見出し画像

目標や願いをするすると引き寄せるためにまずしておきたいこと

おはようございます、Rikakoです。

前回の最後にお伝えしたとおり、本日は
さてさて何から引き算していきましょうかー?
の回です。

「引き算」とは、自分の理想や目標にたどり着く上である考え方・習慣・クセ・行動を手放すこと
を言います。

今回の記事を読んで得られることはこちら↓

・「引き算」の感覚がつかめる♡
・リラックスの大切さもより一層わかる♡
・リラックスと引き算のメリットがよくわかるのでやりたくなる♡

はじめに話の腰を自分で折ってしまうのですが、
正直、

人によりけりです!!!

人の数だけその人の常識や世界観があり、いきたいゴールがあるので・・・
とはいっても、「私はこういうの捨てたよ〜」「こういう感覚だったよ〜」「こういうことがわかってきたら前に進みやすくなったよ〜」
といった例や話がないと気づきにくいこともありますよね。

例も交えながら、お伝えしようと思います。

私、リラックスと引き算が苦手でした。
なんで苦手だったのかな、と考えたときに
「リラックスと引き算をすることの効果」がはっきりと分からなかった
が大きかったんです。

やったところで何になるの?
疲れたら休憩はしてるし。
私のやりたいことはそういうことじゃない!
って思ってました。

(そういう思考パターンが原因wと今ではわかる)

泊まりたいスイートホテルがあって、
そこに近づくためにホテルに行ってお茶したりって、
理想に近づいている気がして分かりやすいですよね。
そういうものに飛びついてました。

(理想のライフスタイルの人の講座や商品にすぐ飛びついてイベントに行ったりとか・・)

要は、今の自分には「ない」ものを取りに行こうとして焦ってたんですよね。
他の人と比べたり、他の人の上辺の行動だけを拾い上げて、都合のいいところだけ取り組んでたんです。

でも、そういうことをする前に、
リラックスと引き算っていう地味ーで、
何の役に立つのか正直分からなくって、
ひとりで日々の生活の細かいところを振り返って、
ひとりで毎日コツコツ続けてみては自分の心のうらの細かい反応をみて、
調子の悪い日も調子に乗りすぎた日も心の調子をみて淡々と「やらないと決めたことをやらない」を意識する


もー、地味!!!!!
でも、この薄味な感覚を味わうフェーズがないと、
これからの自分に要るものと要らないものって区別がつかないんですよね。
細かく見ないから、自分の理想や感覚への純度が低くなって、
結果的に理想や目標が叶いにくくなる。


この「自分の理想や感覚への純度」を高めるために、
まずリラックスして頭の中に余白を作って
引き算で理想に進む上で要らないものを手放す・やらない
に取り組むんです。
これをしっかりやると、
足し算=理想に近づくために新たに味わうこと採用する考え方・気持ち、
もより具体的で自分にぴったりなアイデアが出てきます。

そして、本題の「引き算のやり方」なんですが、
例えば、

「彼氏といつまでも仲良く愛されて、一緒にリゾートにも行ける♡」

が理想・目標だとします。

ただ、今の状態は正直、
・週5で残業ありの会社勤め、土日もシフト制で仕事が入って連続で2日休みにならない。
・仕事は好きだけど、夜帰ってくるとお風呂に最低限入ったら倒れるように寝てる。疲れてるから正直休みの日に彼に会いたくない。肌の手入れもムダ毛の処理もできてない。そんな自分にもぐったりしている。
・とはいえ寂しくなったり、疲れたときに寄り添ってほしくなる。でもそれを汲み取ってもらえなかったり、都合が合わないことが多くてイライラしてしまう。

だったとします。
この場合、何を引き算すればいいのでしょうか?
(事前に、お風呂に使ったりマッサージ受けたり、漫画読んだりなど、その人に合ったリラックス方法で体と気持ちが落ち着いている状態からはじめます)

まず、

今まで通りの仕事のやり方でいく?優先順位的に仕事と彼どっち優先?

これを自分に聞いてみます。
「仕事は好きだけど」って今の状況に書いていましたよね。
仕事も彼もどっちも取りに行きたい♡はOKなんですけども、

今の自分がエネルギーを注ぎたいと思うのはどっち?

ともう一度聞いてみるんです。
エネルギーを注ぎたい先をしっかり認識すると、

理想はあるけど今は仕事を頑張る、
でも
理想を叶えたいから彼との関わり方に力を入れたい、
でも、自分がストンと落ち着く結論が出せます。

どちらにしろエネルギーの交通整理ができて、結果「引き算」になってるんですよね。

「理想はあるけど今は仕事頑張る」を選ぶんだったら、
仕事はしっかりやりつつ仕事に力を入れる期限を決めて、その期限の後は彼との関わりにエネルギーを注ぐと決めればOKです。

別にやりたい仕事をやった後からだって、理想には手が届くんです。
引き算もしないで、周りの状況に振り回されながら、優先順位を決められない状態の時より、
理想はずっとずっと近いはず。


もし、「理想を叶えたいから彼との関わり方に力を入れたい」を選ぶんだったら、

・「週5で残業」がデフォルトになっている自分を自覚する。
  (仕事時間を無意識に見直すことに)
・「自分でここまで担当するのが当たり前」という思い込みを外して、
  部下に業務をお願いする。
・ ダラダラとネットサーフィンしてしまう時はその時間に寝る
  (寝る=「何もしない」に。体も休まって余白ができる)
・「寂しくなったり、疲れたときに寄り添ってほしくなる」のはどんな時? 
  を自分に問いかけてみる。
  (仕事のストレスや身体のホルモンバランスのせいかもしれない!)
  その上で、彼との過ごし方で要らないもの・思考は手放す。
・ ダラダラと彼にイラつく、という関わり方をやめる。
  彼に関係のないモヤモヤは二人の時間に持ち込まない。
  (これは、そうと決めておく、でOKです!変に我慢しないで。。)
・ その家事、ほんとに必要?休みの日にやってた家事をやめる。

などなど、いろいろと引き算するものってあるんですよね。
行動を引き算するとき、行動していた理由(思い込み・常識)も一緒に引き算してくださいね。

ここまで引き算すると、
心にも体にもゆとりができて、
日々の気分も凪いでくると思います。

そうなってから、心にふわっと浮かぶことを「足し算」としてやっていきましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?