見出し画像

【仏語16ヵ月目】外国語動画をとりあえず等倍速で見れるようになるためには?

さて今月もYouTubeで初心者にちょうどよさそうな、子供向けフランス語のアニメを見つけました!
でそれで勉強していたわけですが、今月は今までとは違う、一つの大きな変化がありました。
なんと、初めて作品を等倍速で追うことができるようになったのです。

といっても、まだすべてを追えるわけではありません。
でも時々『あ、今の!字幕見るまでもなくわかる!』というのが少しずつ出てきて、
しかもそれが等倍速でできるようになったということは、今後の勉強の効率化に繋がるので、なかなかに喜ばしい変化です。

思い返すと、以前に仏語のアニメを見ていたときは0.75倍速でないと、頭の回転が追いつかない状態でした。
何が原因でこの嬉しい変化が起きたのか、今回はの記事ではそれを考察していこうと思います。

1、教材になる仏語アニメの紹介:Le Petit Royaume de Ben et Holly(ベンとホリーのリトルキングダム)


まずは簡単に今月YouTubeで見ていた子供向けアニメを紹介します。


原作は英語で、タイトルは「Ben & Holly's Little Kingdom」というそうです。
なんか絵の動きがPeppaPigと似てるなと思ったら、やっぱり同じアニメ会社で作られた作品でした。

妖精のプリンセスHollyエルフの男の子Benを中心に色々な出来事が起きていく話なのですが、
なかなかパンチが効いているなと思うのが、『妖精は魔法を使えるが、エルフは魔法を使えない』という設定で、

魔法(金・権力)の力でなんでも楽に解決して、悠々自適に暮らす富裕層
・魔法(金・権力)は使えずとも、知恵や労働に誇りを持って生きていくが、いつも妖精(富裕層)に振り回されてばかりの労働者層
という対比に見え、

『あれ、もしかしてこれって、意味がわかると怖い系の話…?』

みたいな不安が一瞬頭をよぎりつつも、魔法の赤いゼリーが無限に増殖して全てをうやむやに飲み込んでしまう・・・、そんな話です。

どうでしょう、Ben et Hollyのおもしろさ、伝わりましたかね?
(原作がイギリスらしいので、身分社会の描写という点はあながち間違いではないと思われます)


2、外国語動画をとりあえず等倍速で見れるようになるために必要なこととは?


さて先にも書いた通り、これまでもフランス語の作品をいくつか見てきたわけですが、今回の「Ben et Holly」で、初めて等倍速で見ることができるようになりました。

でもそれは「Ben et Holly」が、以前に見ていたPeppaPigCaillouと比べて、速度がゆっくりだからとか、内容が簡単になっているから、とかそういうことではありません。
全体的な難易度はだいたい同じくらいだと思います。

では、何をクリアしたおかげで等倍速で聞けるようになったのかを、下に考察してみようと思います。


以前までの0.75倍速で精いっぱいだった頃と、等倍速で聞けるようになった今の感覚を比べてみると、一番最初に実感したのは、

ここから先は

1,937字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

語学勉強の費用の足しにさせていただきます_(._.)_