見出し画像

【家計管理のコツ】#5 通信費を見なおそう

こんにちは、森大です!
美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナー
としても活動しております!

今回は家計管理のコツシリーズ第5弾
「通信費を見直そう」
というテーマでお話させて頂きます。

「なにも考えずにスマホを契約している。」
「毎月の通信費が5000円以上かかっている。」
「通信費を抑える方法を知りたい。」

そんな方にはとっても役に立つ内容です。

家計管理シリーズでは

我慢せずにお金を貯める方法

をお伝えしていきます。

今回は固定費の中でも簡単に節約ができる
「通信費」について。

ちなみに僕はスマホ、PC合わせて
毎月2980円で使い放題です!

それでは参りましょう!

1.通信費を抑えよう。

現代の生活でスマホを持っていない方は
非常に珍しい
と言えるでしょう。

2019年のデータでも10代から40代では
90%以上の保有率です。

同様にパソコンを持っている方も多いはずです。

これらの通信機器は今後も普及率が高くはなれど
低くなることは考えにくいでしょう。

そのため通信費はあなたの人生にとって、
常にかかり続ける固定費だと言えます。

例えば月に3000円安くすることができれば
1年で36000円。30年間で108万円も貯まります。

108万円もあれば好きなものがたくさん買えますし、
旅行にも行けますし、
子供に残してあげるのも良いかもしれませんね。

まさにチリツモといった感じで、
通信費を適正化することは非常に重要です。

2.楽天モバイルがおすすめ。

通信会社はDocomo, au, ソフトバンクなど
様々ありますが、僕は楽天モバイルを使っています。

その理由はなんと言っても

「2980円で通信無制限」
「楽天リンクアプリを使えば通話料無料」

というところです。

先に挙げた3大キャリアでは
20GBまでで約3000円が相場です。

しかし楽天モバイルの場合は
同じ金額で無制限利用が可能
です。
20GBまでなら1980円です。

スマホはもちろん、
PCを使用する際もテザリングすればいいので
家にネット回線を引く必要もありません。

つまりスマホ、PC、タブレットなどすべてを
楽天モバイルで通信しています。

つまり月々2980円ですべての端末の
無制限通信を行えている
ということになります。

非常におすすめです。

唯一のデメリットは3大キャリアよりも
電波が弱く、特に屋内や地下で
通信が遅くなる場所がある
ことです。

3.速度重視か、容量重視か。

通信速度が重要な方はプラチナバンドを利用

3大キャリアの通信網はプラチナバンドといって
非常に電波の通じやすい周波数を持っています。

楽天モバイルのSIMは楽天モバイル独自の通信網であり、
プラチナバンドではありません。
そのために電波の悪い場所が存在します。

通信が遅くなるのが許せないという方もいるでしょう。
特にお仕事がWEB関連など、通信速度が肝になるお仕事なら
3大キャリアを利用するのが良い投資でしょう。

通信速度より容量、コスト重視なら楽天モバイル

しかしそうでない方も多いはず。
つまり僕のように
通信が多少遅かろうが大きな問題は起きない方です。

僕も通信速度が速いに越したことは無いですが
そのために余分なコストが生まれるならば
それは贅沢とも考えられます。

僕は月140GBほど利用するヘビーユーザーです。
YoutubeやSNSなど常につながっているような
状態ですし、オンラインで授業をしたりします。

僕と同じように複数端末を合わせて20GBを超える場合、
3大キャリアのSIMで20GBを超えれば高くつきますし
PCを使うのにネット回線を引けば
通信費の合計が10000円を超えてしまうことも考えられます。

そのような方は僕と同じように
楽天モバイルを利用すると良いでしょう。

4.速度は速いままでコストを抑えたい方へ

「速度は速いままで料金も抑えたい!」

突き詰めるとこれが本音ですよね笑
そんな方にお勧めの方法を教えます。

楽天モバイルの他に
povo(ポボ)、もしくはmineo(マイネオ)のSIMを契約して
格安で3大キャリアの通信網を利用する方法です。

SIMカードが2つ入る端末が増えている。

デュアルSIM

スマホのデータ通信にはSIMカードを利用します。

最近はデュアルSIMといって、
2つSIMカードを差し込める端末が増えています。

通常は1つあれば良いわけですが、
2つめのSIMを使うと楽天モバイルの
「通信が遅い時がある」「電波が入らない場所がある」
という弱点をカバーすることができます。

「いやいや、SIM 2つ契約したら結局高くつくでしょ。」

そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はそんなことはありません。
月1265円で無制限利用が可能です。

具体的な方法をお伝えします。

まず楽天モバイルを1GB以内に抑えれば
0円で利用できます。

もちろん通話は無料で利用することができます。
次はデータ通信をどうするかです。

おすすめの2つのパターン。
povo、mineoをそれぞれ見ていきます。

povo

povoはau回線なので非常に快適です。
気になる料金はというと…

データトッピングといって
その都度好みで購入する方式です。

注目は150GB, 12980円を180日間で使うトッピング。
半年で150GBということは平均25GBを
約2150円/月
の料金で使用できます。

これは3大キャリアの相場である
20GBで2980円/月よりも安いです。

mineo

次はmineo。
3大キャリアの通信網を適宜切り替えて
利用してくれます。

料金については少しだけ複雑です。

まずデータ通信のみの1GBのプランを選びます。
月々800円です。

しかしこれでは1GBしか使えません。

そこでこちらのオプションを追加します。

速度制限はあるものの、
月385円でデータ通信無制限になります。

右上のプランがおすすめ

税込み1265円で無制限利用できます。

通信速度の上限については
使い心地が調査されています。

日常使いには十分なようです。

povoとmineoどちらがよいか?

通信速度を重視すればpovo、
価格を重視すればmineo
を選べばよいでしょう。

もちろん僕のように楽天モバイル単独で
全く困らない方もいらっしゃるはずです。

まずは楽天モバイルで困る場面があるのかを
確かめて、もし困ればデュアルシム運用するのが
おすすめです。

おわりに

今回は家計管理シリーズ第5弾、
「通信費を見なおそう」
というテーマでお話しさせて頂きました。

まとめます。

◆通信費は今後の人生で常にかかり続ける固定費。月3000円下げられれば30年間で108万円の節約になる。

◆楽天モバイルは月々2980円でデータ無制限。20GBまでなら1980円と非常に安い。ただしデータ通信が悪い場所がある。

◆まずは楽天モバイルのみで困ることがないかを確認し、もし困るようならpovoかmineoを併用するのがおすすめ。

以上です!

家計管理シリーズも定期的に更新しますので、
良かったらまた読みにいらして下さい!

***

今後もお金のテーマを中心に
役に立つ記事をお届けします!

もし「面白い、役に立つ」と思って頂けたら
いいね、フォローなどお願いします。

コメント欄への質問もお待ちしてます。

Instagramやstand.fmなど
各種リンクはこちら  ↓

#お金  #勉強 #お金の勉強会
#投資 #投資初心者  #資産形成 #資産運用
#投資信託  #株式 #債券 #預金 #貯金
#家計管理  #支出 #節約
#固定費  #変動費 #通信費
#楽天モバイル #povo #mineo

もしよろしければサポートをお願いします! 今後の活動をより一層頑張らせて頂きます!