マガジンのカバー画像

時事

168
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

播磨の風景:総社の石鳥居の桜

播磨の風景:総社の石鳥居の桜

総社の石鳥居のサクラの開花が早いのは、なぜなんでしょうか?

1. 樹齢が進んでいて幹や枝の成長にエネルギーを使わなくてすむので開花に注力できる。
2. 日当たりがよく成長しやすい。
3. 実はソメイヨシノではなく、オオシマザクラ。

答えはわかりませんが、1、2、3全てが当てはまる気がします。樹齢はもしかしたら戦中の空襲で戦火を免れたとか?あるいは神社の樹木なので伐採されなかったとか。
あの場所

もっとみる
時事: オーニソガラム

時事: オーニソガラム

お城の石垣に白い花の植物。
オーニソガラム・ウンベラタムと思うのですが?アマナではない?

時事:ひめじのいきもの

時事:ひめじのいきもの

姫路科学館の「ひめじのいきもの展」をみてきました。
自分が投稿した写真も展示されていました。大きなパネルに印刷されると、いいものですね。
しかし、同定ミスや誤字もあったりして、勉強不足や集中力の欠落も痛感しました。
締め切り直前の大晦日・正月時期に一気に写真整理したので、もう少し時間をかけて、疑いの目を持ちながら作業すべきと思いました。

時事:英字新聞切り替え

時事:英字新聞切り替え

ここ3、4年ニューヨークタイムズの国際版Weeklyの紙媒体のものを購読してきたのですが、切り替えることにしました。

ナショナル・ジオグラフィックの月刊誌を購読することにしました。

NY Timesではやはりサイエンス&テクノロジー面が面白く、天文学、昆虫学、恐竜関係の記事は集中して読んでいました。

海外の新聞は、日本とは違い、批評の精神が強く、哲学のようなものがあるようです。何か立脚する土

もっとみる

播磨の祭り:御旅町屋台入魂式&お披露目(予定)

3月3日(日曜日)に加西市住吉神社氏子御旅町屋台の入魂式及びお披露目をされると聞きました。
午前9時から入魂式を屋台蔵で行った後、午後3時まで屋台蔵を開けてお披露目の予定とのことです。
天気が良かったら行きたいです。屋台は担いだりするのでしょうか?