見出し画像

【断酒】お酒はあなたの脳を破壊する

こんばんは。カーボです。

今日も元気にライフワークである断酒の話題です!

さて、今日はなかなか刺激的なタイトルですが最新の論文で酒があなたの健康と記憶力に及ぼす影響がわかってきましたので解説します!

ついに全米がん協会から「酒は一滴も飲まないのが最良」と明記

「酒は少量なら体にいい」と呼ばれていたのは過去の話。

今は一滴でも飲めばリスクがあるということはわかってきており、ついに2020年には全米がん協会のがん予防ガイドラインから「酒は一滴でも飲まないのが最良」という風に改訂されてしまいました。

アメリカのがん協会がこのように改訂してきた意味は大きく、いずれ日本をはじめとした他の地域にも影響していくかと思います。

お酒はあなたの記憶力も破壊する

最新の実験でお酒は健康はもちろん記憶力にも良くないことが証明されています。(むしろ、こっちの方が皆さんになじみがありそうですね…)

被験者を集め、全く新しく作った言語を学習、記憶してもらったところ、初日は90%の理解力、記憶力がありました。

そこからグループを3つに分け、

①お酒を飲まないグループ
②初日にお酒を飲んだグループ
③3日後にお酒を飲んだグループ

の3つのグループに分けて7日後に再びテストを行ったところ、①お酒を飲まないグループはテストの結果を完璧に記憶しており、むしろ睡眠による記憶のさらなる定着が見込めました。

②初日にお酒を飲んだグループ約50%の記憶低下が見られ、一部記憶喪失とも呼べる記憶破壊がありました。

さらに、③3日後にお酒を飲んだグループでも40%の記憶低下が見られ、学習をした直後でなくても記憶力の低下を及ぼすという結果になりました。

お酒は必ずあなたの脳に悪影響を及ぼす

この実験からわかることはお酒は学習した初日だろうと3日後だろうと必ずあなたの記憶力に悪影響を及ぼすということです。

なのでテストや学習で記憶力を維持したい人はお酒を飲むことによって自分の能力を半分近く下げていることになります。

是非、学習をして記憶の定着を目指すのであればお酒を今すぐにでもやめましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

1.お酒は少量でも健康リスクがあることが全米がん協会のガイドラインに明記された
2.実験の結果、お酒をいつ飲んでも記憶力が半分程度低下することがわかった
3.学習して記憶力定着を目指すならお酒を飲めるタイミングはないので今すぐやめることである

知らないで「むしろ、少量なら健康にいい」と思っていた人は今すぐ飲酒習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になったよという方は是非スキボタンをお願いします。励みになります!

参考文献

この他にも勉強になる動画が多数あるのでオススメです!

では、また!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!