かっしー

インプロ(即興劇)とモノローグ(一人芝居)にはまっている。蟹座。女性。

かっしー

インプロ(即興劇)とモノローグ(一人芝居)にはまっている。蟹座。女性。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

薔薇の名前

母さん、外を見て。 いいお天気よ。久しぶりねー、こんなお天気。 (女、顔をのぞき込む) ごめんなさいね、ちょっと最近こっちへ来られなくて。 母さん、変わりなかった? (軽くため息をつく) 母さん、あたしは一華じゃなくて、祥子よ。 姉さんは忙しくて来れないの。姉さんは仕事もやり手だし、出張だって多いんだから。 ねえ母さん、今日は花束を持ってきたの。母さんの好きな薔薇。 ふと思いついてね、母さんが以前よく頼んでいた花屋さんにいってみたのよ、花藤さん。 「お母様はお元

    • 桜宣言

      今日、運転中、川沿いのまだつぼみでもない桜並木に呼び止められた。 いきなり一言。 「あと一月したら咲くから。」 それ言いたくて呼び止めたの?(笑) 知ってるよぉ。 桜も、 もうすぐだ、もうすぐだって思ってるんだね。 じりじりそわそわわくわくしてる感が伝わってきた。 で、さっきの一言言いたかったわけね(笑) 若木の声なんだろう。 言わずにはいられない、 はち切れそうに出番を待ってる声だった。 初々しくて可愛すぎる。 待ってるよ。 #桜 #開花 #春待ち

      • 羨ましさっていつもある。 一つ一つはたいして強いものではないけど。 でも、今自分が、 その人のようでないのは 自分の選択なんだろうなと思う。 じゃ、今その人のようになれたら自分は幸せなんだろうか?と考えると、 羨ましいくせに それもちょっと疑問なんだ。

        • 二人ごっこ

          二人でいるのに 一人の振りがしてみたい。 一人なのに 誰かがいてくれる振りをしてみたい。

        • 固定された記事

        薔薇の名前

        • 羨ましさっていつもある。 一つ一つはたいして強いものではないけど。 でも、今自分が、 その人のようでないのは 自分の選択なんだろうなと思う。 じゃ、今その人のようになれたら自分は幸せなんだろうか?と考えると、 羨ましいくせに それもちょっと疑問なんだ。

        マガジン

        • かっしーの自作モノローグ
          6本

        記事

          りょーちんの即興芝居ワークショップ

          10月28日土曜、29日日曜は大阪へ! (今回のワークショップは、25歳以下の皆さんに受講いただきやすい金額を設定しました!) とことん自分に気づいていくトレーニングを、即興を使って行います。 日常やお芝居の上でも、相手にどう働きかけようかとか、相手にどう思われるだろうかと、 相手に軸を持って行動しがちです。 このワークでは、自分に軸を持つことを主にやります。 自分が何を思い、何を感じ、何に気づくことができるのか。 そして、それを自分がどう言葉にしていくのか、表現してい

          りょーちんの即興芝居ワークショップ

          もうまもなくなのかもしれない

          今大切だと思ってるものも もうひとつ大きな視点から見ると そんなに大切なことじゃなかったなと思えたり、 どうかすると、どうでもいいことだったなと思えたり、 時には、全く大事じゃないと思ってたことが大切だったと気づいたりする。 ああ、今自分が大切にしたかったのはこの、ずっと続く一瞬だったと、 ここに自分の幸せはあったのだと思うのかもしれない。

          もうまもなくなのかもしれない

          昔のこと

          忘れてあげる あなたが一人変わっていくのに 私だけがいつまでも 昔のあなたと話してるなんて おかしいじゃない? だいたいね、 みんなおかしいのよ 私にいまだに「死ぬなよ」っていうの。 おかしくない? あなたにほおっていかれて もう三年もたつのに 私がまだそんな顔してるっていうの?

          レンタルモップ 第三稿

          いよいよだわ。 今日こそ、今日こそ言うのよ。 でないと、貴史に怒られちゃう。 頑張れ、はるか。 (深呼吸をする) よしっ! (ドアを開ける) はーい。あ、どうもこんにちはー。 えーと、モップの交換でしたね。 お天気悪い中、お世話様ですー。 はい、これ。 あのー、実はですね、、、 え? あ、ロングモップの方もでしたね。 忘れてた、今とってきますね。 (深呼吸をする) はい、これロングモップの。 えっと、それでですね、、、 はい? あ、いやー、そう

          レンタルモップ 第三稿

          My Dearest Deer

          うーん魅力的なお尻って言うと、やっぱりもふもふしてるお尻ですよね。 あの茶色の毛の真ん中に、白い毛がハート形に生えててふわっとしてる。 あの白い毛の中に顔を埋めてみたい。最高に綺麗な真っ白なハート型のお尻に顔を埋めてみたい。 そう思わせるのが、一番綺麗で魅力的なお尻なんですよ。 鹿のおしりって、真っ白なんですよ。しかもハート型。それもいろいろあるんです。完全にシンメトリーのハート型 は少ないんです。 いやーそれが悩みの種なんですよ。 馬とかでもそうですが、四足の動物は、後

