見出し画像

【フードデザイン学習】1週目のふりかえり〜Work#1 俯瞰・斜俯瞰・真横〜

こんにちは!ちゃんあいです。

今週からいよいよ「Food Design Lab」の講座が始まりました!
1週目から早くも勉強になることの連続だったので、頭がパンクしそうです。笑
学んだこと感じたことなどを徒然なるままに書いていこうと思います。

それでは、1週間の振り返りです!



■やったこと

今週の作業内容はこちら
・オンライン講座1回目
・動画講義
・Work#1(課題)の撮影

今週からついにオンラインでの週1講座と動画講義などなどが始まりました!
オンライン講座1回目は、こんな内容でした▼

・講師陣の紹介
・講座受講にあたっての心構えについて
・受講生の自己紹介
・ブレイクアウトルームでの交流
・動画教材や今後の予定についての説明

受講生の皆さん、とても素敵で魅力的な方々ばかりで、オフで話すのがとても楽しみになりました!その一方で、ほとんどの方が「食」に関連する仕事や趣味をお持ちだったので、食べる専門(作れない)の私が周りのレベルについていけるのかという不安も抱きました。。笑

オンライン講座の中で特に印象に残ったのが、講師Aiさんによる「受講にあたっての心構え」について。
講座受講中やSNSで発信をしていると誰もがぶつかる「周りと比較して劣等感を抱く」という壁。そんな壁を乗り越えるのに大事なことは「比べるのは昨日の自分だけ」と言い聞かせること。
インフルエンサーのAiさんだからこそ、話に重みや説得力があるなと感じました。

わたしも過去に周りと比較して落ち込んで、発信が継続できなかったり諦めてしまったりしていましたが、、
講座受講期間だけでもせめて「周りと比較しない!」ということを徹底しようと誓いました!

(動画講義と課題の内容については、後半で触れます。)


■KPT(Keep、Problem、Try)

良かったこと(Keep)、課題(Problem)、次にやること(Try)

Keep:どんどん手を動かすことができた

今回は課題提出日までの時間が短かったため、悩まずにどんどん手を動かすことができました。そのおかげで、失敗してもリカバリーする時間が確保できたのでよかったです。

Problem:引き出しの少なさ

フードデザイン完全初心者のため、引き出しを開けても何もなくw、どんな写真を撮ればいいかめちゃくちゃ悩みました。これはWebデザインと一緒で、引き出しを増やすには「とにかく数をこなして参考となるものを分析しまくること」が大事だと思うので、引き出しがないことは諦めて数をこなそうと思います。

Try:環境整備

写真のクオリティーを上げるには、背景や小物類などの食べ物を置く環境が何よりも大事だと気づいたので、次の一週間で町に出歩いて使えそうなものをリサーチしてきます!(せめて1日くらいは外出したい…!)


■Work#1 俯瞰・斜俯瞰・真横

今週の動画講義のメインは「スマホカメラの使い方」でした。
スマホカメラを使う時の設定や撮り方のコツについて学び、課題を通して実践するという内容です。

課題は2つあり、
1つ目が「俯瞰・斜俯瞰・真横」
2つ目が「縦・横・正方形」
でした。
(中身の説明は割愛します)

まずはどんなものを撮るかを決めるために、ひたすらPinterestで参考画像を未漁りました。
その中で王道の「ケーキ」に目をつけて、イメージ図も書いてみたりして、早速撮影してみました。

左から:俯瞰・斜俯瞰・真横

、、、驚くほど思った通りにいかなくて、かなり落ち込みました。笑
写りは悪いし(暗い、色味がない)、シンプルすぎて寂しい印象だし、ケーキの魅力が全然引き出せていない。。

写真で見ると簡単そうに見えても、実際に手を動かしてやってみると思った以上に難しいと感じました。
こんなにも上手くいかないと、逆に伸びしろしかないので、これからの成長がとても楽しみ!(と言い聞かせていますw)

あまりに悔しかったのでリベンジしようと思い、
次の日はシフォンケーキを撮影し、今日はこれからパスタに挑戦予定です。

最初のうちはとにかく「数をこなすこと」が大事だと思うので、挫けず前向きに頑張っていきます!!


それでは、今週も頑張りましょう〜٩( 'ω' )و




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?