見出し画像

Suits : Shirts

スーツの中にYシャツを着る意味
理解しているでしょうか?

結論、Yシャツ は ”下着" なのです。

日本では元々着物を着ていましたが、日本人が洋服を着るようになったのは、明治時代の頃から。
第二次世界大戦後、生活が大きく変わっていきました。

16世紀頃ヨーロッパで幅広く用いられていた"フロックコート"がジャケットの起源になる物だと考えられています。

普段着として着られるカジュアルな物だったのが、貴族が朝の乗馬の後そのまま宮廷に上がれる服となり、そこからフォーマルな装いに変化していきました。

【スーツの話で有名なのは、イギリスのサヴィル・ロウ(Savile row)という紳士服の老舗が立ち並ぶロンドン中心部の町があり、その名から"サヴィルロウ→セビロ→背広"という名前になったという説(背広の語源には諸説あり)】

スーツには欠かせない シャツ
(Yシャツやカッターシャツと呼ばれるもの)ですが

その意味を正しくご存知でしょうか?

スーツを着ている多くの人がシャツの下にタンクトップ等の下着類を着用している方がほとんどかと思いますが、実は シャツ自体が下着 なんです。

だからといって、シャツの下に下着を着るのが間違いではありません。
本来なら下着として着るものだっという意味です。

基本的にシャツはジャケットの後襟から (1〜1.5センチ程) 上に出て見えている状態
袖口はジャケットの袖口から (1〜1.5センチ程) 長い状態が正しい着こなしと言えます。


ジャケットと肌が直接触れることがないよう、この様なつくりになっているのです。

シャツはスーツを汚れから守る役目がありますので、清潔感も大切なポイントです。

スーツをきっちり素敵に着こなしておられる方はより素敵に見えますね。

ビジネスシーンや公式な場でもこういった正しいスーツの着こなしは意外と人から見られています。

きちんとした大人のマナーですね。





この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?