見出し画像

お互い仲良くしたいのに…

ラブセービングアカデミー恋愛分析心理学
ペアマインドセオリー公認講師グループLa’view
メンバーのかづみんです✨

先日は母の日でしたね。
私はずっと欲しかったヨーグルトメーカーを
娘たちがプレゼントしてくれました✨
これで甘酒や塩こうじが楽に作れるとワクワクしています。
試しにヨーグルトを作ってみたら
当たり前かもしれませんが美味しくできました💗

単身赴任している夫がゴールデンウェークの間に
長女に『母の日にお母さんに渡して』と
パールのイヤリングを託してくれていました✨
ダブルで嬉しかったです💗
皆さんはどんな母の日を過ごされましたか?

先日、知りあいの男性に
夫婦仲良く過ごすためにはどうしたらいいのかな?と聞かれました。
まずは、奥様のお話を遮らずに最後まで聞くことが一番大切です。
そしてけしてアドバイスをしないこと。
共鳴共感しながら話をきいて
くださいと伝えさせていただきました。

一番やってはいけないことは、
話を途中で遮ってアドバイスをすること
です。と言うと、
「あっ、それ僕やっちゃってますね…」と反省しておられました。
とりとめのない話をされると「この話の目的は何だろう?」
考えてしまってイライラします
とも話してくださいました。

女性気質(レディースマインド)は共鳴共感志向。
そして会話の目的は感情交流。
男性気質(メンズマインド)は問題解決志向。
そして会話の目的は意見交換。

これだけでも全然違うのです。びっくりですよね。

女性気質(レディースマインド)の会話の目的は感情交流なので、
気持ちを話して共感してもらうことが大切なのです。
求めてもいないのにアドバイスしてしまうと、
「この人私の気持ちを分かってくれない!」と腹を立てたり、
悲しい気持ちになってしまうのです。

お互いの特性を知っていれば相手の特性に合った対応ができます。
知らないと彼のように最悪の対応をしてしまうことになってしまうのです。

男性と女性は異星人レベルの違いがあります。
同じ人間ではありますが、それくらい違うのです。
私がこうだから相手もこうだろうは通用しないことが多いのです。
お互いがせっかく仲良くしたいという思いがあっても
すれ違ってしまうのは残念
ですよね。

夫婦が仲がいいと家族の雰囲気も良くなるように思います。
家族関係がうまくいくと気持ちが穏やかでいられるので
友人関係や仕事などでも余裕のある対応が出来るような気がします。
みんなが心穏やかに過ごせて平和な世の中になることを願っています。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
それではまた✨
かづみんでした💗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?