見出し画像

子どもの好きなものについて

好きな色とか好きなもの

ちょっと前の記事で書いたように、自分はXジェンダーの無性です。
男女の別などかなりどうでもいいという感性を持ってます。
最近はジェンダーレスも進んできて、良い傾向だなと思っているのですが、あれ?実はそこまででもない?と思ったエピソードがあります。

上の子が幼稚園の頃、鍵盤ハーモニカを買うというタイミングがありました。
購入希望の封筒が配られ、選べる色はピンクと水色。
「鍵盤ハーモニカ、ピンクと水色選べるけど、どっちにする?」
と上の子に尋ねると、「水色!」と即答しました。
上の子は青系のカラーが好きなので、特に何も気にすることなく水色の鍵盤ハーモニカを注文しました。

そして、時は流れ、年長さんの運動会や音楽会で鍵盤ハーモニカを使っているのを見る機会がありました。
そこで気づいたのですが、上の子以外は全員男の子が水色の鍵盤ハーモニカで、女の子はピンクの鍵盤ハーモニカだったんです。
25人程のクラスが3つある学年で、女の子で水色の鍵盤ハーモニカを使っているのは上の子だけというw
もちろんその逆(男の子でピンクの鍵盤ハーモニカ)の子も1人もいませんでした。

男の子でピンクはさすがに使いづらいのかな(個人的には全然いいと思っていますが)と思っていましたが、水色を選ぶ女の子がそんなにいないのかということにメチャクチャ驚きました。
青が好きな子って結構いると思ってたんで(自分も小さい頃は青や緑が好きでした)。
それとも水色を選んだ子は、お母さんに「女の子だからピンクにした方がいい」とか言われたんでしょうか。
流石にジェンダーバイアス半端ないなと思ってしまいました。
まあ、上の子は好きな色を使えているので、自分だけ違うということをそんなに気にしている様子もなく、そのような集団での行事で上の子をメチャクチャ見つけやすくて結果オーライと思いましたが(笑)

下の子は、ひらひらしたワンピースやプリンセスが大好きで、「かわいい?かわいい?」と聞いてくるような子なのですが、一方で緊急車両(消防車や救急車やパトカー)が大好きで、お気に入りの靴はトミカの靴です。
誕生日やクリスマスのプレゼントには、緊急車両のおもちゃを欲しがります。

その子の好きを大事にしたい

私は「女の子らしさ」「男の子らしさ」には全くこだわらないので、その子が好きであれば、色であろうが、物であろうがその好きを大切にしてあげたいです。
そして、子ども達にもそのような気持ちを持って欲しいので、
「男の子でもプリンセスになってもいい」
「男の子でも髪が長くて、可愛らしい感じも全然ありだよ」
「女の子でもヒーローになってもいい」
「女の子でも、強くてカッコイイのいいよね!」
と某プリキュアのようなことを伝えています。

まだ子ども達は幼いので、どこまで理解しているかは分かりませんが、多様な考え方を受け入れられるような人になって欲しいと思っています。
人と違うことがよくないと思って欲しくはないので。
まだまだ自分も人として成長途中だと思ってますが、自分の生き方を通してそういうことを伝えられたらなあと思っている次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?