見出し画像

「あのときのあれ」が確かに今につながっている LA BOUSSOLE Journal. June 3/4

弊社ラブソルのオフィスがある関東地域が、梅雨入りしました。
気がついたら、6月ももう終わりに近いているんですね。今年はゆっくりやってきた梅雨、予報をみる限りちょこちょこ晴れの日も挟まるのが嬉しいです。

会社の10期目のゴールが、来月末にやってきます。
10年前には想像もできなかった景色を今、見ています。

目に映るものすべてに感謝してまわりたい気持ちで働けていて、幸せだなとひたっていると、仲間からどんどん連絡が飛んできます(笑)

今週も、みんなと心を合わせてめいっぱいお仕事しました。そんな私たちの一週間、オープン社内報としてみんなで書いていきます!

ラブソル代表 ゆか

ー6/15(Sat.)・16(Sun.)

週末のラブソルメンバーの様子を、取締役の池田がお届けします。

WEBや動画クリエイターの堀くんは、ゴルフが趣味。近所に新しくできたインドアのゴルフ練習場に通い始めました。

実は、こちらのオーナーさんが以前お仕事で関わったことのある方で、色々とお話が伺えたよう。真摯に仕事をしていると、ひよんなところでつながりが生まれるものです。

私は、家に新たな武器を備えました!
パナソニックの空気清浄機、ジアイーノ。我が家には犬が2匹いるので、これで臭い対策ばっちりです。

実はここちらは、以前、動物愛護の表彰の品を制作するお仕事をした際に知った商品。その時からずっと気になっていて、ついに手にしました。
それにしても仕事がもたらしてくれるつながりは、すごい!

北海道からフルリモートでお仕事してくれているうさあゆさん。休日のひととき、カフェで過ごしているようです。
あー、アイスコーヒーが美味しそうですねぇ。
北海道はきっと爽やかな季節なのでしょうね!

ラブソル代表のゆかも、お散歩がてらカフェに立ち寄ったよう。

新しい本を一気読みしたとのことで、週明けに内容を語ってくれました。
読んですぐアウトプットすると、情報がしっかり定着すると言います。

弊社で運営サポートしているコミュニティ「はたらくWell-being Lab.」で、こちらの本を取り上げてオンライン読書会をすることになりました。

プライベートから仕事へ。仕事からプライベートへ。
良いものは境目なく広めていきます。

ここからは日曜日。

ゆかは、平日休日問わず朝、カフェで朝活をしています。この日は少し家から離れて千駄ヶ谷のカフェへ。
個人ワークをするもよし、仲間と語らうもよし。早起きして得た豊かな時間です。

岡山でクリエイターとして働くほのかは、週末ですが超タイトな案件の締切が迫っていたので取り組んでくれていました。
ラブソルには、仕事とプライベートの境目なく働くのが気持ち良いと感じる人が多いのですが、ほのかはその最たる人ではないでしょうか。

午後、ゆかと私は、宝塚歌劇の星組公演を観ました。
私たちの共通の趣味である宝塚。観ることで、驚くほど色々な刺激が得られるのです。

もちろん、素敵なものを観てただただ心が潤うのも良いところです。

観劇で心のメンテナンスをしたら、次は身体のメンテナンス。
週一通っているパーソナルトレーニングジムに行きました。

ラブソル看板犬の1匹、ルナも一緒です。ジムのあと、カフェに行って散歩もできて、幸せな時間でした。これで充電満タンで、週明けを迎えられます。

そうか、6月3週目の日曜日は、父の日でしたね!
母の日に比べて忘れられがちな父の日ですが、ほのかのお家ではお父様とご飯に出かけたようです。

最近は仕事の話をよくするようになったとのことで、親子で共通の話題があるのは幸せですよね。家族のイラストが可愛くて微笑ましい!


執筆/池田 実加(取締役)

ー6/17(Mon.)

月曜日は、北海道でフルリモートで働くワーママ宇佐見こと、うさあゆがお伝えします!

週の始まりに、何やらやりたいことがたくさんでワクワクのゆかさん。

朝9時を過ぎると、それぞれの業務の連絡が飛び交う社内ですが、「今日も始まってしまった」と暗い気持ちのメンバーは一人もいません。

発する言葉は受け取る側にも影響を及ぼすので、「ワクワクする」「やりたいことがたくさん! 」など、前向きな言葉を聞いていると、私も一緒にワクワクしてしまうんです。

もちろん落ち込むこともありますが、自分がどうありたいか、どんな言葉を発していきたいかをいつも考えていきたいですね。

みかさんは、免許証の更新に向かう前、犬たちとのお散歩からスタートです。

日常的に車を使うことは少ないエリアに住んでいるみかさんですが、犬たちとのお出かけや旅先のレンタカーなどレジャーでは車の運転が欠かせません。免許の更新も大事なやること、ですね!

