見出し画像

【長崎旅】おかえり、ただいま!

4/20-23にかけて2か月ぶり4度目の長崎旅行。
家族には同じとこばっか行って飽きひんの?と聞かれたけど、一切よどみなく「飽きひん!!」と断言できます。
何度行っても新しい発見があるし、次にやりたいこともまだまだある。
今回も、また前回とは違う、本当に幸せな4日間でした!!
そんなわけで、私の思い出を聞いてください。

1日目 移動日

前回同様、仕事終わりでびゅーんと神戸空港から長崎へ。
今回は凄く疲れていたので、離陸と同時に気を失うように睡眠。しかし機内で配られるキットカットの配布時には目を覚ましてちゃっかりいただく。
そのまま食べるでもなく鞄にしまって、ぼーっとしてる間に無事到着。
ポケモンジェット可愛かったです。ピカチュウ!

到着後バスに乗って、市内へ。今日から3泊のお宿は前回同様カンデオホテルズ長崎新地中華街。
1度しか泊ったことないのに、帰ってきた感を感じる。
部屋に入って、荷物を散らけて晩御飯!
初めて夜の思案橋に足を踏み込んで、ちょっとドキドキ。
お目当ての、満福さんでカレー皿うどんを食す。
名前の通りカレー味の皿うどんだ。優しめのカレーがしっかりめの餡と絡まって、具材もたっぷりで美味しい!
ばくばくと平らげてごちそうさまでした。かなり幸先の良いスタートである。
22時20分ごろにホテルを出て、23時前にはホテルに帰ってきていた。
無駄のないスピード感。ピークタイムの終わったであろう大浴場で露天風呂を独り占めして、幸せカウンター爆上がり。
明日からの幸せな時間の計画を頭で考えながらダラダラ過ごして2時頃おやすみなさい。出先の睡眠はいつも通り浅い。

意外とあっさりしたお味。

2日目 市内探訪

今回は朝食付きなので、勇み足で朝食を食べに行く。朝から何でも食べられるタイプなので、自分で作るトルコライスもがっつり作る。なんなら追いカレーすらした。ホテルの朝食って楽しいよねぇ・・・。でもこのホテルで朝食付きにするかどうかは下記ご参照。⇓⇓⇓

余談ですが、このホテルの朝食代って2500円もします。高いよねぇ。
(私はプランで付いてたので、実質500円くらいの感じだったので頼んだけど)
正直、2500円も出すのは勿体ないかと…。品数もそんなに多くないし、特にお子さんが食べられるものほとんどないと思います。ホテルの立地的に、近くで朝食取れるところもめっちゃあるし、近くにコンビニもあるし、って感じなのでわざわざ付けなくてもいいと私は思います。

朝食からフルスロットルで頂いた後、コーヒーを飲みながら部屋でだらだら身支度。窓から見える青空ににやにや。
本日の予定は
①風頭公園に行って龍馬像に挨拶。龍馬さんも見たであろう景色を眺める。
②すずやで皿うどんリベンジ!
③諏訪神社→長崎歴史文化博物館→防空壕跡を見学
④流れに任せてふらふらと・・・
私にしては、かなりゆとりのあるスケジュールです。

まずは①の風頭公園まで浜の町バス停でびゅーん移動ということで、マップに表示された番号のバスに乗ったはずだったんです。
前に行った記憶では住宅街をぐんぐん上ってくイメージがあったので、似たような景色だったんです。でも乗車時間長いし、だんだん家も少ない山に入っていくし、明らかにおかしい。やっとここでスマホのマップを見る。
目的地と全く違うところにいるやんかいさ!!!!!!!!!!!!!!!
次の停留所で急いで降りて、改めて検索し直すと、どうやら途中で乗り換えないといけない系統だったらしい・・・。
だって風頭山経由って書いてたから・・・。
方向音痴のくせに確認を怠るからこういうことになるんだよなぁ。
とりあえず乗り継ぎポイントまで徒歩で引き返すことに(約2キロ)
ひたすら下りの道だったので救われました。途中にいたヤギとたまにすれ違う地元の方(向こうは私のことを不審者だと思っていたに違いない に挨拶しながらポイントまで下山。
風頭公園行きのバスを待とうかとも思ったけど、待ってるより歩いたほうがすぐ着くなとなって、次は上り坂を登山。ここが分かれ道だったか、と自分を恨みながらも結構緩やかだったので元気に登りきれた!(約1.2キロ)
龍馬像まで歩き、展望台からのんびり景色を見て元気をもらった!!

