見出し画像

私たちが発するのは、自分の手で未来をデザインするため LA BOUSSOLE Journal. June 2/4

弊社の一週間の様子をまとめているオープン社内報「ラブソルジャーナル」、今週もメンバー交代で、日々を振り返っていきます!

ジャーナルの公開にあたって、いつも代表の私ゆかが前文と編集後記を担当しています。そのため、誰よりも早く一週間全部をしっかり振り返っていると、自負しております…!

6月2週目を振り返ってみて、つくづくラブソルメンバーはクライアントの役に立ちたいという気持ちが強く、クライアントワークが大好きだなと感じます。
何かの時に「想起される」、思い出していただけるのが、私たちにとってとても幸せなことです。

打ち合わせや撮影のお仕事がたくさんあって、たくさんの人に会えてとにかく楽しかった一週間。
今週もオープン社内報をまとめられた幸せを噛み締めつつ、月曜日スタートです!

ー6/8(Sat.)・9(Sun.)

週末のラブソルメンバーの様子を、取締役の池田がお届けします。

代表のゆかは、毎朝オフィス近くのカフェで朝活をしています。週末は、弊社看板犬のソルとルナと一緒に過ごすことも。
オフィスのある恵比寿・代官山エリアには、犬も入れるカフェが多数あるのです。

一年でも有数の気持ちの良い季節なので、絶好の癒しタイムになります。

土曜日のランチに、ゆかと私と、普段は岡山でクリエイターとして働くほのかの3人で、麻布台ヒルズに行ってきました。
お目当ては、ベトナム初の創作ピザレストランPizza4P's。サステナブルな食材を使ったお料理は、どれも美しく美味しかったです。

ほのかは、ランチもフォトレコで発信。イラストや手描きを極めるべく、とにかく描きまくっています。

こちらは、奄美大島にある宿泊施設の見取り図やアメニティをまとめてイラスト化したもの。
パッと見て、宿の魅力が伝わる1枚です。

実は、イラストを描いて発信を続けていたら、イラスト制作についてお話が聞きたいという問い合わせがありました。自分のやっていきたい仕事について、しっかり発信することは、大事ですね!

北海道からフルリモートでジョインしているうさあゆさんは、家族で小樽にショートトリップ。
ダイヤモンドプリンセス号の出航を見守ったようです。

お子さんを連れて、積極的にお出かけしているうさあゆ家。経験が人を育てるので、きっとお子さんは感性豊かに育っているんだろうなぁ。

看板犬のソルとルナは、平日はオフィスにいますが、週末は私の家で過ごします。
私がランチで外出していたので、ペットサロンに預けていたのですが、なんとそこでは運動会が開催されていました!

もはや家族の一員、子供のような存在感なので、これはペット業界が盛り上がるはずだと妙に納得してしまうのでした。

動画やWEBクリエイターの堀くんは、野球好き。
シーズン中は、応援している日本ハムの勝敗について、一言コメント付きでつぶやいています。
この解説者のような視点、個人的にちょっとツボなんですよねぇ。

日曜日。ゆかと私と堀くんは、クライアントでもあり友人でもある大切な仲間たちとBBQへ。
三浦半島の緑豊かな環境の中、またまた犬も一緒に楽しんできました。

普段と違うエリアに行った時に楽しみなのが、地場のスーパーでの買い物。
横須賀でもしっかり利用してきました。地域の特異性がわかって楽しいのです!

執筆/池田 実加(取締役)

ー6/3(Mon.)

月曜日。続けて池田がお届けします。
週末にそれぞれしっかり充電し、気合十分で週明けを迎えました。

ゆかは、平日も朝活からスタート。
ラブソルではどの仕事をしていても、まず自分の言葉で考えを表現できることが求められます。noteだったり、公式記事だったり、アウトプット先は様々ですがとにかく書く。
その、メンバーから出てきた原稿を編集するのがゆかです。

ただ書くのではなく、フィードバックを受けながら書いていくことで、成長するきっかけを得られます。

この日は、6月10日。弊社ボーナスの支給日。
正社員にはボーナスが支給されました。

この頃は、ボーナスなしの年俸制の会社も増えているようですが、ラブソルではボーナス制をとっています。
業績に連動するボーナスは、仕事を頑張ろうというモチベーションにもなるし、なんだかちょっと嬉しくないですか?

