見出し画像

#290 「的外れな発言」をしないコツ

「会議で気の利いた発言をしたくても、
的外れなことしか言えない。」

「『質問をどうぞ』と言われたのに、
頭が真っ白になって場違いな質問をしてしまった。」

「的外れなことを言ってしまいそうで発言できない。」

こんな悩みをよく聞きます。

そこで今回は、
会議での発言に自信がない方のために、
的外れな発言をしないコツをご紹介します。

1.的外れな発言とは

画像1

「的外れな発言」というのは、
論点がずれている、本質的ではない発言のこと。

つまり
「このタイミングで発言する必要がないこと」
を指します。

例えば、会議で
「この商品の課題は何か」
というテーマで議論をしている中、

「私が商品開発で大切だと思のは○○です」

のように、自分の価値観を発言したとしましょう。

その発言の内容自体は変ではなくても、
「商品の課題は何か」というテーマに
繋がりづらい発言だったとしたら、

「大事な点を外している」
「ねらいがずれている」

と思われるので、
それは的外れな発言と言われることでしょう。

また、プレゼンに出席した際に
「質問はありますか」と聞かれたけど思い浮かばず、

「○○という商品はどういうものですか」

のように、調べればわかるようなことを
聞いてしまったとしたら、
周りから
「この人何言っているんだろう」と思われてしまいます。

2.なぜ的外れな発言をしてしまうのか

画像2

その場では一生懸命に発言しているつもりだったのに、
後になって「あの発言、的外れだったな…」と気づくことも多いものです。
ここではその理由について、3点お伝えします。

(1) 準備不足
会議であれば、あらかじめ議題が分かっているはずです。

それにもかかわらず、

✓ 事前配布資料に目を通していない
✓ 議題の基礎的な情報を収集していない
✓ 自分なりの考えをもっていない

と、議論についていけません。

他のメンバーは準備万端で議論を進めている中、
準備不足な状態で発言しようとしたら、
的外れなことを言う可能性は高まります。

(2) 自分の意見に固執する
会議は、目的に向かって皆で意見を出し合う場です。

そんな中で自分の意見を頑固に押し通そうとすると、
発言が出席者の合意からは程遠い、
的外れなものになる可能性が高くなります。

自分が正しいと信じる気持ちは大切ですが、
目的に向かって合意することを意識する必要があります。

(3) 会議の目的を意識しない
会議の目的を意識し続けないと、
発言が的外れなものになりがちです。

例えば、思いついた案を自由に出すブレストで、
出てきた意見に反論をしていては
目的からどんどん逸れていってしまします。

さらにここで、自分の意見を守ろうとして
一つの意見で議論が始まってしまうと

「この会議はブレストだ」ということを忘れて
議論に白熱してしまうかもしれません。

自分の発言の後で

「では、話を本筋に戻しましょう」
「今回のテーマは○○ですが…」

と言われて初めて、的外れな発言をしたと気づくのは、
少し恥ずかしいですよね。

3.的外れな発言をしないための方法

画像3

的外れな発言をしないためには、先ほどお伝えした通り、
会議に出席する前にしっかり準備をしておくことは最低条件。

さらに、自分の主張を押し通そうとし過ぎないことや、
会議の目的を常に意識することは大切なことです。

今回は、それ以外の方法としてあと2点、紹介します。

(1) 他人の発言を言い換える or まとめる
「いい発言をしたい、けれどいい意見が浮かばない」
という場面、ありますよね。

そんなときは、他の参加者の意見によく耳を傾けながら、
自分なりの意見をまとめていきましょう。

たとえ、他の人と同じ意見しか持てない場合でも、
自分の言葉で表現するだけでもいいんです。

また、何人かの発言から共通点を見出してまとめてみたり、
少し難しい議論の流れをかみ砕いてみたりして、議論を整理する、というのもひとつの方法です。

自分の意見を持ちにくい状況で、わざわざ周囲をアッと言わせるようなことを言おうとすると、
かえって的外れなことを言ってしまうおそれもあります。

参加者の意見を理解しまとめる、という役割は重要ですので、よければ一度やってみてください。

(2) 本質的かつ具体的かを考える
議論において「できる人の質問」
「残念な人の質問」の差は何かというと、

✓ 「本質的」であること
✓ 「具体的」であること

これについては

こちらでお伝えをしていましたので、
よければご覧くださいね。

質問についてはもちろんですが、
会議の発言内容についても同じように
当てはめることができます。

4.まとめ

画像4

いかがですか。

今回は、的はずれな発言をしない方法について
お伝えしてきいました。

事前準備を十分に行なって、
その場の話の流れを掴むこと。

そして、自分の発言の内容が
テーマに沿っていて具体的かを考えてみること。

これを意識すれば、的外れな発言を防ぐことは可能です。

よければ試してみてくださいね。

今回はこれで終わりにします。

ではまた。

👉次に読むなら

過去のオススメ記事を紹介
#288 企業のSNS発信に学ぶ
#285 会議での雑談は意外と重要

いいなと思ったら応援しよう!