見出し画像

【ポ語10ヵ月目】辞書アプリLingueeってどうなの?レビューします。

ブラジルポルトガル語の勉強も10ヵ月目を迎えました。

これまでろくに入門書も読まずに勉強し続け、さすがに行き詰ってきたので、今月はとうとう入門書に手をつけました。
「ニューエクスプレス+」という入門書なのですが、そちらのレビューについてはフランス語版の「ニューエクスプレス」とまとめて書いたので、興味のある方はこちらからどうぞ↓


さて、こちらの記事では、「Linguee」という辞書アプリについて、使ってみた感想やレビューを書いていこうと思います。

というのも最近『そろそろポルトガル語の辞書を買ってもいいかな』と考えていたのですが、一つ問題がありまして、
私は電子辞書を愛用していて、新しい言語の辞書が欲しい場合は、各出版社から販売されている辞書のデータの入った「microSDカード」を購入し、それを電子辞書本体に挿入することで、電子辞書に新しく「日葡辞書」などを追加することができるようになっているのですが、
私の電子辞書には現在「日仏辞書」のmicroSDが入っておりかなりの頻度でそれを使用しているので、「日葡辞書」のmicroSDを買ったところで、毎回microSDを入れ替えるのは面倒だし、そんなことを毎日してたらあの小さいmicroSDカードをなくしてしまうんじゃないか・・・、と購入を渋っていたのです。
(ちなみに語学辞書のmicroSDは、たいてい日葡・葡日辞書など双方の辞書データが入って、1万円弱します。もしなくしたら相当ショック・・・)

でもかといって、ポルトガル語のわからない単語があるたびに、ネットで検索するのは時間がかかるし(電子辞書はとにかく検索が速いのが利点!)、
他に何かいい方法はないかな、と考えてたどり着いたのが、「辞書アプリ」でした。

そうです、時代は一刻一刻移り変わっているのです。
辞書アプリなんて、私が学生の頃にはあまり想像しなかった方法ですが、
今後はスマホの辞書アプリを当然に使う時代になっていっても、決しておかしくありません。

辞書アプリ系はどれも使ったことがなかったのですが、とにかく探してみて見つかったのが「Linguee」というものでした。
試しに使ってみたところ、場合によってはかなり使えると思いましたので、ご紹介しますね。

1、辞書アプリ「Linguee」って?

「Linguee」とはもともとは辞書機能のウェブサイトで、サイト版は私も時折お世話になっていたのですが、アプリ版も出ていたんですね。
こちらはサイト版のリンクです。アプリのDLもこちらからできますよ。


Lingueeの特徴としては
「英語⇔○○語」の辞書に限れば、種類が豊富!!
ネットに出回ってる例文と訳文から辞書コンテンツを増やしていく系の辞書(知らんけど)

というサイト版の特徴を引き継ぎ、さらにアプリ版では
・オフライン検索もできる・・・!

というありがたい機能も追加されているようです。


ちなみにオフライン検索については、使う辞書を事前にインストールしておく必要があります。
データ量は300MB前後で(何語の辞書かによってデータ量が異なります)、SDカード内蔵メモリか、保存先を選べます。

そして最も感動的なのは、アプリ自体が無料で、かつ広告がない(!)という点で、
「勉強する人を応援してくれているんだな!」
「集中を邪魔しないよう配慮してくれているんだな!」

という姿勢がビンビン伝わってきます。すばらしい。ありがたい。


ただし、基本的には英語がわかる人でないと、あまり使えないと思います。
というのも日本語に対応しているのは「日本語⇔英語」の辞書だけで、「日本語⇔ポルトガル語」や「日本語⇔フランス語」といった辞書は、今のところありません。皆無です。
なので基本的には、英語を使って別の言語を勉強しようとしている人向けの辞書アプリです。

画像1


2、検証してみてわかった長所・短所


というわけで、とりあえずアプリをダウンロードして実際に使ってみました。
いくつか検証したいことがあったので、一つ一つ確かめていきました。

検証一、辞書としての使い勝手はどうか?

→本格辞書にはかなわない。でもそこそこ使える。

ここでの使い勝手とは、辞書の例文の質や、動詞の活用形のわかりやすさ、などです。

辞書の例文というのは必ずしも数が多ければ多いほどいい、というものではないんですよね・・・。
Lingueeは確かに例文の量は多いけど、本格辞書の方が情報が整理されているので、辞書としては優れている気がします。

動詞の活用なども、これは「何人称」「~~形」などもう少し詳しく教えてくれるとありがたいのですが、そこは原形と意味だけ書いてあって終わりって感じです。


検証二、スマホの電池の減りはどうか?

→オンライン検索とオフライン検索のどちらでも、極端に電池が減るということもないので、普通だと思います。
体感でいうと、ウェブ検索をするほうがよっぽど減ると思います。全然許容範囲です。


検証三、検索の速さはどうか?

そこそこ速い
ウェブ検索よりずっと速いが、電子辞書ほどの速さはない感じ。
またオフライン検索とオンライン検索の速さの違いは、そこまで感じませんでした。

検証四、ずばりオフライン検索は使えるか?

→オフライン検索は微妙。
動詞の活用系で検索してみると、オンライン検索では動詞の原形にたどり着けるけれど、オフライン検索ではたどり着けないことがあって、それが初心者の私にとっては特に致命的でした。
あと成句とか慣用表現についても、オンライン検索でないとヒットしてくれなかったりします。

上に書いた通り「電池の減り」「検索の速さ」などの点からいっても、オフライン検索にするメリットがそこまでないので、通信費が問題にならない限り、基本はオンライン検索の方がいいと思います。

とうわけで、オンライン検索をWi-fi環境で使いましょう。



検証五、言語の切り替えはスムーズか?

→超スムーズ!
検索窓の右からすぐに選ぶことができます。
複数の語学辞書を使う人にはとてもありがたい配慮ですね!
電子辞書のmicroSDカードを入れ替える手間とは、比べ物になりません!


3、結論:無料の辞書・本格的な辞書の前段階・複数言語にスムーズに切り替えられる辞書が欲しいならいいと思う!

というわけで結論からいうと、「Linguee」めちゃくちゃ使い倒してます。
電池消費も気にならないし、速いし、広告ないし、とにかく勉強しやすいように作ってくれている配慮がありがたいです。

・とにかく無料の辞書が欲しい
・どこまで語学をやれるかわからないから、いきなり高額な本格辞書ではなく、とりあえず気軽な辞書が欲しい
複数の語学辞書にスムーズに切り替えられる辞書が欲しい

という人にはいいんじゃないかと思います。

本格辞書にはかなわない点ももちろんありますが、無料でこのクオリティーの辞書を使わせてもらえるなら、全然文句ありません!大満足です!
この先しばらくは、これで行けるんじゃないかなと思っているくらいです。


といっても使い始めてまだ一か月程度なので、今後も使ってみてもし何か気づいたことがあれば、また書いていこうと思います。

それでは最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

語学勉強の費用の足しにさせていただきます_(._.)_