見出し画像

器と暮らし市

こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。


今日は少し車を走らせ、大きな公園で開催されている「器と暮らし市」に行ってきました。

このイベント去年か一昨年ぐらいに知って、行ってみたいな〜と思いつつなかなか予定が合わなかったんですが、今年はやっと行けました♪


イベントは10時からということでしたので、早めに行きたいねということで、ジャストぐらいに着いたんですが、すでに1番近くの駐車場は満車でした。

少しなめてました。

急いで別の駐車場に入り、残り2台のところに滑り込み。

メイン会場の広場までかなり歩きましたが、自然がいっぱいで清々しかったです。

妻は昔から食器が好きで、焼き物のイベントには結婚する前から良く一緒に行ってました。

僕も結構好きで旅行に行った時はご当地の焼き物をよく見たりします。

しかし、幼児2人を連れて焼き物のイベントってかなり恐怖です。

目が離せないのはもちろん、機嫌も取りつつでないと、癇癪を起こし商品のお皿ガッシャーンの可能性がありますので。

とは言いつつも焼き物のイベントは子供達にとってはつまらないようで終始機嫌が悪い笑

シャボン玉🫧を使ったパフォーマンスを見ている時は一瞬楽しそうでしたが、ゆっくり選ぶことなんてできませんでした。。

まぁこうなることを予想していたので、行く前にここだけはチェックしておきたいというブースを決めていました。

しかしそのお店のカップでもう一つ好きな感じのがあったんです。ほんとはもうちょっと迷いたかったー。

でもお目当てのコーヒーカップがゲットできて満足です。

そしてこのイベント、器の他に「珈琲と焼菓子のこみち」というエリアがありまして、名前の通りコーヒー屋さんから、スコーン、カヌレ、チーズケーキなどのショップが並んでいてどれも美味しそうでした。

僕はやはりコーヒーが飲みたいです。

本格的なコーヒーをドリップしている姿と、使用しているドリッパーなんかをチェックしたりして見てるだけで楽しいです。

ちなみに今回見たのは、ハリオv60、オリガミ、コーノって感じでしたね。

どれにしようか選んでいると、コーヒートニックを発見。

最近Instagramでも良く見ます。実は飲んだことが無く、コーヒーに炭酸というのが少し抵抗ありました。

今日は日中気温も高くて暑かったので、アイスコーヒーを飲もうと、あるブースに並びます。

僕の前にいたお客さんがコーヒートニックを頼みました。

どれどれと見ていると、キンキンに冷えたトニックウォーターにお店オリジナルのコーヒーベースを注いだら、良い感じのグラデーションが。

物凄く美味しそうです笑

のどカラカラだったので炭酸いいなー。ということで思い切って頼んでみました。

お味は…

うんまー!でした。

ただの炭酸コーヒーという感じでは無く、若干の柑橘っぽさが後からきて爽やかでした。

何コレうまっ。何か隠し味があるのか、コーヒーベースかトニックに風味が付いていたのか?

お店の人に色々聞いておけば良かったと、ちょっと反省。

やっぱり固定観念に囚われず試してみるのは良いことですね。コーヒーの幅が広がった気がします。

抽出したてのエスプレッソでつくるコーヒートニックもいつか飲んでみたくなりました。

天気も良く、木陰にレジャーシートを敷いてキッチンカーで買ったランチを食べる。食後に美味しいコーヒーと素敵な器達を楽しむ。

これは最高なイベントでした。来て良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?