見出し画像

素浄瑠璃

「素浄瑠璃って聞いたことありますか。」

そう聞かれてもちろんありませんと答えたことがきっかけで、観に行きました。

素浄瑠璃とは文楽、つまり人形浄瑠璃の人形が付かないバージョンです。語りの太夫と三味線だけで演じられます。

そもそも人形浄瑠璃すら観たことがなかったのでハードルが高いかなと思っていましたが、さにあらず。

素晴らしかったです。号泣しました。全身で語る太夫の声と三味線が相まって情景が浮かぶのです。素浄瑠璃は人形がない分受け手が想像するのでしょうね。

時折テレビで見かけてもなかなか入り込めない世界でしたが、劇場で体感するとその差は歴然でした。

観終わって文楽の世界で描かれるのは人の世の不条理なんだと気がつきました。

浄瑠璃には清浄という意味もあるとか。浄化の涙と雨で心が洗われた一日でした。誘ってくれた人に感謝です。

End


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?