見出し画像

「下田市民文化会館」と「道の駅開国下田みなと」のワーケーションスポットを訪れて

「下田で、どこかいいワーケーションスポットはないかな?」
「静かな落ち着いた場所で作業をしたい!」
「下田の雰囲気を感じたい!」

このような要望を持っている方に今回ご紹介するのは、下田で超オススメのワーケーションスポット2ヶ所です。

【下田市民文化会館のワーケーションスポットを訪れて】

とても静かで、集中して仕事を進められるのが素晴らしい空間。
下田駅から徒歩5分程度で行ける、アクセスがとても便利な下田市民文化会館を紹介します。


1F入り口を入ってすぐ右に、ワーケーションスポットがあります。職員の方の受付も笑顔で丁寧。思わず「頑張ろう!」という気持ちになりました。
この記事を書いているのも、実はこのワーケーションスペースです。


仕事に疲れたら、目の前にカフェ「Mai Mai Café」があるので、リラックスしやすい環境です。ホットコーヒー・ホットティーは300円、アイスコーヒー・アイスティーは350円でいただけるので、お得ですね。私が訪れた時は12月でしたが、冬季限定「シナモンたっぷりミルク甘酒」があり、シナモンの風味豊かで、心も体もあたたまる甘酒がオススメですので、ぜひ試してみてください。

画像2


ワーケーションスポットは電源付の机が2ヶ所、電源なしのソファー付テーブルが4ヶ所あり、広々としたスペースの中で集中して仕事ができます。
コロナ対策も万全で、定期的に職員の方がアルコール消毒をしてくださるので、安心して利用が可能です。
下田駅から近くて、静かな空間の中で集中できる、下田市文化会館のワーケーションスペース、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?

【施設紹介】
住所:下田市民文化会館1階ロビー(下田市4丁目1-2)
営業時間:9:00~17:00
休刊日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)。
料金:無料
Wi-Fiの利用:無料Wi-fi利用可能。事務室か併設のカフェにお問い合わせください。


【道の駅開国下田みなとのワーケーションスポットを訪れて】

温かい日差しがいい感じで入ってきて、明るい雰囲気。音が遮断された静かな空間で、集中して作業が進められる空間で快適に作業ができるのが素晴らしい、「道の駅開国下田みなと」のワーケーションスポット。
入口付近の窓口で受付をするのですが、こちらも職員の皆さんの対応が素晴らしかったです。Wi-fiがうまくつながらずに困っていると「大丈夫ですか?」と丁寧に対応してくださったのです。本当にありがたく、感謝でいっぱいでした。

休館日はないので、毎日利用することも可能です。スペースが全部で6席あり、間仕切りでくぎられていますので、安心・安全です。スペースは広々としていて、使い心地も抜群でした。

道の駅ということもあり、併設施設も充実しています。道の駅の売店には下田の名産品などが豊富に置いてあり、特に「伊豆の君だけプリン(ミルクプリン)」や「みかんシャーベット」はイチオシです。農協直売所もあり、伊豆下田ならではの魚介を中心としてお土産がたくさん並んでいます。

画像3

観光案内所では各種観光パンフレットが置いてあり、次にどこに行こうか迷ってしまいます。飲食施設は「どんや」という回転寿司屋さん。「下田バーガーカフェ」では名物下田バーガーを食べながらゆっくりくつろげる場所があります。

画像4


私は道の駅開国下田みなとのワーケーションスポットはとても気に入っていて、2週間の滞在で3回使いました。

【施設紹介】
住所:道の駅開国下田みなと2階デッキギャラリー1(下田市外ヶ岡1-1)
営業時間:9:00~17:00
休刊日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)。
料金:無料
Wi-Fiの利用:無料Wi-fi利用可能。

以上、下田市民文化会館と道の駅開国下田みなとのワーケーションスポットを訪れて感じたことをまとめると、

・静かな空間
・心地よく作業ができる
・消毒など、安心・安全が守られた場所

というところに魅力を感じました。

そして何より、「下田市のよさがわかる」空間だと感じました。下田市民文化会館と道の駅開国下田みなと両方とも、スタッフの方が丁寧に対応してくださって、wi-fiの使い方から、場所のご案内まで、一つ一つわかりやすく教えてくださったことが何より嬉しかったです。

ワーケーションスポットの使い心地の良さと合わせて、「地元の人たちの温かさ」を感じられる、素晴らしい空間です。

あなたもぜひ一度、下田市民文化会館と道の駅開国下田みなとのワーケーションスポットを使ってみてはいかがでしょうか?

こちらは道の駅開国下田みなと2階デッキギャラリー1にワーケーションスポットがあり、9時から17時まで利用可能です。駅からは徒歩10分ちょっとありますので、散歩がてらに訪れるのがよいでしょう。

<文:ふる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?