見出し画像

OM-1で写真撮りたいのに、なかなか進まない。

こんにちは!

LINDAですっ!


実家で手に入れた、父が使っていたOLYMPUS OM-1。
小気味よいシャッター音や巻き上げ音を聞いているとだんだん写真を撮りたくなってきますよね。

あたしが一眼レフのデジカメを買ったのは、子どもが生まれてから。
それまでは、コンデジを使ってました。
もちろん、その前はオートのフィルムカメラ。
写ルンですにもたくさんお世話になりました。

まずは、フィルムを入れなくては。

でも、肝心のフィルムカバーが開きません。
そこで、職場のおじさまのところに持って行ってみました。

そのおじさまは、カメラに超詳しくて。
あたしのコレクションの二眼レフカメラについても、いっぱい教えてくれました。ついでに、ご自分が使わなくなった二眼レフも、惜しげもなくくださいました。

で、OM-1。
おじさまのおかげで、フィルムカバーも開くようになりました。

さて、次はフィルム。

昔は、スーパーやホームセンターにも売ってましたが、今はそんなところには置いてないんですね。。。
ショッピングモール内のカメラのキタムラに行ってみたら、バラで2つ、かろうじて置いてありました。

実は、このOM-1、オートの露出計が付いています。電池入れるところがあって、もちろん、この電池も今は販売されてないのですが、ボタン電池を加工して入れてみました。すると、どうもやや狂ってるっぽいので、カラーではなく、白黒フィルムで練習しようと思ってたところでした。

しかし。
買う人がいないから、お店にも置いてないですよねー。しかも、感度400の27枚撮りで900円弱もしました!
以前は、400の36枚撮りが定番だったんですけどね。今の写ルンですが27枚撮りだから、そこに合わせてるのかな?それか、その店に無かっただけ?

かくして、無事にカラーだけどもフィルムを買い、カメラにセットすることができました。セットの仕方もすっかり忘れてたので、もちろん、おじさまに教えてもらいましたがw(写メっとけばよかった。)

休みの日に、OM-1と一緒に出掛けてみようと思います。
現像したら、見てくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?