼女とそれ以外の人とでわけたんだろう。普段、彼女といることが多いからその分他の人との関わりが疎かになったのかなって思う。


これからは他の人との関わり方を意識して、どんな人とも円滑なコミュニケーションがとれるように頑張りたい。
脱コミュ障!!💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?