見出し画像

楽天ふるさと納税。僕のおすすめ5選を紹介。

こんにちは、森大です!
美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております!

今回はライトな感じで、
ふるさと納税のお話をしましょう!

ふるさと納税、していますか?

僕がふるさと納税を始めたのは4年前で、早い方ではなかったです。始めてみるととってもお得で、色々な商品を試しましたね。

今は楽天ふるさと納税を利用していて、
この後説明する理由でとてもお得です!

どれだけお得なのかをお話した上で、
僕のおすすめ5選を紹介します!

1.ふるさと納税の投資効率

画像1

ふるさと納税を簡単に説明すると

自分の住む自治体に払う住民税を他の自治体に前払いする。そうするとその30%程度の金額の品をお返しにもらえる、とってもお得な制度。

ということになります。
もらえる品はその地域の特産品なので、
美味しいお肉とか野菜とか旅行券とか、
とても魅力的です。

図のように10万円を他の自治体に支払うと3
万円程度の品をお返しにもらえます。

支払った住民税はどうなるかと言うと、
翌年の住民税から差し引かれます。

つまり納税額は変わらないのに品物をもらえるので
それだけお得
ということです。

これは利回り約30%の投資と捉えることもできます。
その上ノーリスク。行わない手はないレベルの
お得制度です。

*厳密に言えば手元からお金が早くなくなるので
完全なノーリスクではありません。
*2000円だけシステム利用料がかかります。

2.楽天ふるさと納税はさらにポイントがつく

画像2

ふるさと納税のサイトはたくさんあって、
その中で僕は楽天ふるさと納税を利用しています。

なんとふるさと納税にも楽天ポイントが付くので
「お買い物マラソン」「0と5のつく日」を活用すると15%くらいまでポイントがもらえたりします。

仮に10万円分のふるさと納税を注文した場合、
15000ポイントがもらえた上に3万円の品物が
もらえる
ということです。

なんと、利回り45%の投資が成立するわけです。
おそろしい…

3.森のおすすめ商品5選

では最後に、僕のおすすめ5選を紹介して終わりましょう!

肉ばっかりになってしまいそうなので、少しジャンルを分散させましょう笑

【お肉部門】

【お魚部門】

【鍋部門】

【日用品部門】

【5選に負けない部門】

どれもおすすめです!
ぜひ参考にしてくださいね!

おわりに

今回は「ふるさと納税。僕のおすすめ5選。」
というテーマでお話しさせて頂きました!

30代一人暮らしの好みなので、
偏ってたらすみません笑

ぜひふるさと納税を活用して、
出費を抑えながら美味しいものを食べましょう!

***

最後まで読んで頂き本当にありがとうございます!

もし「面白い、役に立つ、応援したい!」と思って頂けたらコメント、スキ、フォローをお願いします!

これからもブログ、音声ともに毎日更新してまいります!
*音声はstand.fmを利用中で、順次記事に貼り付けています。

Instagramやstand.fmなど、各種リンクはこちら  ↓


もしよろしければサポートをお願いします! 今後の活動をより一層頑張らせて頂きます!