見出し画像

【順番は・・・整ってから感謝するのではなく、感謝の気持ちを暮らしの中で大切に過ごすから、整っていくということ♡】

こんにちは。健美食料理家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。

💎食べる美容❤️‍🔥
「ママの綺麗と家族の幸せ」を叶えるInstagramアカウントはこちらより♡
https://www.instagram.com/sayuri_inoue.laesse

💎起業後!2年前の開業当初から毎月、高リピート率を更新中!
アメリカ!中国!海外とも繋がる!食と暮らしのオンラインサロンは、こちらよりどうぞ✨
家事や育児、お仕事などなど!お忙しい方々から人気です!!😊

💎健美女子サロン6月期サロンスケジュールは、こちらです😊



6月「水無月」の暮らしも、そろそろ下旬ですね✨


6月下旬と言えば、
明日の「夏至」と、
6月30日の、夏越の祓(なごしのはらい)が、
暦上、とても大切な日です✨



夏越の祓に関して言えば、
2023年前半の締めくくりとなるような日!なんですよね✨



今月6月の和のスイーツ「水無月」✨


夏越の祓で頂く和のスイーツ!
「水無月」の試作を、
私は、この週末にちょうどしていたところです💓

こちらの和スイーツは、小豆がたっぷりのため、
6月に生じやすいトラブル「むくみ」にもアプローチできる、
とても効果的なスイーツなんですよね🥰

季節のスイーツは、
その1ヶ月の身体と心に合っていることも、
とても魅力的だなぁと感じています!



そして、「水無月」というスイーツ名にも、
私は心惹かれていて、
このシャキーンとした形といい、
小豆の甘さの上品なお味といい
トータルの豊かさに「はぁ〜💓」と、しみじみですね🥰✨



6月最終日。
「水無月」という、1ヶ月の締めくくりに、
「水無月」という和の美味しいスイーツを食べること💖
家族で楽しみにしている予定の一つです!(特に私が、、です!笑)



私は、日本の暦や季節のことをはじめ、
年中行事の学びを大切にしていると、
「豊かな気持ち」が確実にアップしたことを感じています!



暦のことも、季節のことも、
これらの中にある年中行事というものは、

一つ一つの行事に、
一つ一つの由来があって、
一つ一つの由来の元で、
その日1日の大切なこと(行動・食事)に、繋がっているんですよね✨


今年の節分✨



暦や季節・年中行事の学びをする前は、
年中行事とは、行事食を食べる日!いつもとちょっと違うね、というような、ただそれだけの1日でした、笑。


けれども。
大元となる年中行事の由来を
きちんと知って、学んでいくと、
昔の人たちが、どんな気持ちで生きていたのか・・・
温かいイメージを巡らせることができます✨



♦️自然への感謝(農作物など全て)
♦️健康への感謝
♦️大切な人、家族みんなとの暮らしに感謝 etc….


年中行事を学びを通して、
1年間の流れで総合的に私が感じたことは、これらの3つ✨

「感謝」と「感謝」と「感謝」だなぁと、
とてもそう感じます。



暦をはじめ、
年中行事を知れば知るほど、
今現代に生きる私たちが、
今一度、大切に感じたいこと、
大事にしたい気持ちなどの温かさ
を感じさせられます✨




そして、暦全般や季節のことを学んでいけば、
色々な大切なことに気づかされるので、
日常の暮らしぶりも大きく変化するんですよね🕊✨




暦を知ると、
ちょっとした季節の変化に敏感になれるため、
その変化を肌で感じられるようになってきます!
そして、自分自身の身体がそう感じてくれるから、
自然と暮らしの中で「暦・季節」を大切にするようになってきます✨


「季節のものを食べなくっちゃ」ではなく、
自然と季節のものを身体が欲してくれますし、
その影響のおかげで、
お買い物時間も
お料理時間も、
もちろんお食事時間も、
全ての一連の時間の流れが、心が満たされる時間になってきます✨



「感謝」というものは、
自分自身の身体と心が整ってからするものではありません。


上手くいってから
するものではありません!



日常の暮らしの中で、
「感謝」の気持ちを大切に過ごすことで、
身体も心も整ってくるものです✨
(ただし、身体と心を整わせたいから「感謝」しようという意味合いでは、ありませんよ、笑)



暦や季節に敏感になり、
自分自身がその豊かさを受け取れるようになってくれば、
自然と心がどんどん満たされて、豊かさが体内を駆け巡ってくれる💓

この状態を上手く言語化することは、
とても難しいのですが、

私たち人間は、自然環境の一部ですので、
自然との調和が必要不可欠です。

自然の流れを肌で感じ、
自然の豊かさをまるごと受け取り、
そのような状態であれば、
自然と感謝の気持ちは込み上げてくるもの✨



そして、その気持ち(感謝)を発端に、
今ある日常の暮らしぶりも、
良い変化がどんどん起こっていくことと思います✨


食材一つにしても、
その食材に感謝してお料理する人と、
何一つ何にも考えずに義務的にお料理する人と、
出来上がりのお料理の仕上がりに“差”ができるのは、
当たり前のことだと思います。