弊社で運営サポートをしている「はたらくWell-being Lab.」では、7月から新たなイベントシリーズがスタートします。

イベントバナーは、ほのかが制作しました。
自分のとってのはたらくウェルビーイングって? これからのキャリアを考える上でも、何が自分にとって心地良いか深ぼるのは大事な時間です。

うさあゆさんはお子さんが発熱中で、看病しながらのお仕事です。
フルリモートなので、お子さんを見ながらもお仕事ができるのは、良い点かもしれません。もちろん、早く回復して欲しいですが…!

私は、アパレルブランドさまのノベルティ制作について、打ち合わせを重ねていました。
この日打ち合わせをした方から、勤めていた企業が倒産し、そこにいた仲間と起業をしたのが今の会社だと伺いました。
倒産には、コロナの影響があったとのこと。

その時期を何とか生き延びられたことに感謝すると共に、何が起こるかわからない昨今、時流を見て、沈まない経営をして行かねばと切に思いました。

ほのかは、この日、自分が主導の打ち合わせを続けてこなしていました。
今までは打ち合わせに同席する立場が多かったですが、変化してきていることを嬉しく感じています。

まずはSNSまわりを強化するプロジェクト。SNS運用のプロの方にお話を伺いました。
目から鱗のお話がいろいろ伺えて、自分たちはどうやっていこうか、ワクワクする時間でした。

続いては、リアルの打ち合わせに。
このところ続けている発信を見て、以前のお知り合いがお問合せくださったのだそうです。

弊社としてお手伝いできそうなことがあったとのことで、これからどうなるのか楽しみです!

ゆかは、仕事をバリバリこなしながらも体のメンテナンスを欠かしません。
年齢を重ねてきて、まずは自分を元気に保ことは、仕事のクオリティを保ためにもかなり優先順位の高いポイントになっています。

めぐさんは、一眼レフにチャレンジすることに。
以前触ったことはあるとのことですが、細かい設定はわかっていないとのこと。教本を渡しつつアドバイスしました。
その道のプロでなくても、写真が撮れて、記事が書けて、バナーがつくれてとなると、仕事の役に立つので、頑張ってほしい!

堀くんは、夜に、配信のお仕事が入っていました。
通常の媒体がサイバー攻撃で使えず、急遽別媒体に切り替え。臨機応変に対応できる対応力が素晴らしい!
ですが、早く復活して欲しいところです。

夜、ゆかとほのかと私は夕飯と夜カフェに。
ほのかの東京滞在が一旦ラストで、翌日岡山に戻ることになっており、プチ打ち上げをしました。

まとまった時間を持ち、じっくり今後についてなど話ができて、良い時間でした。

執筆/池田 実加(取締役)

ー6/4(Tue.)

火曜日は、コミュニケーションデザイナーのほのかがお届けします!

ゆかさん、みかさん、私の3人は、打ち合わせのため渋谷へ。
長くお付き合いさせていただいているクライアントさまから、新たなプロジェクトのご依頼をいただきました。
一度きりで終わらず、次のお仕事や他部署へ展開していただけること、本当に幸せなことだなあと感じます!

引き続き、いいものをつくれるように頑張りたい!

渋谷での打ち合わせは「サラダ」がキーとなっており、話の中で何度も出てきました。打ち合わせの後のランチでは、みかさんはアジアの風を感じるピリ辛なサラダをセレクト。

クライアントさまの影響は、こんな生活の中の意思決定にも…! 嬉しいです。

めぐさんは、オフィスでお米の小分け作業をしてくれていました。
堀くんの親戚から届いた大量のお米を、ジップロックに小分けして冷蔵保存を。

暑くなる夏場は特に虫が湧きやすく、保管方法には注意しなければいけません。せっかくいただいたお米を美味しく食べるためにも、保管方法にも気を配ることは大切ですね!