          My Dearest Deer

          「そこをなんとか」

          いよいよだわ。 今日こそ、今日こそ言うのよ。 でないと、貴史に怒られちゃう。 頑張れ、はるか。 (深呼吸をする) よしっ! (ドアを開ける) はーい。あ、どうもこんにちはー。 あ、えーと、レンタルモップの交換でしたね。 なんか雨降ってきそうですね。お天気が悪い中、お世話様ですー。 はい、これ。 あのー、実はですね、、、 え? あ、そうそう、ロングモップの方もでしたね。 忘れてた、今とってきますね。 (深呼吸をする) うっかりしててすみません。 は

          「そこをなんとか」

          荷物の詰め方でわかる賢さ

          #キャンプの話をしよう 今は亡き主人が子供たちが幼い頃ワゴンタイプの車であちこちキャンプに連れていってくれました。 キャンプはおろか、アウトドア系がまったく経験のない私と、幼い子供たち3人。 その頃はまだ備品の揃ったオートキャンプ場などなかなかない頃でした。 大人二人と子供たち3人の座る場所以外にキャンプの荷物を詰め込む、詰め込む、詰め込む、、、 主人は、登山を長くしている人でしたから、荷物を厳選するのには慣れてましたが、 それでも、キャンプのテントや食器、食材、着替えな

          荷物の詰め方でわかる賢さ

          ひざまくら

          ちょっと待って。マジで?ほんとに? ほんとに今まで耳かきしたことないの? 子どもの頃からずっと? うっそだ~! 子どもの時ってみんなお母さんにやってもらうじゃない。 膝枕してもらってさあ。 あんなに気持ちのいい至福の時間ってそうそうないよ。 そっか~。お義母さん、あなたに耳かきしてくれなかったんだ。 お義母さんも耳かきしない人なのかなあ。 え? うん。そうなんじゃない?少なくとも私は、皆子どもの頃って お母さんに耳かきしてもらうものだと思ってたよ。 うちの子たちだって

          ひざまくら

          となりの枕の誘惑

          ちょっとお! やめてよ!何、人のパソコン見てんのよ! いつも言ってるでしょ、勝手に見ないでって。 いや、別にそんな、、、見られて困るものってわけじゃないけどさ、 あたしのプライバシーってものを尊重してくれても良くない? いや別にたいしたもんじゃないよ。ちょっとユーチューブ見てただけ。 映画だよ、映画。 いや、あんまり面白くないから、もう閉じようと思ってたとこなんだってば。 ほら、もう寝にいこ。一時じゃん。 朝から釣りに行くんでしょ?早く寝ないと寝過ごして高崎さんに怒られち

          となりの枕の誘惑

          自作モノローグ「カウンセラー」 (初稿)

          先生、私、実はカウンセラーなんです。 カウンセラーといえば一般の人は悩みを解決してくれる人だと思っていますが、本当はそうじゃないってこと 先生はよくご存知ですよね? 今日は私の悩みを聞いていただきたくて伺いました。 今日も仕事で、3人ほどのクライアントさんを励ましてきました。 相槌を打って共感して励まして、、、 皆さん、泣きながら喜んで下さいました。 そして元気になって帰って行かれました。 でも私の気持ちはちっとも晴れないんです。 先生、私の話を聞いていただけますか。

          自作モノローグ「カウンセラー」 (初稿)

          自作モノローグ「12万人分の1人」

          (女が暗い部屋でパソコンを見ている) きゃん! あーもうびっくりしたぁー! いきなり何-? 後ろから覗き込まないでよー! せめて声かけるくらいしてよっ! え? あ、、、そう。 ごめん。 気が付かなかった。 いや別に、そんな夢中になってたわけじゃ、、、 あ、いや、ちょっと、ほら、 この前園子がさ、 耳の聞こえが悪くなってー、 耳鼻科で診てもらったんだって。 ほら、あたし耳鼻科なんてほぼほぼ行ったことないからさ、 ちょっと気になって、耳鼻科のホームページ見てたんだよね

          自作モノローグ「12万人分の1人」

          亡き旦那さんのベッド。 あの人が亡くなってからも8年ほど使ってきたけど、ベッドのスプリングはもう限界。 マットだけ換えようか。 ベッドごとにしようか。 もうクイーンサイズの必要もなくなってる。 とっくの昔に。

          亡き旦那さんのベッド。 あの人が亡くなってからも8年ほど使ってきたけど、ベッドのスプリングはもう限界。 マットだけ換えようか。 ベッドごとにしようか。 もうクイーンサイズの必要もなくなってる。 とっくの昔に。