マガジンのカバー画像

葬送のフリーレン

391
『葬送のフリーレン』は、現在(いま)とても熱いマンガの一つだと思ってます。表面的には淡々と進んでいる雰囲気の時が多いですが、魂が熱く、奥が深い。原作マンガ、アニメいずれかを問わず…
運営しているクリエイター

#アニメ感想

「葬送のフリーレン」118話ネタバレ感想:壮大な恋物語

この物語は究極の「すれ違いの恋の物語」とも言えるし、「時を超えて気持ちを通い合わせる恋の物語」とも言える。 第118話「フィアラトール」のネタバレ感想です。 未読の方はご注意ください。 魔族の幻影に飲み込まれ、まさかの(ヒンフリ・ファン狂喜の)状態になったヒンメルとフリーレン。 そのあとの展開に深く感動したので、勇者ヒンメルの境地を想像してみた。 出会い フリーレンと初めて出会ったのは、暗い夜の森。花畑を出す魔法を見せたときに、とても綺麗だと思った。(6巻) 大人

《アニメ感想》葬送のフリーレン

葬送のフリーレンを一気見しました。 おもしろかった。 何だろう、なんか心落ち着く感じ。 冒険ファンタジーなんだけど、フリーレンやフリーレンの弟子のフェルンの話口調が落ち着いているからかすごく静寂な気持ちで見ていられる。 静寂の中に時々心に染みるような言葉がポトンポトンと落ちてきて、何だか心地いい。 葬送のフリーレンは観たいと思っていたけど、ここ何年かは連続もののアニメを見る時間の余裕も無くて観れないと思っていた。 でも、noteを書くようになり、意外と時間は作れるものなん

ありがとうマッドハウス アニメ『葬送のフリーレン』 感想

「神は細部に宿る」という言葉がある。アニメ『葬送のフリーレン』を見たときに思い浮かんだのはこの言葉だった。 とことん、細部まで拘りぬいた高クオリティな作品。〇〇がよい、というよりもすべての諸要素のレベルが高く、アニメ作品として化け物じみたクオリティの作品だと思った。こんなアニメ作品を世に送り出してくれた、マッドハウスに感謝しかない。 正直に言ってしまうと、自分は原作であるマンガの『葬送のフリーレン』はそんなに好きではない。話題になり始めたころ、まだ2巻か3巻くらいしか出て

葬送のフリーレンを全巻読んで考えさせられた話(今年一番推したい漫画)

Kindleのセールだったので、葬送のフリーレンをまるっと全巻買いました。 あまりに面白くて1日で全部読みました。 アニメの方はすでに4周ほど履修させていただいております。 そのうえでの感想を述べていこうかなと思います。 一部ネタバレも含まれるので、ご注意ください。 1.どこで連載しているかまず、葬送のフリーレンは、週刊少年サンデー(小学館)で連載しているらしく、アニメに出会うまで全く知らない作品でした。 何を隠そう私は少年ジャンプ民族なので、ONE PIECE、呪術廻戦

『葬送のフリーレン』感想(下)

 葬送のフリーレンという作品の魅力については、前半のnoteで述べた通りなのですが、28話を観て、思わず私も自らの個人的な体験を想起し、そこから自らの中に改めて落とし込む(再解釈)体験をしたので、個人的な話になりますが、最後にそのことについて少し文章にしてみます。  その前に言っておきたいことがあります。何よりも、仏教徒ちゃんこと堀部遊民和尚の次のnoteを読んだことが、これからの文章を書く上での最大の動機となりました。  このnoteでは私の言葉でいえば、過去の人生に起

『葬送のフリーレン』の感想(上)

 久しぶりに森から街に出てきたせいか、「そうか、私は年始からずっと南国にいるんだったな」、と今更になって痛感しています。今まさにリゾート地にいることが大きな原因でしょうが、夏には夏の歌が聴きたくなります。        そんなわけで先日2024年GW摂心告知動画とセットでされた、仏教徒ちゃんこと堀部遊民和尚、仏教のアレ編集部のお二人、Vupasamaさんによる『葬送のフリーレン』の動画が大変すばらしく、さらに先日視聴したアニメ28話が余りにも個人的に刺さるものがあったので、

フリーレン 一人でいるより仲間といるほうが楽しいよ

葬送のフリーレンのアニメは終わってしまいましたが 話はまだ続いていますね。 ここからは漫画で話を追ってい区ことになりそうです。 ふと思ったのは この話 フリーレンが 人を知るというストーリーですが ここで描かれているのは いろんなテーマがあると思いますが その中の一つは 人は一人では生きていないということ。 フリーレンは フランメがいなくなってからは一人で生きてきてました 一人の方が気楽でいい 最初はヒンメルがパーティーに誘った時には断っていました