渋谷での打ち合わせ組に堀くんも合流して、西荻窪へ!
先日、新しくオープンした「箕輪家鶏」さまにて、静止画撮影をさせていただきました。

広々とした店内には、落ち着いた雰囲気の個室が2つ。お子さまと一緒でも、落ち着いてラーメンを楽しめそうな空間です。

撮影の後、ラーメンをいただいたのですが、やさしく甘さある鶏にちゃんと箕輪家の存在があるスープ…! 私たちも大絶賛で、また改めて食べに伺いたいです。

自社コミュニティ「喫茶ラブソル」で久しぶりにイベントが開催!
8月2日の夜、弊社オフィスにて「10周年前夜祭」が開かれます。

美味しいビールを片手に、あれこれとお話できたら…、とめぐさんが企画・運営をしてくれています!
お時間が合う方、ぜひご参加いただけたら嬉しいですっ。

弊社の公式サイトをリニューアルすべく、連日ミーティングや案出しを行っています。この日はカフェで時間をとって、どのように進めていくかを再確認。

現行サイトの雰囲気は守りつつ、さらに新しいものを取り入れたり、見せ方を変えたりと、改善できたらと考えています。ビジュアルの力も使っていきたいので、まずは手描きのラフを何度も描いて頭の中を整理!

堀くんが初めてディレクションを担当しているデザイン案件が、無事にFixしたようです!

クライアントさまの意思を汲み取り、自分の中で編集しつつデザイナーさんに伝える。全てを自分の手で完結するわけではないからこそ、どのように伝えるのが良いかなど、難しい局面もあったと思います。

課題に感じていることを言語化し、次にいかそうとする姿勢がさすがです!

うさあゆさんは、コミュニティマネージャーとしてオンライン講座の準備を進めています。参加者とコミュニティにとって、講座の時間が有意義になるように進め方を見直したり、過去の講座を振り返ったり。

この過程は、自分自身の力にもなるし、コミュニティのためにもなるので一石二鳥ですよね。
きっと、参加者やコミュニティオーナーにもこの姿勢は伝わっているはず…!

執筆/野元 萌乃佳(コミュニケーションデザイナー)

ー6/12(Wed.)

水曜日は、動画やサイト制作を担当している堀がお伝えします。

この日は、5月の堀の振り返り面談をゆかさん、みかさんと行いました。1ヶ月の振り返りだけでなく、これから先どんなことに取り組んでいくのか、未来を見据えた話ができました。
今、このタイミングだからこそできることにしっかりと取り組みつつ、将来に向けての種まきも行っていきます。

午後からゆかさん、みかさん、堀は、YouTubeコンテンツの撮影に伺いました。まだ日本では浸透していないVideo Podcastの撮影です。

海外の先行事例を参考にしつつ、日本向けにどんなテイストが適しているのかを、これからの制作の中で探っていきます。
新しいことに挑戦させていただける、とてもありがたい案件。楽しんでいきます!

ほのかは、イラスト制作案件で重機のイラストを描いていました。
普段なかなか触れたり、調べたりすることのないもの。イラストを描くに当たり、これまで知らなかった新たな発見があったようです。
楽しみながらかっこいいイラストに仕上げているほのかでした。

うさあゆさんは、娘さんと一緒にお料理。お母さんが働いている間に、自分で準備をしていたそうです。
溶連菌で少し熱がある娘さん。季節の変わり目で大人も体調を崩しやすい時期なので、食事と睡眠をしっかり取って元気に乗り越えていきたいですね!

みかさんは、こんなつぶやきを。

今週は打ち合わせや撮影などで、クライアントさまの元に伺う機会の多かったラブソルメンバー。普段はテキストやZoomなどでのやり取りが多い中で、実際にお目にかかると情報量が段違いで、お互いを知られるいい機会になるものだと改めて感じています。
こういう機会を大事にしていきたいものです。

執筆/堀 基晴(動画クリエイター・WEBディレクター)

ー6/6(Thu.)