この日は朝から湿度が高く暑かったそうですが、そろそろ東京も梅雨入りでしょうか?

この秋から弊社に、企業型確定拠出年金制度が導入されるそうです!

前職では、割と大きな団体組織に所属していたのですが、こういった制度はありませんでした。

働くメンバーのことを考えて導入準備を進めてくれていることは、決して当たり前ではないなと感じています。

金融に関する勉強会も社内で開催されるとのこと、とても楽しみです。
会社の規模に関わらず導入できるそうなので、気になる方はゆかさんに聞いてみるのもオススメです!

私は、幼稚園のお迎え前の隙間時間を利用し、カフェで作業を進めました。顧客からのお問い合わせ対応など、不慣れで時間がかかる場面もありますが、できることが増えていくのは楽しいですね!

フルリモートの私は、基本的には自宅で作業をしています。でも、ふらりと外に出て、偶然会っ人とお話ができることが楽しみになっています。

奄美大島の一棟貸しの宿「villa tumugu」のサイトリニューアルに合わせて「Amami Gourmetmap」を制作した、ほのか。

実際に、5月の奄美合宿で訪れた場所の他や、オーナーさんからの情報を加えて完成しました。いろんな手描きのマップを集めて、どんなマップがわかりやすいか、宿のイメージに合うのかを検証しながら進める様子も印象的でした。

マップ内に登場するお店は、どれも「villa tumugu」から自転車で往復30分以内で行ける場所。私も奄美合宿の際に自転車を利用したのですが、電動アシストつきなので体力に自信のない方でも安心です。

奄美の風を感じてみてはいかがでしょうか!

こちらでは、弊社の過去の制作実績を集めてスライドにまとめています。
コンテンツ制作とひと言で言っても、デザインやWEB制作、コミュニティやイベントの運営などラブソルの業務は多岐に渡ります。

苦手じゃなくても、時間がかかることってありますよね。まとめる作業をドカベンに登場するキャラクターのごとく、グワァラゴワガキーンっと進めていたようです。力と根性がジリジリと伝わってきました。

ゆかさんとみかんさん、2人でつくったラブソルは、8月1日で会社設立10周年を迎えます!
8月3日(土)には、日頃からお世話になっているみなさんに感謝の気持ちを伝えるなにかができればと考えています。

それに先駆け、10周年ロゴが完成しました! 
この日、お披露目されたロゴを見て、かわいくてとてもワクワクしました。ロゴを入れたオリジナルグッズの制作も考えているので、お楽しみに!

執筆/宇佐見 鮎美(コミュニティマネージャー)

ー6/18(Tue.)

火曜日の様子は、コミュニケーションデザイナーのほのかがお届けします!

北海道に住むうさあゆさんと、ゆかさんみかさんはリモートで振り返り面談。弊社では、月初に担当業務を振り返りシートを提出することになっています。

月単位でどの位の業務を、何%完結することができたのか、文章と数値で具体的に振り返り。ただ振り返るだけでなく、代表と面談して「今月はどうしていくか」と、未来を決めるところまでやると何から始めたらいいか見えてきますよね。

この日は雨模様でしたが、ゆかさんは外出の予定がありました。
ランチには、ゆかさんが大好きだという「東京純豆腐」をセレクト。
「東京純豆腐」は、なんといってもメニューが豊富! 店舗でつくられたふわふわの豆腐は、口に入れた瞬間とろけるよう…!

オフィス付近では店舗を見かけないので、ぜひともお取り寄せしてつくって欲しいです。

ちなみに、このつぶやきをきっかけに東京純豆腐の社長さんからフォローされたそうです。SNSってやっぱり面白い!

堀くんは、動画編集を進めていました。

納期がタイトな案件のため、いつも以上に限られた時間の中でしたが、細かい表現までこだわって調整。良いものをつくるためには、どれだけ納期が短くても妥協してはいけない!

納期に余裕がある案件ばかりではないので、日頃から参考を集めたり、作業効率を上げるためにショートカットキーを覚えたりすることが大切ですね。

私は、弊社公式サイト用の事例記事を書いていました。

ビジュアル表現を使って宿やサービスを紹介する「ビジュアルイメージ」について、制作過程やメリットを紹介したいと思ったのですが、どうまとめるか、伝えるかがなかなか難しく…!

