見出し画像

フラダンスで得られる効果とは

【LiveAlohappy♡自然を愛する愛の伝道師】
フラダンス講師の國吉利枝(くによしりえ)です

フラダンスは痩せますか?


よく質問される内容です!!

痩せます!!【やり方によっては笑】


【注】お教室それぞれのスタイルがあると思います。あくまでも私が生徒さんに伝お伝えしている内容です。

基本姿勢

① 両足のつま先をまっすぐ前に向けて拳2個分足幅を開ける
② 肩甲骨を寄せたまま肩甲骨を下げるイメージ
   ※ 胸が上がって肩が下がっている状態
③ 頭・肩・お尻・かかとが一直線になるイメージで
   ※ 壁に背中をつけて腰の辺りに手のひらが入らないくらい
      腰を反った状態だと長時間踊ると腰が痛くなる為
④  膝の間に拳1個入るくらい開けて真っ直ぐ腰を落とす

足の裏全体で体重を支えて裸足でステップを踏むので
【抗重力筋】と言われる地球の重力に対して姿勢を保持するために働く筋肉を普段ハイヒールを履いていて反り腰ぎみも方もバランス良く自然と鍛えることが出来ます。

姿勢を整えて深く呼吸をしながら踊ることでインナーマッスルを鍛える効果も期待出来、中腰なので体の中で一番大きな大腿四頭筋を使うので代謝アップにもなります!

ステップの中で腰を回すステップがありますが、妊婦さんは禁止されるほど骨盤を締める効果があるほどです!


ストレスが原因と言われる自律神経の乱れにも


癒し効果のあるハワイアンミュージックに身を委ねて踊ることで、交感神経(心と体を活発に)と副交感神経(リラックスする)のバランスが取れて、自律神経も整い、免疫も上がると言われています。


脳の活性化にも効果あり!


ステップを踏みながら手話のように表現するフラダンスは、手と足を別々に動かしながら曲の背景の物語を表現します。あたかもそこに自分が存在するかように表現することで想像力も掻き立てられ脳が活性化されます。


血流アップで冷え防止効果あり!


中腰なので下半身が鍛えられるのはもちろんですが、
フラダンスは上半身を大きく使って物語を表現します。
その中でも肩甲骨を翼のように()使うので上半身の血流がとても良くなり
寒い冬でもすぐ体が温まります。



笑って免疫力アップ!


笑顔で踊ることで楽しくなることはもちろん
仲間と踊って声を出して笑うことも!
踊りを間違えたことで最高の笑顔になって笑い合ったり

笑いがNK細胞を活性化して免疫力をアップさせるそうです!


フラダンスで得られる効果は良いことばかり!


仕事、学校、家事、育児、介護など
年齢、環境によって辛いストレスを抱えている女性に

この想いを届けたい!!

フラダンスは体を動かしてスッキリするだけではなく、心身共に癒されて心が軽くなることを伝えたい!

そう!そんな想いで
BeautyJapanに挑戦しています!

皆さまの応援が力になります

グランドファイナリスト67人のうち
ウォーキングは全員...

その中から事前審査より

テーマスピーチが出来るのは32人

その中から伝えたいことの

プレゼンが出来るのは16人

応援の【note】フォロー、応援の記事の好き♡をしていただけると幸せます♡


私のFacebookページフォロー
國吉利枝リンク
    の後に👇
BeautyJapan公式ページフォロー・イイネ
BeautyJapanリンク

グランドファイナリストの想いがつまった
クリエイティブクルーが手がけたスペシャル
公式パンフレットもまだ若干ございます!

(注)予約購入分で完売しておりますので一般販売はありません

DMお待ちしてます!




#本気のbj22
#livealohappy
#ストレス発散
#免疫アップ
#ダイエット
#フラダンス
#私の仕事


無料フラ体験レッスン、お問い合わせは

こちらのホームページ👈から
プライベートレッスンなどもご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?