マガジンのカバー画像

語学の裏話

15
学校では教えてくれない語学の裏ネタ
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

英語になりたいから英語を学ぶ!?人格化された痕跡は永遠に生きる化石。

「生きている人とも、死んでいる人とも、ひっそりと繋がることができる、そんな地球最大のネッ…

性格が180度変わる!?外国語人格ができるまでの記録

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。今日は、外国語で人格が変わるとはどういうことなのかを…

嫉妬を成りたい自分発見器として使おう。ヨガの教えで気持ちよく英語を学ぶには?

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。今日は、英語を学んでいるとほぼ絶対に湧いてくる嫉妬に…

10人に8人が脱落!?話すこと重視の日本語教育の問題点は、「話させ過ぎ」という笑え…

偉大な教師は心に火をつける。 残念な教育は、心に油をぶっ掛け火をつける。 口は日本語を話す…

「社長なのに、英語ができないの?」と見下す人々。英語は人を見下すツールではありま…

弱者は強者を妬みというモノサシで測る。 そして、安心する。 頼む、語学をそんなモノサシにし…

【偉人留学伝】2流国家ロシアを、1流のおそロシアに仕上げた、ピョートル大帝の1年半…

そこの野心家の君、留学に行こう。 装備品は、フットワークと好奇心だけでいい。 こんにちは…

【図解】台風被害から学ぶ。便利な時代になるほど人は弱化する!?リスクホメオスタシス理論とは。

便利さはハリボテの安心感を生む。安全技術の向上と学習技術の向上は、結果人を弱くする。それがリスクホメオスタシス理論だ。 こんにちは、語学の裏設定のゆうです。台風が去って、人間の弱さをひしひしと感じる今日だからこそ考えたい、リスクホメオスタシス理論を扱います。 なんだか長い名前でとっつきにくい印象がありますが、それもそのはず、安全技術分野の用語だからです。語学ブログ的には見当違いのテーマであるように見えますが、ちゃんと語学と絡めていきます。 筆者は昔、食品科学を専攻してお

【臨時収入】留学先でひと儲け?海外に行くならスポーツ賭博で資金を増やすのも手

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。 今日のテーマは、「スポーツ賭博」についてです。 あ…