見出し画像

フランスの田舎から季節だより〜肩を張らずにフランス58

とうとうこの時が来ました。今年はやはり例年より早いです。

熟れきっていますね

メロンが完熟しました。

付け根がひび割れるのがサインです。アリやら色んな虫が寄ってくるので放っておくわけにはいきません。他に手がないので冷蔵庫で保存します。もう10個以上収穫しました。

初めて収穫した時は感動しました

1日2個ずつ食べようとするんですが流石に大きすぎてキツいですね。昨日なんかヘマをして切ったやつを出したままにしたら、朝になって口に入れて思わず吐き出してしまいました。発酵したのか酸っぱくて食べらたもんじゃありませんでした。畑で完熟しているので要するに腐る寸前なんです。冷蔵庫が埋まっていっても仕方ないですね。

また話がそれますが、うちには大きな「冷蔵庫」が1台、「冷凍冷蔵庫」が1台、「縦式冷凍庫」が1台、それからトランクのような冷凍庫が1台あります。冷蔵庫と縦式冷凍庫はキッチンにありますがあとの2つは物置のはずれに設置してあって保存用として使っています。贅沢に見えますが冷凍冷蔵庫はもともと家の中にあったものを捨てずに置いてあるだけですよ。

冷蔵庫と縦型冷凍庫

トランク式の冷凍庫はあると重宝します。ズッキーニなんかをラタトゥイユにして凍らせて保存しておくと年中食べられます。今年はズッキーニのなりが今ひとつ。保存するほどの量にはならなそうです。

冷凍庫と冷凍冷蔵庫(再利用)

去年はメロンをシャーベットにしました。今年はどうしましょうか?

そういえば昨日散歩していてこんなのがありました。

道端の至る所に見つかります

« mûre »です。ブラックベリー、マルベリー、桑の実、それから「どどめ」などと呼ばれるそうです。「どどめ」という呼び名は母から聞いたことがありました。出身地の埼玉県あたりではそう呼ぶそうです。

こちらでは« ronce »「イバラ」になる実として、この季節になると袋を持って採取する人も多いです。ジャムにするんでしょう。ronceはバラのように棘だらけで普段は忌み嫌われるんですがこの時期だけは特別で、重宝されます。

今回の季節の便りはここまで。また何か見つけたら投稿します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?