見出し画像

事務所のリノベーションは女一人でもできる話

昨年の秋ごろから物件を探しておりました。そう、創作塾Lar-plusとして動ける場所を。探してくれた塾の先生もいるのですが、そこは実際行ってみると立地がちょっと微妙であったりと、自分の思うようなところがなくて結局自分の足で探すことに。


なぜか連絡が取れない不動産屋さん


売りに出されていた頃

いいところあった!と思いだいぶ築年数は経ってそうだったけど、リノベしたらいけるな。と思い家賃や内見諸々を連絡する。

が、何度かけても繋がらない。しかも番号が二つある・・・
けれども根気よくかけてると繋がりました。どうやら基本は携帯電話での応答らしい。(その番号も知らんけど・・・)

色々と、壁紙は剥がれていたりはしてた。あとだいぶ朽ちていた。


なぜか鏡が貼ってある


奥にも鏡が。そして謎の出っ張りの壁

手をつけてない時の状態はこんな感じ。
もちろん結構年数が経ってるので壁紙も剥がれかけてます。というか剥がれてます。

今年の春先から他の方の問い合わせもあったらしい

実はこの事業のために補助金を申請していたので、入居や手続き諸々を待ってもらっている状態でした。これが今年の3月ごろの話です。

結局補助金はとても交付までが道のり長い+通知遅いなので辞退届を出しますが、補助金なしで今後は事業を進める予定です。

他の方の問い合わせもちょこちょこあるらしいので、急がないと!となりまして。
さらに今回の内装は電気系統以外はセルフでやる予定なので、電気工事士さんをお待たせしておりました。

ということで業者さんを結構待たせてしまっていたので5月中に契約をすることに。

書類関連はしっかりと読み込んでおかないといけません。苦手な作業ですが、何かあったら怖いので。

まずはいらないものを全部はぐ

170cmぐらいある鏡を剥がしました

結構きついです。このサイズの鏡になると落ちて割れても危ない。加えて強力な3Mとかのテープでがっちり固定されてたのでシール剥がし剤とヘラで徐々に粘着力をなくす作戦に。

入居初日から体力が削られます。まだ春先でよかったです。真夏だと熱中症になってるでしょう。


壁紙を剥がすと石膏ボードがボロボロと・・・

壁紙を張り替えようか、モルモルを塗ろうとか考えながら剥がしていくと、ボロボロと・・・

石膏ボードが朽ちて崩れていってる・・・汗

最初は合板なんかを壁板にしてると思ってましたが、石膏ボードでした。とても厄介だ〜しかも石膏ボードビスで止めてない部分もあり、どうやって止めてるかわかったのは次の日でした。

この崩していく作業に2日はかかってます。


中途半端な壁の裏は合板で止まってる

衝立のような壁を挟んで、左側では合板がはられているのですが・・・なんでかな、写真の右側は石膏ボードなんですよね。ううーん。

崩していくとわかったことは左右で微妙に差があるんです。

崩した後の様子はキャプチャのトップ画像の通りです。
なかなかひどい状態です。

ここまでが約3日?ほどかけています。
全体で1週間は掛かっているので、まだ後半へ続きます。


ものづくり塾 Lar-plus
・STEAM教育
・理数教育(リカレント含む)
・ジャーナリングサービス


この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,062件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?