見出し画像

ワタクシ的 たっぷりのモロヘイヤのクレオパトラスープの記録


この時期恒例の大量のモロヘイヤ


8月下旬はお野菜を沢山頂く季節だと
ちょっと前に更新した記事に書きましたが、今回はモロヘイヤを沢山頂きました。

でっかいボール一杯のモロヘイヤ。

2/3くらいの量はおひたしにして食べますが
1/3はモロヘイヤの「クレオパトラスープ」を作って食べようかと思います。

「クレオパトラスープ」は10年以上前にテレビで紹介されていた時の名前です。
紹介していた料理人がどなただったかは覚えていないのですが
モロヘイヤがエジプト原産なことと
この調理法でモロヘイヤを食べると
モロヘイヤに含まれている美容に良いビタミン類を効率的に摂取出来て
クレオパトラのように美しくなれる等の紹介をなさってた覚えがあります。

私の記憶に残っている「クレオパトラスープ」の作り方を忘れないように
今後の為に記録を残しておきます。

あくまで記録なので
至らないところもありますが
大目に見てくださいね。

ワタクシ的 たっぷりのモロヘイヤのクレオパトラスープの記録

【用意した物】
・モロヘイヤ   80g
・にんにく    1欠片
・創味シャンタン 小さじ1
・水       600㏄
・黒コショウ   好みで
・塩       好みで

①モロヘイヤは洗って茎や固い葉などを取り除きます。
 今回茎や固い部分などを取り除いたら68gになりました。

②モロヘイヤをぶんぶんチョッパーで細かく刻んでいく。

壊れてるぶんぶんチョッパー、まだ使ってる…。

③鍋にオリーブオイル小さじ1を熱し
 刻んだにんにくを入れてて香りが立つまで弱火で炒める
 ※こげないように注意。

どうして、君は、ちょっと目を離すとすぐに焦げるのだ。

④ ③の鍋に水600㏄を入れて火にかける。
 この時お湯の温度が上がりすぎないようにする。
 ふつふつ沸騰するくらい。
 ぐらぐらと沸騰しているところにモロヘイヤを入れると
 モロヘイヤに含まれているビタミンが熱で破壊されてしまうらしいです。

⑤ ④にシャンタンを小さじ1とを入れる。
 塩分が少ないようなら好みで塩を足す。 

⑥ ⑤に刻んだモロヘイヤを入れて火を弱火にして火が通るまで少し煮る。
 
⑦あくをすくって火を止める。

あくがぷくぷく。

⑥お椀に盛り付けて好みで黒コショウを入れる。

完成!

ちょっとトロっとしていて食べやすいとても美味しいスープが出来ました。

このスープは体調が悪い時や食欲がない時に食べることが多いです。
スープにご飯を入れておじやにしたりもします。

そして二日後

また180gのモロヘイヤをもらいました
わあい。

スープを作った日におひたしにしたモロヘイヤもまだ残っています。

私はモロヘイヤが大好きなんですけど
うちのキッズがモロヘイヤ苦手なんですって。

ここ数日モロヘイヤを連続で出していたので
また大量にもらったことを伝えたら
あまり良い顔をされませんでした。

いいもん、私一人で食べるもん。

モロヘイヤの冷凍保管方法


平日のお昼ご飯の時に私が一人でモロヘイヤのスープを楽しむ為に冷凍しちゃいましょう。

①モロヘイヤは洗って茎や固い葉などを取り除きます。
②生のまま40gずつラップで巻いて個装してジップロックに入れて冷凍保存します。

ぱんぱんにモロヘイヤが詰まっていて、使うときに出すのが大変でした。

③使うときは凍ったまま使います。
 おひたしにするときはラップから外して熱湯でさっと茹でます。
 スープに入れる時はラップの上からモロヘイヤを手で砕いてスープに入れます。

ぶんぶんチョッパーを使わないで済むので
楽ちんにクレオパトラスープを作れます。

いや、でも、ぶんぶんチョッパーはいい加減
新しいの買おうか…。

コレコレ、この大きいやつ!これが欲しい!

ワタクシ的 たっぷりのモロヘイヤのクレオパトラスープの記録のまとめ

【用意した物】※三人分くらい
・モロヘイヤ   80g
・にんにく    1欠片
・創味シャンタン 小さじ1
・水       600㏄
・黒コショウ   好みで
・塩       好みで

①モロヘイヤは洗って茎や固い葉などを取り除きます。
今回茎や固い部分などを取り除いたら68gになりました。

②モロヘイヤをぶんぶんチョッパーで細かく刻んでいく。

③鍋にオリーブオイル小さじ1を熱し
 刻んだにんにくを入れてて香りが立つまで弱火で炒める
 ※こげないように注意。

④ ③の鍋に水600㏄を入れて火にかける。
 この時お湯の温度が上がりすぎないようにする。
 ふつふつ沸騰するくらい。
 ぐらぐらと沸騰しているところにモロヘイヤを入れると
 モロヘイヤに含まれているビタミンが熱で破壊されてしまうらしいです。

⑤ ④にシャンタンを小さじ1とを入れる。
 塩分が少ないようなら好みで塩を足す。 

⑥ ⑤に刻んだモロヘイヤを入れて火を弱火にして火が通るまで少し煮る。
 
⑦あくをすくって火を止める。

⑥お椀に盛り付けて好みで黒コショウを入れる。

以上。
ワタクシ的 たっぷりのモロヘイヤのクレオパトラスープの記録でした。


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,570件

お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