マガジンのカバー画像

L-tra.|障害予防→パフォーマンスアップ情報配信

151
スポーツ指導者のためのトレーニングマガジン!野球・サッカー・バスケの現場で活躍するトレーナー(理学療法士・柔道整復師)が、各競技に特化した「怪我予防のためのストレッチやトレーニン…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

サッカー選手を悩ませるグローインペイン症候群とは!?

はじめまして! 私、理学療法士の石橋 哲平(イシバシ テッペイ)と申します。 普段は、 千葉県松戸市にある整形クリニックや 柏市内にあるサッカーのJr.ユースチームや都立高校サッカー部でのフィジカルコーチ 関東大学リーグに所属するサッカー選手たちのパーソナルトレーナー として活動しております。 その現場では、監督・コーチや選手たちから怪我の相談をよく受けます。 コンタクトプレーの中で怪我をしてしまったケースも多くありますが、大半は日頃のケア不足からくる怪我の相

オスグッド・シュラッター病について

はじめまして! 千葉県内の整形クリニックで理学療法士 都内大学バスケットボール部でトレーナー活動をしている 岡野良介と申します。 私は、バスケットボールが好きで、バスケットボールに関わりたいと思い、現在までスポーツ現場で活動をしてきました。 微力ではありますが、スポーツ指導者や選手の方々にとって為になる情報をお伝えできればと思います!! 今回は成長期で起こりやすい、オスグッドについてお伝えします。 オスグッド・シュラッター病(以下|オスグッド)は成長期のスポーツ

「野球肘」について知ろう!

はじめまして! 千葉県松戸市の整形外科クリニックで理学療法士 プロ野球選手のパーソナルトレーニング 県内高校野球部のトレーナー活動をしている 佐藤康と申します。 私がこれまでに医療機関や現場で活動する中で、 「もう少し早く選手がケガに気づくことはできなかったのだろうか」 「もっと早く対応できればここまで悪化しなかったはずではないだろうか」 など、 選手自身のケガに対する認識の低さと 同時に自分の指導力のなさを感じていました。 選手自身もしくは指導者に正しい知識があれば

ご挨拶

noteをご覧いただきありがとうございます。 L-fitではスポーツをしている全ての人に対し、その競技レベルを向上させるお手伝いをさせていただいています。 conceptカラダレベルを上げる 重いものを持ち上げられることも時には大事ですが、まずは自分の身体をしかっり動かせるようになることを、トレーニングの目的としています。 年代問わず多くの方に動きやすい体になっていただく様、コンディショニングからパーソナルトレーニングをご提供しています。 (詳しくはHPをご覧ください)