見出し画像

いい人とか、真面目とか。

今年はコロナだけでなく、悲しいニュースが多い。私は敏感な方なので、すぐ感情移入したりふさぎ込んだりして、心が疲弊する。それでも見て聞いてしまうの繰り返し。なんでこんなだろうと、自分を責めても仕方ない。これが私なのだからと、受け入れる。
ニュースを聞いて悲しくなるたびに、結局のところ私はエンタメに助けられていて、エンタメを楽しんでいる自分がいるということ。そしてテレビの向こうにはエンタメ消費者のために「仕事」をしている人がいるということに気づく。

誰が何を抱えて生きているかなんて、言わなければ誰もわからない。


先日見たテレビ番組で「真面目に生きていてもいいことなんてないと気づいた」と言った人がいた。妙に納得した。私は真面目というよりは真剣に捉えてしまってがんじがらめになる時がある。そんな時、別の人の意見を乞うと「考えすぎ、真面目すぎ、もっと気楽に」というような答えが返ってくる。確かにこれまでを振り返ると、真面目に生きていいことあっただろうか?それとも悪いことがあっただろうか?そりゃあ誰かに迷惑をかけて生きるというのと違うのはよく分かっている。でも本音を隠していい人ぶるのも違うと思う。

電車で席を譲るとか、道でぶつかったら謝るとか、それとはまた違う。だってそれは私にとって当たり前のことだから。いい人ぶってする行為ではないから。

悪い言葉を言うと自分に返ってくるというカルマを信じてる。でもどこかで毒抜きしないとストレスが溜まって苦しくなるという事実も分かっている。

私はよく道を尋ねられたり声をかけられたりするし、いい人そうに見えるんだと思う。でも「こいつには何言ってもいいだろう」という人もいてよくよく考えればひどいことを言われることもある。私は鈍いからその時「ん?」と思っても言い返せず、後々「あれは悪口だったのでは?」と気づいて悔しくなるタイプだ。

胸の内は苦々しい思いがあるから、周囲に優しくできていい人になれるんだろうか。

いい人って幸せなんだろうか。


サポートしていただけると励みになります!