見出し画像

大学生活をより充実させる、サークル選びのポイント。改めて確認してみませんか?

大学生活において、サークル選びはとても重要ですよね。
大学の友達のほとんどが同じサークルに所属している、という人も多いと思います。
ということで今回は、サークル選びの流れとポイントについて書き記します。

1.サークルについて知るには

画像1

まずは、自分の大学にどのようなサークルがあるのかを知る必要があります。

大学のホームページに公式サークル一覧が掲載されている場合もありますが、それだと非公式のサークルや、他大学の学生と交流できるインカレッジサークルを見つけることが出来ません。
そこで便利なのが、各サークルの公式SNSアカウントです。
大学のサークルのほとんどはInstagramやTwitterのアカウントを持っています。
そして、その公式アカウントで新入生勧誘期間の情報や、活動内容を発信しているのです。
それらを活用して、入りたいジャンルのサークルを一通り探してみてください。
気になるサークルが見つかったら、公式アカウントの情報を頼りに、今度はそのサークルの新歓ブースや説明会に行って、そのサークルの雰囲気や活動頻度など、気になることをサークルの先輩に聞きに行ってみましょう。
コロナウィルスが流行している今、テレビ通話を利用したオンライン新歓を行っていたり、ダイレクトメッセージを解放していたりするサークルが多いので、積極的に参加・利用していくと良いと思います。

2.サークル選びのポイント

画像2

気になるサークルが決まったら、そのサークルの新歓コンパ(ご飯会やお花見など)やレクに参加してみましょう。
こういったイベントに参加することで、サークルの雰囲気を知ることが出来ます。

その時に注目すべきポイントとしては…
・活動頻度や熱量が自分にあっているかどうか
・活動場所は無理なく通える範囲かどうか
・雰囲気や上下関係はどうか
・飲み会の有無、飲み会が有る場合はその雰囲気はどうか

などがあります。

その他自分が気になる点をよく観察しておきましょう。
そして、意外にも大事なのが飲み会についてです。
大学生になると高校生までとは違って二十歳からお酒が合法になるので、必然的に酒の席が増えます。
そこで、「このサークルの飲み会に参加したら、自分自身が無理してしまいそう・・・」と感じるサークルはあまりおすすめできません。
もし不安な方は、ノンアルコールのサークルもあるかと思いますので、探してみてください。
また、サークルの中には、サークルに入る前にコンパなどで、飲み会を見せてくれるところがあります。不安な方は行ってみても良いかもしれませんね。
事前に不安要素を潰しておけば安心です。

また、運動系のサークルに入ろうと思っている方は、練習がどのくらいの厳しさか気になるところだと思います。
運動系サークルの多くは、練習見学や体験会をしているので、参加してみるのが良いでしょう。
大学の運動サークルは意外にも初心者歓迎なところが多いです。
経験者向けのしっかりした活動をしたいという方は、サークルではなく「部活」に入るのがおすすめです。
しかし、サークルでも練習が厳しいところや、部活でも練習頻度がすくないところなどもあり、一概には言えませんので、やはり先輩などサークルを良く知る人に聞いてみるのが一番です。

3.最終決定とその際の注意点

画像3

色々なサークルを見て回った後は、いよいよ最終決定ですね。
大学のサークルは高校生までの部活動と違い、意外にも簡単に辞めることが可能で、その上あまり気まずくならないという特徴があります。
そのため、最後までどのサークルにはいろうか決められないようであれば、迷ったサークルすべてに入るという人が結構多いです。
最初に入っておいて、「このサークルは自分には合わないな」と思ったら辞めて大丈夫です。
なので、迷ったらとりあえず入っておきましょう。
しかしここで一つ気を付けて欲しい点があります。
ほとんどのサークルは、入る際に参加費を払わなくてはならないので、迷ったからと言ってそういくつもサークルに入るわけにはいかないのです。
お金も時間も無駄にしてしまいます。
難しいようですが、先述した通り新歓コンパや練習会で候補を絞っておくのが良いでしょう。

サークルは、出会いが増えたり、可能性が増えたりと、大学生活を豊かにしてくれます。

今回紹介したサークル選びの流れとポイントを参考にして、是非自分に合ったサークルを見つけてみてくださいね。

この記事が参加している募集

部活の思い出

スキしてみて

よろしければサポートよろしくお願いいたいします!