KAZUHA / 圭津葉

これまでの仕事の経験を活かしたfashionの話を中心にしていきたいと思っています。好…

KAZUHA / 圭津葉

これまでの仕事の経験を活かしたfashionの話を中心にしていきたいと思っています。好きな事を仕事に。好きな場所で思いきり仕事が出来る様に。

マガジン

最近の記事

アウトプットが大切って話。

アウトプット / インプットってなんでしょう? 言葉の意味はわかりますよね。 お金の流れに例えると、 インプットは物を買うこと。 アウトプットは物を売ること。 に例えられるでしょう。 インプットすることにばかり力を注いでしまうと お金を払ってばかりで貧乏になります。 物を売ることをして収入を増やそう となりますよね。 勉強においても同じことで スクールに通う、本を買う・・・ 勉強して知識を頭に入れるのはインプットの作業ですが それだけ出来ていても、準備にしかな

    • MY WORK/スタイリストのお仕事 vol.1

      最近はスタイリストと言っても、いろんな形態のスタイリストさんがいますよね。 ドラマの衣装さん・タレント専属のスタイリスト・アイドルグループの衣装やアーティスト・声優などのエンタメ系 等々... 今増えてきているのが、"パーソナルスタイリスト"ではないでしょうか。 私は以前、初めにあげたような 芸能人を対象としたお仕事をされているスタイリストさんのアシスタントとしてお世話になっていた経験がありますが 今はパーソナルスタイリストに近いですね。 パーソナルスタイリストとなる

      • Suits : T・P・O / Color

        Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合) スーツを着るシチュエーションは様々です。 フォーマルな場面でしかスーツを着ない方も多くなってきているとは思いますが 今でもビジネスマンの多くは毎日仕事でスーツを着ているし 就活中の学生、成人式で人生で初めてスーツを着るという事も。 どの場面でもスーツは着こなし方次第で着る人を特別に魅せてくれるものです。 ビジネススーツはネイビーかグレーの無地が好ましいとされています。 黒は冠婚葬祭で着るもので、ビジネスに

        • Suits : size

          スーツを着る方にとって一番大切な事は スーツのサイズ感・採寸です。 最近はお洒落なサラリーマンの方が増えてきて、日本人もスーツを格好良く着こなしている方が多くなってきたなと思います。 昔はスーツはただの仕事着で制服のようにどうでもいい感じで着ている人の方が多かったような気がします。 見た目に格好良く、正しくスーツを気こなしている方は"仕事ができる人"という様な印象を与えることができます。 人は見た目が9割と言ったりしますが やっぱり第一印象はとても大切です。 私も新

        アウトプットが大切って話。

        マガジン

        • #ファッション
          2本
        • #スタイリスト
          1本

        記事

          Suits : Shirts

          スーツの中にYシャツを着る意味 理解しているでしょうか? 結論、Yシャツ は ”下着" なのです。 日本では元々着物を着ていましたが、日本人が洋服を着るようになったのは、明治時代の頃から。 第二次世界大戦後、生活が大きく変わっていきました。 16世紀頃ヨーロッパで幅広く用いられていた"フロックコート"がジャケットの起源になる物だと考えられています。 普段着として着られるカジュアルな物だったのが、貴族が朝の乗馬の後そのまま宮廷に上がれる服となり、そこからフォーマルな装い