マガジンのカバー画像

LABRICOユーザーnote

54
LABRICOユーザーさんの記事をマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

#DIY

靴を履いても履かなくても全身が見える、省スペースで丈夫な鏡を賃貸の玄関に設置する【DIY】

結婚のため引っ越ししたので、徐々に家を改造していくシリーズ。突然はじまってます。今回は玄関に全身鏡を設置します。 まず、玄関はこんな感じ。賃貸で狭め。 ここに前から持っていた鏡を設置していきます。 こんな感じで斜めにして、廊下も入るように。靴を履いても履かなくても全身が見える角度にしたい。 この鏡、元々はスタンドで立てるタイプ。 でも、スタンドのままこの位置に設置すると場所をとって邪魔だし、出入りの多い玄関という場所なので倒してしまう危険性もある。 ということで今

2x4材を使ってデスク環境を整える

こんにちは。regtanです。今回引っ越しして作業環境を整えることになったのでそのまとめです。まずは写真から。 今回のデスク環境再整備では、これまでモニタ5枚(PCで4枚・PS4で1枚)使ってたところをウルトラワイド1枚にfullHD2枚という3枚に圧縮。デスクサイズも1600x850サイズから1000x650サイズにサイズダウンしました。 今回購入したウルトラワイドモニタはDELL直販でのみ扱いのあるS3422DWG。1msec/144Hzということである程度のゲームで

【DIY】格安の無垢材でPCデスクをDIYしてみました!

今回は先月の4月に自宅のPC用のデスクをDIYした時の記録をまとめていこうかと思います。 かかった総予算は約1万2千円! 天板(杉カフェ板3枚)  4257円 鉄製テーブル脚    7000円 鉄製L字アングル    400円 ビス         150円 工具レンタル料金   300円 木材カット料金      44円 PC用のデスクをDIYした理由は気に入ったデザイン・サイズ感の既製品が無かったためです。デスクを自作すると聞く

【295日目】DIYが下手な人でも上手に作れる!

不動産投資を勉強中のイケです。 突然ですが、皆さんはLABRICOを知っていますか?DIY好き、ホームセンター好きな方はご存知かと思います。 Amazonに掲載されている画像を引用します。 こんな感じのものです。 LABRICOの良いところは、柱のタイプは床と天井に突っ張らせるだけなのでとても簡単です。中間の棚も釘を打つのではなくねじ止めです。私は全然器用ではないのですが、実際に我が家でもいくつか作りました。 2×4の木材とLABRICOを使えば出来ます。とても簡単で

ラブリコを使ってDIY

我が家のキッチンにあるキッチンカウンターは、結婚した時からずっと使っているもの。 アパートから一緒に引っ越してきた愛着ある家具です。 そのカウンターの上の部分の空間を上手く使いたくて、棚をDIYしました。 壁に傷をつけることなく簡単に棚を作れるラブリコというパーツを使いました。 2×4の木材を2本とラブリコの2×4アジャスターを使って柱を2本。 ラブリコのパーツを使えば柱を突っ張る形で固定できます。 そこに棚板を3段つけました。 本当はめいっぱい棚を作りたいところです

素人DIY ビカクシダを飾る

近所のフラワーショップでちょっとクセのあるおじさんに「部屋に観葉植物を飾りたいんですよねぇ」と相談すると「部屋に飾るときは、邪魔になってもいいからあえて部屋の真ん中に持ってくるといいよ」と教えてもらった。ラブリコを使って飾るイメージが膨らんできたので、早速制作開始。 コーナンでお買いもの ・2×4材 2440mmカット代込 ¥1,500くらい ・ラブリコ 2×4アジャスター アイアン ブラック ¥1,500くらい ・フック ¥300くらい 合計¥3,300くらい 2×4材

素人DIY 1万円で脱衣所収納 2/2

買い物まで完了したので、いよいよ制作開始! 前回の記事はこちら↓↓↓ 無心でワックス塗り 軽く全面に紙やすりをかけてからワックス。切り出したままのコーナンの材木は、よく見るとささくれ立っていたり、ざらざらしている。ひび割れもある。そんなこんなもワックスでいい感じになるので楽しい。 棚板も塗ったりしていると結構すぐなくなっていく。 突っ張りはいつもドキドキ 木材はもちろんサイズ通りに切ってるはずだが、組立はいつもドキドキ。今回の寸法は、取説の指定より5mm長めで天井-

