らびりん

League of LegendsをSeason9からはじめました。 最高レートはEm…

らびりん

League of LegendsをSeason9からはじめました。 最高レートはEmerald3のSupport or Topメイン。 プールが広いけど特別これが得意というのはないです。

記事一覧

実数値で見るルーンの解説「生命の泉」編

Patch14.10で大きな変更が入り、効果が変わったのでこの記事の内容は意味がなくなりました。昔の生命の泉のほうが好きだったので思いを馳せながら記録として残しておきます…

らびりん
4か月前
7

FF14 後発攻略固定で不要なトラブルを生まないための心得・ルール

FF14の攻略固定PTを組む上で、トラブルを起こさないために大事なことをまとめました。 大体の遍歴 ・4PTあるレイドギルドで1PTのリーダーやってたりしてました ・その後は…

らびりん
2年前
3

最短Lv3ルートは「赤バフ→ラプター→グロンプ」が強い理由

自分なりに考えてみたことなので、抜け漏れあるかもですが。 一部の高レートの人たちはよくやっていますが、初動で赤バフ→ラプター→グロンプが強い理由を考えてみました…

らびりん
2年前
3

Patch11.8からのエンチャンターはシュレリアの戦歌を買おう

パッチでシュレリアの戦歌がOPアイテムに変更Patch11.8の修正で、エンチャンターのメインアイテムである「フローウォータースタッフ」に大きな変更が入りました。 急流 15…

らびりん
3年前

FF14 パッチ5.05 脳死金策法

FF14 パッチ5.05で何も考えずに金策をする方法をまとめました。前提としては採掘、園芸、木工、革細工、裁縫、錬金がLv80になっている必要があります。相場に寄って利益は…

らびりん
4年前
1

実数値で見るルーンの解説「生命の泉」編

Patch14.10で大きな変更が入り、効果が変わったのでこの記事の内容は意味がなくなりました。昔の生命の泉のほうが好きだったので思いを馳せながら記録として残しておきます。

生命の泉の効果行動妨害効果というのは、スロウやスタン、相手の移動に対して何かしらの制限を与える状態異常全般を指します。
サポートならタンクサポートの各CCはもちろん、ナミのEやルルのQといったスロウ効果でも発動します。

もっとみる
FF14 後発攻略固定で不要なトラブルを生まないための心得・ルール

FF14 後発攻略固定で不要なトラブルを生まないための心得・ルール

FF14の攻略固定PTを組む上で、トラブルを起こさないために大事なことをまとめました。

大体の遍歴
・4PTあるレイドギルドで1PTのリーダーやってたりしてました
・その後は早期固定、後発固定、どちらも組んだことあり
・可愛いララフェルです Ixionにいるので会いに来てね

装備を妥協するな

固定のトラブルの原因になりやすいのが装備です。
トークンを誰に回すか、どう使うか、固定で強制するか、

もっとみる
最短Lv3ルートは「赤バフ→ラプター→グロンプ」が強い理由

最短Lv3ルートは「赤バフ→ラプター→グロンプ」が強い理由

自分なりに考えてみたことなので、抜け漏れあるかもですが。

一部の高レートの人たちはよくやっていますが、初動で赤バフ→ラプター→グロンプが強い理由を考えてみました。

このルートが強い理由として、
・3キャンプでLv3になる
・相手にラプターをスチールされない
・ルートをフルクリアだと思わせられる
・クルーグを放置しやすい動きにできる
があると思います。

1. 3キャンプでLv3になるジャングル

もっとみる
Patch11.8からのエンチャンターはシュレリアの戦歌を買おう

Patch11.8からのエンチャンターはシュレリアの戦歌を買おう

パッチでシュレリアの戦歌がOPアイテムに変更Patch11.8の修正で、エンチャンターのメインアイテムである「フローウォータースタッフ」に大きな変更が入りました。

急流 15%の増加移動速度と(相手のチャンピオンレベルに応じて)20~40の魔力を3秒間獲得 ⇒ 20のスキルヘイストと20~40の魔力を4秒間獲得

以前フローウォータースタッフは「MS操作」を目的に、ADCが物理系のチャンプであっ

もっとみる

FF14 パッチ5.05 脳死金策法

FF14 パッチ5.05で何も考えずに金策をする方法をまとめました。前提としては採掘、園芸、木工、革細工、裁縫、錬金がLv80になっている必要があります。相場に寄って利益は変動しますが、自分は先週土日2日のみで零式のお手伝いPTをやりながら8Mほど稼ぎました。

この金策が大事にしていること・とにかく考えない
・競合が元々多い市場で戦う(物量を持つ側が勝つ)
・考えないから惰性で続けられる
・ちゃ

もっとみる