見出し画像

今日からできる子育てコーチング3つ★★★

こんにちは
自己効力感を高めるコーチのLamaです。

マザーズコーチというママ向けのコーチング講座を久々に再開しようとしています。

私自身母親になってからコーチングと出会ったので、Before/Afterを自ら体感したわけではないのですが、娘①・娘②が素直に感謝したり、謝ったり、甘えることができる子たちに育っているのはコーチングのおかげだと感じています。(親バカです^^)

そこで、講座のちょっと先取り編として子育てに取り入れると効果的なコーチングの3つの手法をご紹介します。

1.観察

尋問調のYes/Noクエスチョンで今日の出来事の報告を求めたり、宿題をやったかどうかのチェックをしていることありませんか?

口を出さずに、その子がどんなふうに話すか、遊び方、行動パターンをよく観察してみてください。

子供たちにはママとは別の彼らなりのパターンや理解の法則があります。

例えば情報処理能力については、目から入る情報の理解が早い子もいれば、音に反応する子、体感覚で覚える子と3つに分けられます。

目で情報処理する能力が高い子にギャンギャン言っても右耳から左耳に抜けるだけなので、全然この子いうこと聞かないわ!という反応をしてしまいがちですが、視覚イメージで説明すると腹落ちしてくれたりします。

これは子供をよく観察していると分かってきます。

子供が物事を理解するときに視覚、聴覚、体感覚どれを使っているかが分かっていると、お互いのコミュニケーションストレスが激減しますよ!

ちなみにうちの娘①は視覚+聴覚、娘②は体感覚+聴覚っぽいと思ってます。なので、時間管理には二人に共通の聴覚を活用して学校のチャイムが鳴るアプリを採用しています(^^)

2.フィードバック

フィードバックはビジネスでもよくつかわれる表現ですが、文脈上「評価」の意味合いが強くなってしまうので、コーチング用語としては別物と理解してください。

あくまでも、事実を伝えることが大切です。

これは子供がやっている/やったことに対して見てるよ、というサインを送る意味もありますし、感情表現がまだ上手ではない小さい子供に自分は感情に名前があるということを教えてあげる効果もあります。

例えば「ブロックでおうちを作ったんだね」というように事実から入ります。

「○○君すごいね!」と褒めるのもよいのですが、「前よりも随分高く作れるようになったね」と以前の状態と比較したり、「最後まであきらめなくてママはかっこいいと思ったよ」というように、「私」を主語に伝えると子供は言葉を受け取りやすくなります。

そしてタイミングが超重要!

昨日の○○よかったよと言われても子供は結構忘れています。

その場でフィードバックしてあげてくださいね。

また、感情表現の場合、例えば泣いているのにも理由が色々あります。

怖い、悔しい、悲しい、など言葉をあててあげるとモヤモヤの感情が扱えるコトに変わって子供も安心できます。

(語彙力もあがる!)

子供がまだ小さい頃、これで感情を擬人化したりして体の外に出してあげるとケロっと元気になったりしました。

いずれも観察がモノを言います。

3.大好きシャワー

そして、上の2つの大前提ですが、子供との信頼関係を持つということです。

テストで100点取れるからすごいとか、お手伝いをしてくれてありがとう、という何かをやった時の声かけももちろん大切なのですが、「あなたがいてくれるだけでママは幸せ」という無条件の愛情表現は、子供の自信や自己肯定感を高める効果があります。

欧米だとしょっちゅうキスしたり I love youとお互いに伝えながら生活しているので、日本人でいきなりそれをやろうとするとなかなか恥ずかしいと思うかもしれませんが、これをしていると、子供の問題行動が確実に減ります。

ママの注意をひくために、親を試すために、寂しい・愛されたいという気持ちをこじらせてしまう子供は本当にたくさんいます。

私は愛されている、と日頃から感じている子供は、こじらせ行動で親の愛情を確認する必要がないので本当に素直です。

信頼関係があると言葉も伝わりやすいです。

大好きな人から「がんばれよ」と言われると元気が出てくるのに、嫌いな人物から同じく「がんばれよ」と言われるとカチンときて「おまえががんばれよっ(# ゚Д゚)」と心の中で悪態ついてしまいませんか?

世にはあらゆるマネジメントのノウハウ本があふれていますが、会社だろうと、家族だろうと結局は言う内容ではなく、誰が言うかが最後重要なのです。

私はこれを「エンゲージメント」と表現しています。

テクニックは後からでも学べますので、ぜひ信頼関係の土台作りを優先してください。

私は朝いちでぎゅうぎゅう抱きしめたりしてそれを伝えるようにしています。

彼らにとってもいい一日のスタートになり、元気にお出かけしてくれます。

夜でももちろんいいのですが、私は疲弊していてぶっちゃけ笑えなくなっていることも多くて修行中です。

最後は笑顔で終えたいところです。

ーーーーーーーーーーーーーー

具体的にどうやってやるの?とかもっと他にも教えてほしいということがあればまたメルマガTwitterなどで告知していきますので、ぜひフォローお願いします。

また近いうちにお会いできるのを楽しみにしています。

では、今日もよい一日を。

ぎゅー(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?