見出し画像

声紋分析を受けてみた。向いている職業は?

「指紋と同じように声にも声紋というものがあり、分析すると個人の特性がわかる」という声紋分析。友達が声紋分析できるというので、やってもらいました。この分析によって、自分の性格や強み弱み、持って生まれた資質などの上手な活かし方がわかるそうです。企業や福祉施設では、人材育成・教育や適性に応じた配属配置などにもつかわれるこの声紋分析、やってみた結果は?

人との適切なコミュニケーション方法もわかる!? 声紋分析とは

人の話し声はさまざまな周波数の音の集まりです。その周波数の音を分析装置を使うと、指紋と同じく一人ひとり違う紋様としてあらわすことができるのです。この声紋を分析して「声紋分析心理学」を行っているのが、(株)ライフスタイル・マネジメント代表取締役であり、スピリチュアル物理学の柊木匠先生です。著書に「スピリチュアルと物理学」(BABジャパン)などがあります。

この声紋分析を行うと、その人の強みや弱み、体調やストレス具合、意識や資質、本質、コミュニケーション方法やモチベーションアップ方法がわかるのです。分析結果は、パソコンのモニター画面にわかりやすく3層12色の色の分布で表示され、私はその結果を見ながら友達に説明してもらいました。

やり方としては、パソコンに接続した小型マイクに6秒間自分の名前を言うだけ。録音した音声をもとに分析して、すぐにその場で画面表示されました。

分析結果はどうなった?私の強みはどこ?

画像2

↑私の声紋分析結果。ただこれをみても、私にはなにがなんだか😓というわけで、友達に詳細を教えてもらいました。

上のグラフが私の声紋分析の結果です。1つの円をY字のように3つのパートに分けて考えます。色でいえば、①マゼンダ〜ブルー【視感覚】②ターコイズ〜イエロー【聴感覚】③ゴールド〜レッド【体感覚】です。

ターコイズ〜イエローにかけて反応あり。その意味は?

画像2

上記3つのエリアでどこにギザギザがたくさん出ているかで、その人の見る【視感覚】、聞く【聴感覚】、感じる【体感覚】のが強いのかがわかります。私の場合は、②のエリア、ターコイズからイエローにかけて反応が出ているので、【聴感覚】人の話を聞いたり、話したりするのが得意ということになります。

さらにそのなかでも、ライムに強く反応が出てます。この色にも1つずつ意味があり、ライムは「共感、感情」を表します。となりのエメラルドは、人の話を聞く、優しいとなります。

イエローは、自己主張、自分のためにやるという色。ターコイズは順応性。あなたのために、となります。

さきほどのY軸は、自分自身がどこに軸を置くかということにもつながっていて、これで見ると私はイエローとターコイズに反応があるため、「相手」のことを見ながら決めるものの、自分自身のやりたいことも明確に持っている、ということになるんじゃないかと思います。

まあ、その通りです。

この円、外側、中央、内側と三重になっていますが、外側は顕在意識、中央は前意識、内側は潜在意識となってます。前意識というのは初めて聞きましたが、習慣化した行動だそうです。これでいうと、私の場合は、普段から聞く、話すことを意識的に使っていて、能力的にもここが一番強いので、ちょうどいいんじゃない?って感じなのでしょうね。

右脳派だと思っていたらゼロだった!


インタビュアーなのでね。ちょうどよかったです。しかし、視覚、体感覚がまったくないのはびっくりです。唯一視覚で少しだけあるのが、ブルー。客観、冷静、クールとなり、左脳だそうです。右脳ゼロですよ。

この診断を聞いているときに「私は直感力はあるほうだと思っているけど、それはひらめきとか思いつきではなく、過去の発言や行動を見ていて、そこから予測されることを言っているだけ」と発言したんです。

そしたら、診断してくれた友人に「そういうところが聴覚優位でブルーにでているところ」ということを言われました😓そういうものなんですね。

名前を変えたら強みが変わった!?

声紋分析をする際にマイクに向かって6秒間自分の名前をいいますが、そのときにビジネスで自分が使っている名前と、プライベートで使っている名前と分けている人は、両方見てもらうといいかも。

というのも、ある人が声紋分析を受けたところ、ビジネスネームでは「みんな軸」で、プライベートの時に使う本名では「相手軸」に出て、声紋自体もまったく違う反応が出た人がいました。

また、ある人は仕事で使っている名前(旧制)と母親&妻として名乗るときの本名をいったときの声紋が違っていました。使う名前によって分析結果がまったく違うのは驚きです!

反面、本名とたまに人から呼ばれるニックネーム、両方ともほとんど変わらないという人もいました。人によって違うということですね。

声紋分析結果から見る適切な職業は?

私の声紋分析結果をみると、聞く、話すなど、言葉を使うところに反応が強く出ています。そのためライター、インタビュアーという今の職業はち適職だそう。ついでにいうと、軸がイエローにあることもあり自分軸よりなので、会社員より自分で仕事をしたほうがいいだろうのこと。

なるほどーという結果でした。

コーチングをやる人にオススメなワケ

声紋分析は、自分の能力を知るためにやるのもいいのですが、コーチングをする人には特にオススメです。というのも、コーチングで話を引き出すとき、相手の特性がわかっていたほうが伝えやすいからです。言葉で伝えた方がいいのか、ビジュアルが必要なのか、それとも体感覚なのか。また、コーチングする相手の強みを知っておくことで、より正確にコーチングできます。そんなわけで、コーチングをする人にもおすすめです。

「声紋分析をやってみたい」「コーチングに取り入れたい」という場合は、ご連絡ください。私はできませんが、友人をご紹介します😃




フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️