木曜日は、北海道在住でコミュニティマネージャーをしている宇佐見こと、うさあゆがお届けします。

通常業務に入る前に、朝の集中できる時間を積極的につくっているゆかさん。時間の使い方が上手いだけではなく豊かだなと思います。

朝活も読書も習慣になっているゆかさんを見て憧れを抱いているので、私も業務開始前に10分でも読書時間を取るようにしました。朝活も読書も習慣化するまで、続けることが肝。まずは1ヶ月続けてみようと思います。

みかさんのスマホには、中国から着信が! 知らない番号で、さらに海外からの着信となるとドキッとますよね。展示会でご挨拶した方からだったそうです。

「電話での挨拶だった」だけで終わらせるのではなく、そこから「WeChat」とう中国の会社が運営するチャットアプリをコミュニケーションツールとして取り入れてみよう! と行動しているのが、みかさんらしいなと感じました。
「WeChat」というツールを初めて耳にしたので、調べてみたうさあゆでした。

暑い季節によく登場する、ラブソル名物「のっけ蕎麦」!
蕎麦に、好みの薬味や具材をのせて楽しんでいます。

買い物を担当しためぐさんは、三つ葉がいつもよりちょっとだけ安くて喜んでいました。いつもより価格が安いと嬉しくなる気持ち、よくわかります。
これからどんどん暑くなるので、「のっけ蕎麦」の登場が増えそうですね。

和やかな打ち合わせの様子を届けてくれたのは、ほのか。イラストの制作物をきっかけに、仕事が広がっています。

「好きなところと好きなところを結んで広げていける」という言葉が素敵だなと思いました。一つ一つの点は繋がるものと思っていましたが、繋がるのではなくて結んでいけるんです。

これからどんどん広がっていく、広げていくんだという力強さを感じました!

仕事だけではなく、日常の一コマもサッとイラストで届けてくれています。日常の一コマと書きましたが、この毎日の投稿が仕事に繋がっているんですよね。

どんなアイテムを使っていて、どんなイラストが描けるのか、どんな風に仕事をしているのか…。ほのかのタイムラインを見ているだけで伝わってきます!

私は、発熱で自宅療養中の娘がやっと復活しました。熱があっても子どもは割と元気なので、なかなか仕事が捗らない日々。私の手が回らない部分は他のメンバーがサポートしてくれて、とても助かりました!

余談ですが、隣のお家がワンちゃんをお迎えしたので、時々戯れるのが癒しになっています。オフィスで、ソルとルナにいつも癒しをもらっているメンバーの気持ちがすごくわかり、いつか我が家にも…! と思い始めています。

一日の終わりに、テラス席でのビールが気持ちよさそうです!
本格的に暑くなる前のお楽しみですね。

「生きているだけで、えらい」
お疲れさまでした!

執筆/宇佐見 鮎美(コミュニティマネージャー)

ー6/7(Fri.)

週のラストは、再びほのかがお届けします!

朝から気温が高く、本州のほとんどの場所で30度を超えていました…! 私が住む岡山でも36度を観測しており、もう夏本番。この先の暑さに耐えられるだろうかと心配になるレベルです。

ゆかさんも、朝活の段階で「あつーい! 」と限界に近い暑さを感じていました。こんな日は、特にアイスコーヒーなど、冷たい飲み物が美味しく感じますよね。
水分をちゃんと摂りながら、健康にお仕事に励みたい…!