他に事例がない実績だったので、言葉選びや構成組みに苦戦。
どうすれば一般的に見て良さが伝わるのか、何度も考えながらあの手この手でどうにか書き終えました…!

夜は、弊社で運営担当しているコミュニティ「はたらくWell-being Lab.」で読書会がありました。
大川陽介さんの『WILL「キャリアの羅針盤」の見つけ方』を課題本とし、偏愛深堀ワークを実践!

一人ではなく、オンラインで発表し合うことで、新たな自分に気付いたり、相手のことを知れたりと驚きや学びある1時間になりました。来月の読書会も楽しみです!


執筆/野元 萌乃佳(コミュニケーションデザイナー)

ー6/19(Wed.)

水曜日は、動画やサイト制作を担当している堀がお届けします。

前日の雨が上がり、爽やかな朝だったこの日。みかさんは、犬とともに日課の散歩をしていました。
暑い時期は、犬もなかなか歩いてくれなくなり、散歩も一苦労することになるので、涼しい朝はとてもありがたいものです。
元気に散歩をして、1日をスタートしていました。

この日、堀が撮影と編集を担当した「Podcast Studio Chronicle」さまのYouTube動画が公開されました。東京都知事選に立候補された安野貴博さんがゲストの動画です。

ChronicleさんのYouTubeでは、今後もこのような「Video Podcast」動画を制作されるそうです。日本ではまだ発展していない分野。制作をお手伝いできたら嬉しいと思っています。

オフィスに出社していたメンバーは、午後に一瞬オフィスを出て、ひとときのリラックスタイムを過ごしました。

暑くなってきて、熱中症予防の観点からエアコンは必須ですが、ずっとエアコンの効いた部屋にいるのもよくない。体調管理の難しい時期です。
自然の風に当たる時間も作りながら、心身ともにリフレッシュしつつ仕事を進めていきました。

リモートメンバーのほのかとうさあゆさんは、Zoomをつないでお互いの知りたいことをレクチャーし合っていました。

オフィスに出社しているメンバーと違い、一人一人で作業をしているリモート組。こういう風に顔を合わせて話す時間は、とても尊いものです。

こちらうさあゆさんのコメントです。

メンバーそれぞれ、得意や担当領域が違うからこそ、それぞれがそれぞれを補いながら仕事を進めることができています。
年齢や働く環境の違いなど、多様性があり、それを強みにできているのが弊社の特徴。

メンバーそれぞれが力を存分に発揮できる環境作りに、少しでも貢献できたらと改めて感じました。

執筆/堀 基晴(動画クリエイター・WEBディレクター)

ー6/20(Thu.)

木曜日、再びほのかがお届けします!

朝に強いゆかさんは、、パスポートの更新のため有楽町へ。
国内のパスポート取得率は低いと聞くのに、パスポートセンターは少し混雑気味だったようです。確かに私の地元、岡山も常に人が多いイメージ…。

ゆかさんのこの投稿で、区役所にマイナンバーカードを受け取りに行くことを思い出した私でした。ありがとうございます!

みかさんは、愛犬ソル・ルナと朝のお散歩。
道端にあった謎の実に、2匹が釘付け!

私も幼稚園の時にこの実を集めて潰し、色水遊びに使った覚えがあります。しかし、一体何の実…。

うさあゆさんは、担当するコミュニティのオンライン講座用に資料を作成していました。
PDFデータで受け取ったものを印刷して、赤入れしながらチェック。

デジタルはデータの送付などのやりとりに便利ですが、書き込みやマーカーを引くとなると紙がいいですよね。デジタルとアナログのいいとこ取りができると、正確に効率よく業務を進められます!

ゆかさんは、東京宝塚劇場へ月組公演を観劇しに行っていました!

この公演は、トップスター・トップ娘役の退団公演。
公演を重ねるごとに、組とお客さまの熱量が高まっているんだろうと思います…!

退団まで限られた時間だからこそ、一回一回をさらにいいものにしようとするタカラジェンヌさんたち。私たちラブソルも、一つひとつの案件に全力で向き合って「さらに良いもの」にできるよう、見習っていきたいです。

堀くんは、以前制作サイトのリニューアルを進めていました。
弊社で制作したサイトに、新たなコンテンツを追加・調整しパワーアップ。リニューアルもお任せいただけるのは、信頼ゆえと思うととてもありがたいことです。

サイト制作をするとき、当てでテキスト入れてデザインや構築を進めていきます。正式に入れる文章と近いものを入れておくことで、制作しながら全体の印象やイメージをより具体的につくることができます。
もし、その時点でバシっと書けていたらそれはそれでとても価値の高いこと。

日頃から書くこと、文章力は欠かせない力だと改めて感じます…!

