見出し画像

初仕事(じゃないですが)〜肩を張らずにフランス113

昨日漸く、ようやく、よ・う・や・く、2人目の生徒と合わせられました。9月に新学期が始まってから1人しか来なかったんですから、ホッとして、うれしくて、妙な気分でした。

仕事ですしお給料定額いただいているので、合わせる生徒数なんか少ないに越したことはないんですが流石に程度がありますよ。やっと2人目です。1ヶ月半で。

暇?は何とでも埋められます。何もなければ手当たり次第に譜読みしていればいいことので(すこしやさぐれてましたが)。

それに家に引っ込んでいても何しろ田舎なので庭周りとかとにかくやることは見つかるし、仕事がなければ他にやることを見つけりゃいいんです(ほんとにやさぐれてます)。

定年するとこんなだろうなぁ?と感じられるくらいに暇でした。




ん?暇なんですかね?定年後は?

仕事の「義務」が無くなって自由を謳歌できる!なんてよく聞きます。

確かに自由にはなるんでしょう。「行って、やらないといけない」ことが無くなるんですから。

これ、ひょっとすると落とし穴だな。人生のおよそ3分の2を「義務」を持って生きてきたんだからいきなり「どうぞご自由に」と言われてもねぇ?

確かに定年して呆然とする人が多いとも聞くし…要注意だな。まだ数年あるから少し準備でもしておこうか…







?なんのはなしでしたっけ?

そうそう仕事がやっと入ってきた!

義務は義務なんでしょうが喜んでやっていられるんだから、残った時間、楽しんでやりましょう!ということで…?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?