恵比寿レンタルスペースリノベーション メインルーム編

こんにちは。あっと言う前にもうゴールデンウィークがやってきますね。 間があいてしまいましたが恵比寿駅から徒歩3分にあるレンタルスペースのリノベーションの最後のご報告をします。 mimacolory のDIYサポート恵比寿のレンタルスペース 【Space for-REAL】様会議にもパーティーにもワークショップなど色々な使い方ができるスペース。今回のテーマ・キッチンは清潔感と使いやすさを第一に考えてデザイン。・サブルームはフランスの片田舎の小部屋。・メインルームはブルックリン

【DIY】本当に欲しい家具は自分しか知らない

先日からちまちま続けていた自室の模様替えが大体終わり、ひと段落着くことができました。明日知人が訪れる予定だったので、今日を完成予定日に設定していたので、間に合ってよかったの一言にきます。 模様替えの過程、シンデレラフィットの棚が必要になったり、他の棚の構成を変える都合で必要物品を買っていたのですが、占めて2万円以上の出費となりやや凹んでいます。DIYは「安く自分好みのものができる」というのが一般的な触れ込みですが、私は既製品で部屋に合うものがあれば、それを買った方が圧倒的に

趣味部屋改造計画

ある日、ふと気付いた。 おれの部屋、汚くない? マイホーム新築時、土地の関係から小さい2階建てしか建てられないけど、どうしても自分の趣味部屋が欲しくて。 極力無駄なスペースを省きながら、そして将来の子ども部屋のサイズをイジメながら間取りを考えました。 そんな苦労の末なんとか手に入れた2.5帖の趣味部屋があるんですが、、汚くない?? モノが溢れ、配線関係は丸見え、窓には謎の布を掛けて目隠しをし、使わないAVアンプに5.1chのサラウンドスピーカーが雑然と置かれ… 好き

我が家のキッチン【DIY】

こんにちは。倉増哲州です。 昨日の投稿がちょうど連続投稿100日目だったんですね~ なんだかんだとこうやって、二人で積み重ねたものが数字になると嬉しいですね! この調子♪ この調子♪ ということで、今日は2月19日。 101日目の記事になるわけですが、、、 今日も【DIY】のお話です。 2月の大半はDIYの話ばっかりしてたような気がしますが、、、 今日はいよいよその完結編です。 前回、買ってきた木材をやすりがけし、色を塗ったお話を書きました。 その色を塗った木材を、

初心者OLによる、自分の部屋を好きになるDIYのすすめ

コロナ禍になって以降、衣食住の「住」に対する興味が格段に高まった。夫婦ふたり揃ってリモートワークがスタートし、週末は外食せずにちょっと贅沢なおうちごはんを楽しむように。服や化粧品にかけていた分のお金を、インテリアにかけるようになった。そしてマイホームを購入したことを契機に、新しい趣味としてDIYが加わった。 初心者OLがこの1年でチャレンジしたDIYを、簡単な順に紹介する。 レベル1:ウッドデッキを作る築30年の風合いが出ている我が家のベランダ。 ウッドデッキを敷いたら

賃貸でもできる!初心者向け簡単DIY ~キッチン向けウォールシェルフ編~

2020年はインテリアにハマり、家具を買うだけでは理想には届かないと実感したので2021年はDIYにハマっていました。 私の家はゴリゴリに賃貸なので「退去の時大変そう...」とすごく言われるのですが、現状復帰可能な範囲でできるだけ変えることをモットーにDIY計画を考えたのでその辺は大丈夫なのです(多分) DIYの発信をしていたら壁紙を貼りたい、棚を作りたい等相談をいただくことが増えたので今回はすぐ真似できる「現状復帰な範囲でできるDIY」の詳しい方法を紹介します!シリーズ化

壁に貼ったモップホルダーが剥がれてどうにかしたくなった件

こんにちわ、浅井です( https://twitter.com/kska31 ) 部屋にある掃除道具の2つ、クイックルワイパーとコロコロですが長年、収納に困っていました。なんとか壁にモップホルダーを貼ってモップ剥き出しで飾るような収納に落ち着いたのですが、地震の日の翌日に剥がれ落ちました。 地震によってわずかに剥がれ始め、モップの重さで翌日に完全に剥がれたのかなと思いました。ちょっと壁紙が破けてショックでしたね。対策となるとビス付けするしかないのですがこの壁面がコンクリ壁な