見出し画像

メルカリ出品への道④

母の作品をメルカリで出品するという今回の「おとなちゃれんじ」。
今までの経緯で①~④を終え、ようやく⑤へと進みます。

出品までの流れ
①母から作品を預かる

②作品を撮影する

③画像を編集する

④説明文を作成する

⑤価格を決める

⑥作品の出品登録をする

⑦公開

「⑤価格を決める」も案外、難儀しました💦
相場は母が一番よく知ってます。そして「高いから自分で作る」言うて作ってはるんです。(中々の理論ですが💦)
それが故に母の値付けは低すぎる傾向になります。
もちろん安く売るのも一つの方法かも知れませんが、採算度外視なところもあるし、手間暇・布代など考えたら、あんまり安すぎるのもなぁ。
かといって、価値も分からない上にビビりの私には値付けなんて到底無理でした。

とりあえずハンドメイド販売サイトで似たようなものを(いうても、あんまり似たようなものがないんですけど)参考にさせてもらったんですけど、これまた値段はバラバラです。
自己評価、使っている生地などによってそれぞれが判断することなので一般的な値段というのが非常に分かり辛い。
んー・・・これはぁ~自分で値段をつけるしかない!(当たり前です)と腹をくくって値段を考えることにしました。

とりあえず母の希望価格を書き出して、送料や梱包費、手数料など最低限の費用と、いくらか加味して値段をつけます。
そして姉たちにも相談して、とりあえずこのくらいの値段で販売してみようと値段をつけてみました。
果たして、それがどう受け止められるか?!

値付けに悩んでる机上

主人曰く「その値段で買うてくれる人がお客さんでエエやん」と言うてくれるので、それもそうかなぁと。
高いと思わなければ買わなきゃいいんだし「その価格なら」という人に買うてもらえたら幸いやなと思うようにしました。
そもそも
作ったはいいけど、誰かにあげた後、残りがそのまま家にあるよりも売れたらいいか~という気持ちでメルカリに出してみようか
というのがキッカケでしたし。

というのも以前は奈良町の骨董品や手作り和風小物などを販売してるお店で母の作った服や小物など委託販売してもらっていたのです。
以前は母も仕事をしていたし、気の向いたときに作っては納品していた程度。
売れたお金で、そのお店で古布や着物を買うて仕入れては作って、販売して・・・と楽しんでいたのですが、母も喫茶店を辞めて色々本腰入れて作れるようになったと思ったら、世の中がコロナによる影響を受け始めました。
コロナ渦でそのお店に中々行けなくなったり、お店もまたコロナによる売上減少で販売縮小したりで、とうとう疎遠になってしまいました。

少なからずコロナの影響で母の委託販売先がなくなってしまい、またそういう交流先もなくなってしまいました。
仕事を辞めて、好きな裁縫仕事はしてますが、私たち娘やご近所さんに作ったものを贈る程度で楽しんではりますが、作りたいものも作れる時間も増えたので、どっかで売れればなぁと話していました。

かといって有名なハンドメイド販売サイトでは求められるクオリティややり取りがチョット素人的にハードルが高く感じて、腰が引けてしまいました。
丁寧で綺麗な作品はもちろん、梱包も綺麗にかつ感謝の気持ちを込めた丁寧でセンスあるものが普通のようでした。
作品の質問から郵送のことなどメッセージのやり取りも頻繁にマメにしている作家さんが人気みたいで、ちょっと母の作品を代理で販売するには難しい場所かなと思ってしまったのです。
サイトのシステムもややこしそうだし。

そんな中、メルカリで主人がチョットしたものを個人売買してみて、案外スムーズにできることを覚え、これなら「お母ちゃんの作品販売もできるかもよ」と背中を押してくれました。
主人は値段交渉一切なし、買うてくれる人が買うてくれたらエエというスタンスでやってはりますが、案外ポチポチと売れたようです。
なので母の作品の値付けに関しても「安売りしなくていい」と言ってくれたし、梱包も最低限の心遣いがあればやり取りできることや匿名での郵送も簡単にできるとアドバイスをくれました。
主人や姉、メルカリをやっている友達から色んな意見を聞いて自分なりに色々考えてやってみました。

そして、ようやっと「⑥作品の出品登録をする」までやってみました。
メルカリのサイト内でまずは商品画像を登録したり、説明文を書いたり。郵送方法を決めて、下書き保存しました。
もう、この作業は淡々とコピペしたり、必要事項を記入するだけなのでサクッと出来てしまいます。
あとは公開するだけで、いつでも出品できるところまで準備しました。

いよいよ明日、メルカリ出品デビューです!
いやぁ、正直ドキドキもんですね。
「出品する」というボタンを押すのが(笑)

読んでくれた皆さん、おおきにです! もしスキとか、シェアしてもらえたら、めっちゃ嬉しいです♪ さらにサポートなんかしてもろえたら天にも昇る気分☆ [そんな奇特な方にも出会いたい(笑)] サポートしてもらったら絵本作りのために使います[夢と希望をnoteに託して]