見出し画像

【渋谷】ブルーバードで¥3,480鳥かごアフタヌーンティー《ランチのコース》

【お店情報】
渋谷ブルーバード
https://www.opefac.com/restaurant/s-bluebird/
ランチが選べるアフタヌーンティースタンドドルチェ¥3,480
お料理14品(ドリンク別料金)

★アフタヌーンティースタンドドルチェとカフェ1杯なら¥2,280

渋谷の東急本店(2023年1月31日に閉店)からハンズへ向かう道。
ダイソーより手前、ツルハドラックの向い&ヨシモトホールの正面、
「HULIC&New UDAGAWA」ビルの12階です。(ヨシモト側にビル入口)

昼時に行ったのですが、店舗入口が真っ暗な演出で「どこまで進めばいいの?」と不安になります。
暗いアプローチを進んだ先に開けた部屋があります。
店員さんいるとは限らず「これ入っていいの?」と不安になりますが勇気を持って進んで下さい。

普段ならここで「全景どーーーーん」なんて書いて、
ティースタンドの大写し画像を配置するのですが、
今回はランチのコースでして。

順番にご紹介しますね。


①前菜6種

かっっっっわいいですよね!!!!
キュンキュンしちゃう。お惣菜ががチョットずつ…6種類も!
ヌンティの下段、セイボリーと捉えても差し支えない。

左上から右へ
・生ハムと白桃のハーブサラダ
・日向夏とチェリートマトのカプレーゼ
・低温調理した黒毛和牛ハツのタタキ 西洋わさび
・蜜柑マリネサーモンのタルタル
・黒毛和牛のカルパッチョオニオンソース
・彩り旬菜のバーニャカウダ

どれもキチンと仕事がしてあって美味しいです。私は右下のバーニャカウダがとても気に入りました。

ランチだったのでお酒は自重しましたが、ワイン欲しい~!!


②冷たいスープ

私、スープの類に目がないんです。
スープが付いてくるだけで、そのお店の星一つ増やしたくなっちゃうくらい。

今回、注文時にスープの存在に気付いていなかったので(メニュー見返しても書いてない…)、嬉しさも倍増!!
トウモロコシの冷たいスープでした。はー、嬉しい。最高。恋しちゃう。


③フォカッチャとバター&オイル

・石窯で焼く出来立てのフォカッチャ
・燻製の香りのオイル(※メニューに表記なし)
・自家製ホイップバター添え
これ!!とっても!!美味しい!!!焼き立てアツアツなだけでもご馳走なのに、モチモチがほんとうにモチモチで、そこにホイップバター!!え?これ発明じゃない????バター泡立てるとこんなに美味しいの?
燻製オイルもいい香りがしてとても美味しい!!!

しかもね。おかわり自由なんです!!!!焼き立てフォカッチャが食べ放題!!!

かなり満腹になりますので、おかわりは慎重かつ計画的に…。


④メインディッシュ(メニューから1品好きなのを選ぶ)

・フレッシュバジルとリコッタチーズのポモドーロ
・黒毛和牛ボロネーゼクリームソース(+300yen)
メインディッシュは当日メニュー(写真あり)を見ながらどれかを選びます。

この他には
・海老と夏野菜のクリームスープパスタ瀬戸内レモンの香り
・黒毛和牛とノルウェーサーモンマリネ盛り合わせ(+700yen)
・黒毛和牛サーロイングリルローストビースの食べ比べ(+1000yen)
が選択肢にありました。

2名で行ったのでポモドーロとボロネーゼをシェアして頂きましたが、どちらもとっても美味しい!!

筆者は酸っぱいものが苦手ですが、トマトに酸味は一切なく、リコッタチーズと溶けあって官能的ですらありました。

ボロネーゼは平打ちパスタがモチモチ!!でこってりしたソースがこれまた美味しい!!!

渋谷でこんなに美味しいパスタを食べたら、それだけで¥1,500~¥3,000くらいしちゃいますよ!?

でもね、常々思っていたのです。

アフタヌーンティーには、
思い切って大きめのサンドイッチやハンバーガー、パスタなどの
"主食"をくっつけてしまうべきだと。(ハーフサイズくらいが理想)

アフタヌーンティーはランチではない。間食おやつだ。それは理解しています。
けれども、現代の日本においてはランチ代わりに頂くケースが多い●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●のではないでしょうか。

だったら、ちゃんとお腹が満たされるべきだ。と思うのです。

主食をちゃんとつければランチとしても満足だし、コスパだのなんだの言われなくて済むもの。

なので、ブルーバードさんの提供方法は私の理想ともいえます!!!!

それではお待たせいたしました。


④ティースタンドどーーーーーーーーん!!!

私はこのnoteで、3000円~6000円前後の、カフェやレストランでの
様々なアフタヌーンティーを記事にしてきましたが、
実は「鳥かご型」は今回が初です。

なんとなく、ふんわりと「鳥かごみたいな段に乗ってるヤツでしょ」というイメージありませんか?
私もそんなイメージだったのですが、実際に「ザ・鳥かご」な形状を目にしたのはこちらが初めて。

可愛いですよねぇ。ウットリしちゃう。
店名も「ブルーバード」ですから、「これは鳥かご型にしなくっちゃっ」というお店の気迫を感じられます。…思い過ごしかもしれません。

↓こんなイメージ↓

店舗の入口に、多分、同じ鳥のフィギュアあったような気がするのですけどいかんせん真っ暗で確認できず。なんで電気付けないんだろう‥?

ティースタンドの内容いってみましょう!

◆下段

・マンゴーのプティケーキ
・マンゴーのロールケーキ
・ベリーのタルト
なんとなく、他の店舗でも見かけるような形状なので、
お店オリジナルスイーツではなく、仕入れているのかもしれませんが…。
ケーキもロールもマンゴーの味がキチンとしてフレッシュです。
ベリーはキュンと酸っぱく、タルトはカリカリサクサクです。

◆上段

・季節のフルーツ(パイン、メロン)
・マンゴーソースのパンナコッタ
よく冷えたフレッシュな果物。夏には最高のご馳走ですね。
パンナコッタは滑らかでつるんとしたタイプでした。マンゴーソースとよく合います。

ランチのコースは飲み物が付いてきません。
別料金で色とりどりのカクテルが楽しめます。

「ヌンティへ行ったら紅茶を楽しみたい!!!」という方は、ティースタンドだけのコースですと「季節の紅茶」が1杯ついてきます。


余談ですが…。

「渋谷ブルーバード」は
・2022年6月渋谷にオープン
・2名席専用空間
・全席2シートソファー
・全席渋谷のパノラマ夜景

が売りのお店です。(今回はランチだから昼だけども)
12Fからの景観は広く抜けていて絶景です。
個人的には大雨を鑑賞するのもハラハラして楽しいのではないかと予想します。

それ故に…
逆光なんですねー!!!!!!!!

全席、大きな窓を向いて座るから、逆光にもなるよね。

全部の席が大きな窓を向いて設置されていました。
後ろの席に行くほど"少し高い位置"になっているので、引きで見ると映画館とかスタジアムみたいです。
なので、お料理のお写真を撮るときは窓側に回って、是非順光でお撮り下さい。

順光で取ったティースタンドを最後にもう一度。

窓際から撮っているからソファが背景になるわけです。

↓他の人気記事もどうぞ!↓


スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。