マガジンのカバー画像

Vivre en France

136
日常生活は驚きの宝庫。 取るに足らないことでも違った視点で見ると面白い!
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

仕事を休むとどうなる?〜肩を張らずにフランス166

 週明けから調子が悪い。喉が痛くてしょうがない。  熱はないが昨日の仕事帰りには寒気がし…

ピアノが完成した!〜肩を張らずにフランス165

 LEGOですが…  1週間で出来上がりました。  よく出来てますねー。  中身を組み立てて…

イベントと « Portes Ouvertes »〜肩を張らずにフランス164

 全校を開放してコンサートや小リサイタルをやった。 « La Nuit des Conservatoires » ht…

こういう発表会はどうでしょう?〜肩を張らずにフランス164

 今日は発表会があった。  全クラスからの寄せ集め。1時間ほどの発表会。登録用紙に先生が…

ムクドリだと思ったら…!?〜肩を張らずにフランス161

 真冬にも関わらず群れをなしてその辺を飛んでいる鳥の集団。  てっきり全部ムクドリだと思…

帽子のプレゼント〜肩を張らずにフランス160

 クリスマスにハンチング帽をプレゼントされた。サプライズだった。  似合う似合わないは自…

選挙と投票について〜肩を張らずにフランス159

 マクロン第二次内閣が発足したところで少しカタイ話…  フランス在住の日本人多しとはいえ、フランス国民となり投票権を持っている人は一握りだと思うので参考にしていただければ。間違いがあるかもしれので、見つけられたら申し訳ないがネット検索していただきたい。  大統領選挙、国会議員選挙、地方議員選挙、県議員選挙、市長選挙、ヨーロッパ議会選挙、、、これで多分全部?  こうして並べると毎年何かしらの選挙があるように見えるが、実際は大統領選挙と国会議員選挙、地方議員選挙と県議員選挙

餅が好き〜肩を張らずにフランス157

 秋に日本に帰った時、送るのを忘れなかったのが、餅。  1キロの袋入りを合計10個船便で送…

冬のバーゲンが始まった〜肩を張らずにフランス156

 冬と夏、年に2回あるバーゲン。今年の冬はこの水曜日に始まった。1ヶ月間やっている。  フ…

フランスも日本も同じようなものだった〜肩を張らずにフランス154

 最近気づいたことがある。  フランスの緯度は北海道くらい。  これは前から知っていた。…

仕事と定年〜肩を張らずにフランス153

 フランスでは最長で67歳まで働ける。  年金がもらえるようになるのは64歳から。これは1968…

大晦日のメニュー〜肩を張らずにフランス152

 年が明けて今更だが大晦日には « Poule au pot »「雌鶏鍋?」を作った。  https://fr.wi