私は、弊社で運営担当するブランドのSNS用のショート動画を制作していました。

高校時代に放送文化部で動画編集を学んでから、最近は趣味としてiPadで切り貼りをすることも。趣味の範囲だったのでiPadでも十分でしたが、仕事として動画をつくるなら、慣れたPCで作業するのが一番です。

そこで、久しぶりにソフトを再インストールし作業を進めていると、スピードが倍以上違う…! 趣味でも、ちゃんとPCソフトを活用しようと思いますっ。

著者 かんころさんプロデュースの「Shanti Breath mindful aromamist」が、数量限定で再販することに!
こちらは、弊社でブランド開発から商品開発、販売までサポートさせていただいています。

とても良い香りで、オーガニックアロマを使っているのでしつこくなく、気分を切り替えるときに気軽に使えます。たくさんの人に届くといいな!


執筆/野元 萌乃佳(コミュニケーションデザイナー)

ー6/21(Fri.)

金曜日。再び池田がお届けします。
ゆかは、朝活のカフェから仕事に欠かせないガジェットについてつぶやいていました。

弊社メンバーは、自宅・オフィス・移動用と、充電ケーブルを用意しています。特に外出用は軽くてパワフルなものが便利。
良いアイテムがあると、社内でシェアしあっています。

私は、土曜日から再販売がスタートするアロマミストについての投稿を。
著者でブロガーのかんころさんプロデュースの商品は、弊社でLPやオンラインショップを制作し、販売サポートまで行いました。

再販にあたっても、SNSでの告知や問い合わせ対応など、全面的にサポートしています。

うさあゆさんは、週明けに向けてスライド制作に勤しんでいました。
弊社で運営サポートしている宇野常寛さん主宰のコミュニティ「PLANETS CLUB」で、5月から新しくはじまった講座のスライドです。

集中して仕事をしつつも、こうやってうまく息抜きができるのが良いですね。適度な休息が、その後の仕事のパフォーマンスの質を上げてくれます。

実は、ラブソルは2014年に創業し、今年で10周年を迎えます。
長らく弊社でデザイナーとして働き、卒業したでらみに、10周年ロゴをつくってもらいました。

ロゴが可愛すぎて、SNSのプロフィール画像にしてみたり、グッズ制作を企画したり、新たな企画が次々生まれています。

奄美大島にある一棟貸しの宿、「ville tumugu」のサイトリニューアルが終わり、お披露目しました。
サイトの制作は堀くんが担当し、中にあるマップや見取り図はほのかが描きました。

4月にラブソル合宿で宿泊したので、メンバー全員で記事も書き、思い入れのあるサイトリニューアルとなりました。

午後から、堀くんと私、めぐさんお3人は、動画撮影の現場に行ってきました。
動画の撮影やインタビューは、仕事と言いながらも貴重なお話が伺える時間。いつも役得だなぁと思って聴いています。

ほのかは、クライアントさまから依頼していただいたイラスト制作に取り組んでいました。

超急ぎの案件だったのですが、なんとか仕上げてくれ、最終の調整中。先方のこだわりが伝わってくるので、決して妥協はできません。

弊社で運営サポートするコミュニティ「はたらくWell-being Lab.」では、7月から自分のキャリアと向き合うためのイベントを行います。

講座終了後に、懇親会を開催することになりました。誰にでも関係あるテーマ「はたらくWell-being」について、じっくり向き合ってみませんか?

執筆/池田 実加(取締役)

***編集後記***
10周年のアニバーサリーイヤーを迎えた弊社では、お世話になっているみなさまに何らかのかたちで感謝の気持ちをお返ししたいと思っています。
ほぼ自己満足ですが、記念のロゴも出来上がって、改めてここまで来られた感謝の気持ちがあふれまくっているところです。

ありがたいことに、新規の案件のお声がけも次々といただけています。11年目も、12年目もお客さまのお役に立てるように。
今年の過ごし方は、とても大切なんじゃないかな? という気がしています。

相変わらず、大きなことは望んでおらず、みんなと世界をちょっとだけ明るくできるようなお仕事を。

それをさせてもらえている今を大事に、今月も良い着地を迎えたい!

編集・執筆/柴山 由香(代表取締役)

<ラブソルへのお仕事依頼についてはこちら>



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?