見出し画像

【MTD project②】プランの説明と参加方法

Meet The DOER project(以下、MTD project)では2つのプランを用意しております。

「自分に合ったプランで、自分に合ったペースで継続的に楽しみながら創作・発信を行っていただきたい」

そのためにも、無理のない範囲で創作・発信を行っていただければと思っております。創作とは自分の感性や経験、見て味わってきたものから〈好き〉を抽出して創り出すという、とても体力のいる作業です。きっと「もう嫌だ」「めんどくさい」「創りたくない」と思うことも出てくるはずです。

そんな時はゆっくりと充電して、「創りたい!」と思った時に再度創り出してください。ワクワクしながら本サークルを使用していただければと思います。

SANPOプラン(月額300円)

画像1

「サークル限定公開記事を読んでみたい」「まずは気軽に参加してみたい」という方は、こちらのプランにご参加ください。
サークル限定公開の記事が読めるほか、『LANDOER』で展開している6カテゴリについての記事・作品を自由に執筆いただけます。サークルメンバー同士での交流もOK!

STEPプラン(月額600円)

画像2

自身の作品を更に外部に発信していきたい方は、ぜひSETPプランにご参加ください。
SANPOプランでできることに加え、STEPプランの方が公開した作品は、週1回実施する「編集部のおすすめ」応募作品になります。
「編集部のおすすめ」記事は、LANDOER公式SNSにてご紹介します。

MTD project参加方法

作品を公開する時はサークル内での投稿はできず、noteの1記事として投稿されることになります。そこで、運営側がみなさまの記事を確認できるよう、次の対応をお願いできればと思います。

①タイトルの初めに【カテゴリ名】をつける
- 本サークルでは、LANDOERで公開している6つのカテゴリから、ジャンルを選んで投稿していただく形になります。そのため、作成したタイトルの前に必ずどのカテゴリかを挿入してください。

- 例:【DRAMA LAND】日本テレビ『真犯人フラグ』緻密に組み立てられたフラグたち各所で巻き起こる〈心理戦〉の嵐、上陸

②#DOER project のハッシュタグを記事につける
- noteでは記事公開時にハッシュタグをつけられる機能があります。運営側が、#でみなさまの記事を検索できるよう「#DOER project」の追加をお願いします。

運営側が目を通し、ガイドライン違反に該当していないことが確認出来次第、LANDOERのプロジェクトページにて配信させていただきます。

できる限り、みなさまが投稿してくださった作品に目が通せるよう運営側も努めますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

作品公開時にお願いしたいこと

どの方にも共通してお願いしたい注意事項として、記事内で使う【作品素材の扱い】があります。

LANDOERと同じ内容の記事を作成する場合、俳優さんのお写真や作品の素材を使用したい場面もあるかと思います。しかし、LANDOERで掲載している写真も含め、その素材を使用することは”三次利用”となり、著作権や肖像権の侵害になる恐れがあります。LANDOERの場合だと、作品素材に対しそれぞれ許諾を取った上で掲載しており、その許諾を超えた範囲の使用が”三次利用”となっています。

(著作権や肖像権などはクリエイターにとっても重要な知識となるので、ぜひ調べてみてください。)

そのため、公開する作品の中に、俳優さんの写真や作品素材は使用されないよう、お願いいたします。
著作権や肖像権の有無がわかっていれば問題ないので、例えば自身で撮影した写真や、自作した似顔絵などを掲載するのはOKです。

この点だけ、必ずご留意ください。

サークルのガイドラインにつきましても確認をお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?