フリーレンから見た死生観

先日 フリーレンを好きな人たちが集まる場に参加することがあり そこで感じたことを 今日は書いてみます。 オンラインという 文明の力を使って フリーレンという 共通の話題を共有できること そこでは 年齢の幅も大きく 親子世代 私からすると 孫世代の人もいるような中で フリーレンという作品について語れるって かなり貴重な体験でした 作品を見るのが 年齢や 立場的からとか いろんな違う視点で見ることを教えてもらって また フリーレンを見る目が違う また

『葬送のフリーレン』アニメの見方を変えたあるキャラの一言。

TVアニメ『葬送のフリーレン』が最終回を迎えた。 全28話という長丁場にも関わらず、中弛みが一度もなく毎週毎週楽しませてもらった。 今にして思えば「やっぱりBlu-rayを予約しておけば良かったなあ……」などと。 途中のアレさえなければなあ。 あの急ブレーキさえなければ私の中で減速などしなかったものを。 いかんせんなんともタイミングが悪過ぎた。 まあ時すでに遅し。 きっとこれもまた運命なのだろう。 私は気を持たせるのが嫌いなのでさっさとネタバラシをする。 「ここからは有料記

フリーレンの見た世界の美しさ

静かな人間賛歌たるアニメ 葬送のフリーレンが28話で一旦の最終回を迎えた。 流行りのジャンルと穿った目で見た一話目から引き込まれ、アニメ全話見た感想をつらつらと語っていけたらと思う。 友人に始まった数話の時フリーレンをおすすめした際「これは主人公の魔法使いと勇者のラブストーリーでしょ?死者と会える展開は興ざめだ」というニュアンスのこと言われ、それがずっと引っかかっていた。 勿論友人に悪意はないし、世の中に広がる二次創作から見たりあらすじ、キャラクターが好きで物語を見る人に

【ネタバレちょいあり】フリーレンが神アニメすぎる件について

フリーレンが神アニメすぎる。 これはいろんな人が言っていることだと思う。 そう、まさにそう。 完璧すぎるアニメなのだ。 正直私は、アニメを語りつくせるほどのアニメオタクではない。 だから、オタクの方々からすると、「何を言ってるんだ!にわかがぁ!」という感じかもしれない。 ただ、あまりアニメに精通していないからこそ語れることもあると思う。 前回の記事では、 ①冒険後という設定 ②ストーリーが美しく温かい(だが臭くない) ③キャラクターが良いやつばかり を書いた。 今回は別の視点

アニメ『葬送のフリーレン』がもうすぐ終わるのが想像できない

TVアニメ『葬送のフリーレン』の放送がもうすぐ終わる。 先日、第26話「魔法の高み」が放送され、残すところあと2話となった。 秋、冬と連続2クールで放送されているから、すっかり毎週フリーレンのある生活が馴染んでいる。 だから、アニメの放送が終わるのが想像つかない。なんなら重めの“フリーレンロス”がきそうだと今からちょっとこわくなっている。 それは『葬送のフリーレン』のクオリティがとても高く、満足度の高いアニメなのが理由だろう。 淡々と進むストーリーは、時折見せるじん

「葬送のフリーレン」が教えてくれる思い出作りの重要性(アニメ25話)

45才Mrガチぼっちの「ありのこ」です。 今回はアニメ「葬送のフリーレン」の第25話について。 第25話のサブタイトルは「致命的な隙」。 次がChatGPTによるこのnote記事のまとめ(箇条書き)です。 「もしかしたら私、フリーレン様を殺せるかもしれません」 アニメ第25話の冒頭で不穏なことを言うフェルンちゃん。 フェルンちゃんが「殺せるかもしれない」と言っているフリーレンはフリーレンの複製体のことです。 一級魔法使い選抜試験の最中。 アニメ第25話は二次試験

昭和のgifted - 79 葬送のフリーレンに学ぶ

前回のお話しはこちら 一日千秋。なのかどうかは知らないけれど、ギフテッドの思考のプロセスを私がわかりやすく説明したいときに「精神と時の部屋」(ドラゴンボール的な)という表現をするようになった。 思考回路がショート寸前に毎日なりがちなギフテッドは小慣れてくると「そして考えるのを辞めた」になるんだけど、そこに行き着くまでの時間がわりとかかる。(最近ジョジョの一気見してたのであえてこういう表現) アニメとか漫画とか、小説、映画。どんなものでも良いのだけれど、「誰かが想像したこ