今の日本を見て龍馬さんは何を思う。
今一度、日本を洗濯致しもうし候。
念願の青空 in 長崎

なんせ青空だし!海と山と街のコントラストが最高!!
遠足で来ていた地元の小学生の元気な声にも元気をもらいながら下山。

寺町をのんびり歩いて、眼鏡橋をチラ見して、ランチタイム!
どきどきしながら、中華街を抜けて、お目当てのお店へ!
営業中の札!やったー!!!!!!
どきどきしながらお店に入って、念願の皿うどん♡♡♡
こってりとした甘い餡が美味しい、具材もたっぷり、ソースをかけるのも良いアクセント。ノンストップで食べ進め、完食!
やっと食べられて嬉しすぎた。美味しすぎた。やっぱり長崎の餡は甘いわ。再びカルチャーショック。リンガーハットの皿うどんは甘くなかったし、土地柄って感じなんかね。また来たらまた食べたい。地元の人も沢山来ておられる街のご飯屋さんです。ちゃんぽんも食べてみたい。
あ、ちゃんぽんをお店で食べて、皿うどんを持ち帰りにしたらいいんや!(独り言)

我慢しきれず、ちょっと食べてる。

で、ここから後半戦へ進む。午前中のハプニングのせいで、すでに体力は大分減っている。
まずは諏訪神社に行ってお参り。
眺めの階段が参道になっているけど、意外とすすっと登れた!
人もかなり少なくて、巫女さんたちが踊り?の練習をされている音が静かに響いていて凄く雰囲気があって良かったな~。
良い空気感の神社でした。

くんちの下見

その次は、長崎歴史文化博物館へ。
想像してたよりかなり内容が充実してて、良かった~!!
こちらもかなりお客さん少なかったので、ゆっくり見れた。
私が先生だったら、絶対修学旅行でここ見学ポイントに入れるわ。
坂本龍馬とツーショット撮って、その姿を外国人観光客の方に見られるというシュールな体験をした。つたない英語で、彼にも撮り方を教えてみた。伝わったかは分からない。笑

シュールすぎる。
大泉洋さんに似てるなと思って撮った写真

奉行所を再現したところにあるシュールすぎるVTRを見てくすっとなって、ちょっと座って脳内で大河ドラマを再生。風がそよそよ吹いて、めっちゃいい雰囲気であった・・・。そのまま、すぐ近くの防空壕跡見学して、当時に思いをはせる。原爆投下後、入ってきた情報は「人畜への被害なし」だったけれど、すぐに連絡を入れられるのは被害が無かった地域だから。被害があったところは、とても連絡なんて入れられる状況じゃなかった。ここで沢山の人が働いていたと思うと、やっぱり普通じゃない。ここが二度と使われることのない日本であり、世界であってほしい。

行きたかったところ全てまわれて、充実した気持ちで帰路につく。
予想以上に暑くて汗めっちゃかいてとても服を使いまわせそうになかったので、普通にアミュプラザでお買い物。笑
よく行くお店なのだけど、店員さんは当たり前に方言で話しているし、なんかすごく楽しかった。違う街にいるんだなー感がすごくあった!

晩御飯にチャイデリカで再び食べたかった胡椒餅と小籠包をテイクアウトして本日はフィニッシュ!

ホテルに帰って、明るい時間にお風呂に入る幸せをかみしめる。再び貸切。
今回はお風呂に行くタイミングが、全部ばっちり。
誰もいないことをいいことに、くるりの温泉を口ずさむ。
幸せゲージ再び爆上がり。

明日は早起きなので、早めにおやすみなさい。
3日目へ続く!

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?