オフィス組は、クライアントさまとの打ち合わせのため中野へ。

Eコマース領域のサポートをするため、お話を伺いました。
クライアントさまおすすめの、会津のソースカツ丼を一緒にいただいたそうで、そのボリュームに圧倒されます…!
夏は暑さからついつい食欲が落ちてしまいがちなので、こういったガツンとスタミナがつきそうな食事も必要ですね。

このところ、リアルでの打ち合わせが増えてきました!
以前は、新型コロナウイルスの感染拡大防止から、ほとんどの打ち合わせがオンライン上で完結。

移動はないし、PCがあればどこにいても打ち合わせが可能なことは便利なのですが、やはり実際に顔を合わせて話ができるのが一番です。会話の温度感や相手の表情は、実際にお会いした方が伝わりやすい気がしています。

私も、リアル打ち合わせが大好きです!

オフィスでは、おやつに小玉すいかが登場!
すいかを見ると、「夏が来たな」という感じがしますね。

小玉すいかの方が、大玉よりも奄美が凝縮されて美味しいようで、気になりますね…! ところで、皆さんはすいかに塩をかける派ですか? 

この頃、弊社では複数のシンポジウムイベントの運営サポートをさせていただいています。
イベント開催は企業にとってメリットしかないのですが、一方で準備やタスクが多く負担となるケースもあります…!

本来なら、肝心なイベント内容の準備に時間をかけたいところ。そこで弊社では、イベント当日までの運営サポートをさせていただいています。

部分的に弊社が運営をサポートすることで、お客さまが本来注力したいところに、全力で向き合えるように。
イベント開催の経験が豊富な私たちだからこそ、お手伝いできることがあると思います。ぜひお声がけください!

ラブソルで制作した記事が、新R25で公開されました!
インフォグラフィック・デザイナーの櫻田 潤さんをゲストに、「インフォグラフィックの可能性」についてお話いただいた「はたらくWell-being Lab.」のイベントレポートです。

モデレーターには、元ラブソル社員でデザイナーのでらみさん。記事の執筆は、私という、ラブソルにゆかりのあるメンバーでつくられた記事に、ゆかさんは嬉しそうな様子…!

私としても、師匠である二人を記事にできたこと、そして代表に喜んでもらえたことが嬉しくて、ぎゅっと幸せな気持ちです。
ぜひ読んでみてくださいね。

堀くんは、お仕事で念願が叶ったようです。
趣味として数年前から始めたゴルフは、今では堀くんの生活に欠かせない存在となりました。

仕事の合間や、休日を使ってゴルフを楽しむ姿をよく見かけるのですが、この度お仕事でゴルフに関われたようです。その姿がとても嬉しそうで、こちらまであたたかい気持ち…!

自分の好きを知り、発信をし続けてきたからこそ掴んだ仕事なのだなあと思います。

夜は、「はたらくWell-being Lab.」でオンラインイベントが開催されました!
「自分を知る」をテーマに、ノマドワーカーとして働く大澤 あつみさんにお話いただきました。

イベントにはワークショップもあり、参加したメンバー同士の交流が深まる様子も。自分がどんなふうに働けたらWell-beingな状態なのかを把握するためにも、自分のことを知るのは大切なことですね。

こちらのイベント、私はビジュアルレポートを制作しました!

執筆/野元 萌乃佳(コミュニケーションデザイナー)

***編集後記***
いやー暑かったですね。
6月とは、こんなに暑いものでしたかね?
ありがたいことに、打ち合わせや撮影のお仕事が相次ぎ、移動が多かったのですが日差しとの戦いでした。

そんな暑さもものともせず、弊社メンバーは前向きに未来に向かって歩んでいるなと感じることがたくさんあった一週間でした。

描くのが好き、ゴルフが好き。
日頃の自分の発信が、やってみたかったお仕事につながっていくメンバーの姿を見ていると、私たちが発するのは未来の自分をデザインするためだと強く実感します。

自分の好きを知る、自分の毎日をとことんそれで埋め尽くす、発していく。
その流れが、未来の自分になっていく。
そういう意味では、今の自分は間違いなく過去の自分がつくったもの。

さて、今週はどんな一週間にしようかな。

編集・執筆/柴山 由香(代表取締役)

<ラブソルへのお仕事依頼についてはこちら>



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,614件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?