見出し画像

2020年の振り返り & 今年の抱負

 あけましておめでとうございます!

 今日から2021年、気持ちも新たに新しいスタートを切りたいと思います。

 1/1の朝と昼とで、おみくじを二回引きました。吉と小吉がでたので、今年の私の運勢は、吉を採用しました。笑

 また、昨年は新型コロナウィルスによって色々激動の一年でした。まぁとりあえず、新年初日の今日という日を無事健康に迎えられた事に感謝です!

 では、簡単に1月~12月まで振り返ります。

1 月

 私は本来3月に42tokyoに入学する為の試験がある予定だった。この試験に合格する為に、ひたすらC言語の勉強をしていた記憶がある。一緒に勉強していた友達が大学の近くに住んでいたこともあり、ずっと居候していた。笑 

2 月

 簿記2級の試験対策 & 試験

 金融関係に関心があったのと、会社のお金の管理にとても興味があり、簿記2級をどうしても取得したかった。

 とにかく猛烈に簿記に捧げた月だ。

 無事合格した!!🎉🎉


3月

 はい、コロナで試験中止ー!!! 


 試験の中止が本番二日前程だったので、結構このときは落ち込んだ。確か政府が本格的に自粛させようと規制をかけたのが2/28頃だったので、これは仕方ない。

 しかし!!この頃には1-2月のC言語の勉強を通して、プログラミングが面白いと感じてくるようになった。42tokyoの試験がいつに延期されるかわからないので、C言語の勉強は一旦中止。自分はAIに興味があったので、そこからはpythonの勉強を開始した。確か3/10 ~ ぐらいだった気がする。

4月

 まず、大学がオンラインになったことにより、自分の勉強に時間を割き放題の環境に気づく。

 pythonを本格的に活用する勉強をし始め、まずは機械学習 & データ分析に関しての書籍を読んでは、実践を繰り返した。

 統計検定の勉強をしたり、競プロに手を出し始めたり、kaggleのノートを読んだり、チュートリアル的なコンペもチャレンジしたりして、今思えば独学で凄い熱量だなと関心する。笑

5月

 この月の印象はprobspaceのデータサイエンスコンペにチームで出場 &神戸プログラミングコミュニティ でスクラム開発が始まった。

 データサイエンスコンペをしていた時は、起きて→パソコン→気付いたら夜が何日かあった。

 結果は7月に出ていて、個人的に良いと思える成績だった。

 スクラム開発では、本格的にフロントとサーバーを構築して、開発を行い、技術的側面の学びと、開発を進める上でのチームの学び、それ以外もたくさん学べる場で本当に素晴らしい環境だった。

6月

 好奇心強すぎないか??

 この時は、テーブルデータを用いた機械学習は多少理解したので、画像分析と自然言語処理に興味を持っていた。

 しかし!!

 その勉強を防ぐかのように出てきた中間レポートラッシュ。。

 また、この月はG検定(人工知能検定)があった。

 見事合格🈴💮🌸

7月

 この月はスクラム開発に夢中だった。チーム開発がとにかく楽しい。githubやらかして迷惑をかけてしまったのがとても印象に残っている。

 また、この月も期末課題に追われていた。

8月

 3月の予定であった42tokyo試験が、コロナにより8月に延期になった。なので、この月はpiscine(42試験)で色々暴れた。この試験での経験は、人生で一番と言える位、辛楽しい経験だった。

9月

 間違いなくこのツイートが印象的である。42tokyo合格は、今年のMVPといってもいいだろう。42tokyo生になるかならないかは、自分の人生を大きく左右していたと感じている。

 42tokyoの合格発表までに時間があったので、その間はpicoCTF(セキュリティコンテスト的な)で遊んでいた。

10月

 この頃から、崩れた生活習慣を叩き直そうと思って、朝活を始めた。(現在はちゃめちゃに崩れてます)

 42tokyoに入学できたことにより、自分の人生設計を軽く考え直していた。

 スマホアプリ開発に興味を持ち、Flutterを触り始めた。

11月

 ハッカソン(JPHACKS)に出場した。初のオンラインハッカソンだったこともあり、色々厳しく感じたが、頑張りまくればなんとかなった。笑
Flutterでの開発だったので、ちょうど自分が伸ばしたい技術をフル活用できたのがとても良かった。

 あとは42tokyoの課題におわれていた。

 バイクの運転中に携帯を落としてしまって、後ろからきていたバイクに踏まれ、携帯が破損した。数日携帯がない生活が地獄だった📵

12月

 バイトですが、プログラミングのTAとして働き始めた! 

 Athleticsの1 on 1面談のイベントに参加した。就活に対する重い腰を少しずつだが上げていこうと思う。

 以上!!!2020年の出来事でした!

2021年はどんなことをしていくか

・42tokyoから除名されないよう課題を進める
・就活の軸を決める
・運動と健康は高める
・プログラミングが大好き
・何かアプリケーションを作りたい
・ハッカソンに出場
・大学の単位をしっかりとる
・音楽作る
....などなど

と、いろんなことをやってみようと思います。

 今日からは2021年が新たにスタートしています。気持ちを新たに今年も新しいチャレンジをしていきたいと思います。

 今年の抱負は「就活成功させる」と「やる気の灯火は絶やさん」です。

 2021年のkyukiも楽しみに見ていてください。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 最後に、

Happy new year

 2021年がステキな一年になりますように!!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?