駆け出しその4(パワポ資料を作ろう完全版)

おはようございます。

本日は、前回の続きではなく、ちょっとリアルタイムで学びを得たので、整理していきたいと思います。

ずばり、「プレゼン資料の順序と項目」についてです。

もはや結論から書いていきます。「資料の作成方法」テンプレート

⒈タイトル

⒉INDEX(目次)

⒊本日の目的(今回の打ち合わせについて)

⒋目的(内容に関するゴールの設定)

⒌課題背景・与件整理(現状分析)

⒍狙い

⒎提案について

⒏提案に関する協業体制

調査企画方向性決定活動商品化(コスト計算)→PR企画テストマーケティング→製造ライン確定実販売 これらに対して、「誰が何を担当するか」も明確化する。

⒐提案に関する趣旨や補足(メンバーの紹介など)

⒑過去の自社の実績や活動(テストマーケティングや行動)

11.今後のスケジュール感

※STEP1 プロジェクト方針の共通認識化 STEP2 方針に準する、開発・準備 STEP3 開発品のプロモーション・PRや告知 STEP4 企画実施 STEP5 ブラッシュアップ&商用化検討 このステップをどのくらいのスピード感、スケジュールで行うかも取り入れる。

12.上記を踏まえたディスカッション

※考える課題感や協業に関して齟齬がないか、弊社にご期待いただけることは何か、具体的なアイデアやスケジュール感、ご予算感などの、現状の方針や考え方について

・新たな可能性にチャレンジし、一人称のプロジェクトチームとして協業していきたいという旨を伝える


これは、物凄くスッキリとした軸だと思います。(さすが師匠)

今後、資料作成は、この流れを意識して作成したいと思います。


では、本日はここまでにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?