見出し画像

毎日noteブログを55日続けた男!本当の目的とこれからの活動!

こんにちはKANです!!!

お陰様で、
このnote毎日ブログ投稿を初めてから、
毎日欠かさず55日目を迎えております!

そこで今日は、
私がnote毎日投稿をしている目的を改めて考え直し、
またこれからの活動方針も決めていきます!

noteについての記事は今までも何度か書いてるので「もういいよ」という方もいるかも知れません。
(KANの関連マガジン:noteについて)

ただ、私がnote毎日投稿を始めた際はきちんとした計画も無く、
無鉄砲な情熱と共に見切り発車で初めてしまって今に至るので、
改めてnoteを書く意義や目的、計画を考えるのは自分にとって必要だと思うので、
これからも度々書かせていただく内容になるかと存じます。

それではまずは、私がnote毎日投稿をしている目的を考えます。

私にとってのnote更新の目的

私のnote更新のねらいを今端的に書くと、以下の3つのようなものになる。

・収益化
今のレベルでは口に出すのも恥ずかしいが、
いずれ内容の濃いものを有料で発信して副収入にしたい。

・自己研鑽(スキルアップ)
文章を発信することで考えを言語化する力をつけたい。
さらに「note毎日投稿を○○日続けた」ということを自らの自信に繋げる。
またこの実績は物書き業界では市場価値となると思われる。

・趣味
歌ったり絵を描いたり話したりするのと同様、
自己発信の場を設けることは崇高な趣味だと言えるだろう。
また、読んでいただいた方からの感想は非常に嬉しく、こちらも楽しめる。これがなかったら既にここまで続けてこれなかっただろう。

私に足りないもの

改めて上記3つのねらいを考えた時に、これからどうnote毎日更新と向き合っていくべきだろうか。

まず趣味としては現状でも楽しめているからいいとして、
収益化や自己研鑽を効率良くしたいとなった時に、
私に足りなものは何だろうか。

それは圧倒的に知識
勉強不足である。

多くの人に記事を読んでもらうにはどうしたらいいのか。
売れる有料の記事とはどんなものなのか。
効率的なSEO対策とは。

※SEOの意味

SEO 【Search Engine Optimization, 検索エンジン最適化】
検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと。

引用元:https://webtan.impress.co.jp/g/seo

ただ私は書き始めて55日経つというのに、
一向にこういうことを詳しく調べようとしない。

学ぶべきなのだが、
独学で明確な答えのないものを黙々とインプットするのも辛いものがある。

私は、
自ら歌や漫才の動画をあげたり、
記事を発信するなどの自己顕示は好きだが、
「人と被るのが嫌いで、大勢のうちの1人になるのは苦手」
な節がある。

ちょっと話が逸れるが、ここについてもう少し詳しく話したい。

大勢のうちの1人になるのが苦手とは!?

よく意外がられるが、
好きなアーティストのライブ等でも基本的には行きたくない。

(お金を払って人混みの中の1人として観に行くくらいなら、
家でYouTubeなどでじっくり映像を観たいと思ってしまう)

また最近ではアニメや漫画にハマることも少ない。

(鬼滅の刃は一晩でイッキ見して記事を書いたが、
それで特にハマった訳ではない。
関連記事:【アニメ】「鬼滅の刃」感想! 「東京喰種」との比較も

ONEPIECEの単行本は幼い頃から今まで続けて買っているが、
自身も漫画を描くのが好きだった中学生の頃くらいまでは
「おれもこんな面白い作品が作りたい」という、
幼い創造者の嫉妬心のようなものを何処かに持ちながら読んでいた。

私が漫画を描かなくなってしまってからというもの、
ONEPIECEはもちろん面白い作品だが、
「昔から読んでいるものがまだ続いているから」
といった気持ちでどこか惰性的に買って読んでしまっている自分がいる。

これからの活動方針

要するに
「大勢がしこしこと同じようにやっているような勉強や工夫の工程なんて、私の性には合わず面倒臭いのだ」
というワガママを饒舌に語ってしまったのだが、

こういった勉強や工夫は、
noteで収益化や自己研鑽を目的とするなら避けては通れない道である。

例えばnote毎日ブログを300日続けられたタイミングから有料記事を執筆開始するとしても、
そろそろ好きに記事を投稿するだけではなくて多くの人の目に触れるような工夫をしていきたいところだ。

ただ最も大切なことは今までやってきたことと同様、
楽しんで発信できることだろう。

まずは自分が楽しめるような記事の内容を発信し続けることを大切にして、
たま〜にやる気が出た時に、勉強をする。
また学んだことを記事にすることで即アウトプットもしていきたい。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました!

自己研鑽最高!目標最高!
楽しくnote毎日ブログ投稿最高!

また読んでくれよな!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?