旬のお野菜をお店で発見して、
嬉しい気持ちになって手に取り、
お買い物カゴに入れて・・・
「この食材で、どんなお料理にしようかなぁ?」と。
ワクワクした気持ちで思考を巡らせて🕊✨


旬のお野菜を手に入れられたことに
「嬉しいな」って、感謝の気持ちがあれば、
そのお野菜を、大切に丁寧にお料理することと思います♡
(全ては、一連の流れなので✨)



お料理上手になりたいという望みがあったり、
心と身体を整えたい、
綺麗と元気を叶えたいという望みがあったり、


今以上の何かを望むのであれば、
まず第一にするべきことは、
今ある日々の暮らしぶりの中での、
「温かい気持ち(感謝)」を大切に過ごすことだと思います。
(今ある、という部分が、赤線です!笑)


お料理上達一つにしても、
義務的にドリル的にお料理しまくるのも、
時にはいいかもしれませんが、
結局のところ、
お料理とは「気(気持ち)」を頂くものなので
「どんな気持ちでお料理しているのか」という部分が
とても重要になってきます✨


この場合も先ほどと大事なことは、全く同じ。


お料理上手になってから感謝するのではなく、
暮らしの中でのちょっとしたことに対しても、
感謝の気持ちを大切にするから、お料理は上手になるんです✨





現代人の私たちは、
ありとあらゆる便利なもの・ことに囲まれて生活しています。

お家の中での便利な家電も暮らしの一部ですし、
誰もが当たり前のように持っているスマホでは、
お家にいながらあらゆることを可能にしてくれる、すごい機械です。

スマホ一つで、お家にいながら、自由に誰かと繋がれますし、
写真も撮れるし、調べ物もできるし、お買い物だって、お家にいながらできてしまうわけです。





当たり前のように便利グッズに囲まれている今。



誰もが「当たり前」を「当たり前」だと感じている今。




「当たり前」を疎かにすることなく、
「当たり前への感謝」を大切に過ごすことが、
心身の健康と綺麗にも繋がると思っています。




そして、
その温かい感性を日々の暮らしの中で
磨いたり、高めたり・・・・
豊かな感性を大切に生きていくためには、

暦のこと・季節のこと・年中行事等の受け継がれてきているものに興味を持ち、きちんとしたことを知ること✨

この学びが、
新たな心の豊かさのステージに繋がることと思います🕊✨



私たち人間は、誰しも自然環境の中の一部です。
自然環境と切り離して、
自分だけが独立して成り立っているわけでは、ないのです。



環境という点においても、
時代的な時間という点においても、

視野を広く持ち、
自分という人間を自然環境の一部だと捉えられるようになれば、
今以上に自分のことを大切にすることができたり、
愛おしさが込み上げてくることでしょう。


そして、自然と内側から
感謝の気持ちが湧き上がってくることでしょう💓



日常のお買い物一つも、
お料理の時間一つも、
お食事の時間一つも、


内側に温かい気持ち(感謝)があれば、
これら一連の流れは、
温かさを増して、とても素敵な時間へとどんどん変わります✨


そして、そんなあなたは、
季節に沿った美味しいお料理を作り、
お食事時間には、美しい姿勢で丁寧に頂くことと思います。



その結果・・・・・
みるみる健康と綺麗を手に入れていくことと思います!🥰💓


水無月の6月は、清流の女王💓
「鮎」の月です!
季節の美味しいもの「鮎の塩焼き」は、もう食べられましたか???✨



自分自身に嬉しい結果が手に入ってから、
感謝するのではなく、
今あるもの・こと、周囲の人に、
温かい気持ち(感謝)を大切に、過ごすこと✨


私にとっての綺麗と健康において、
大切だと思っている考え方の一つです。



それでは、6月下旬も、
水無月の暮らしをうんと満喫していきましょうね💓



では、またnote更新しますね!💖

💎暦に沿った暮らし方と季節のお料理と♡身体と心の綺麗と健康も、トータルで学べる【LAÉSSE】オンラインサロンは、こちらより😊
時間の効率化を大切にされている、お仕事や育児・家事などの、
お忙しい方々から人気です!!✨


💎食と暮らしのトータルの学び✨健美女子サロン6月期サロンスケジュールは、こちらです😊




💎まずはお試しで気軽に始めてみたい!!健美女子サロンの妹サロン「健美ライト」のサロンスケジュールは、こちらです😊












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?