見出し画像

【本格ミステリー】『アミュレットホテル』というファンタジー

こんばんは。
カーボです。

今日は『アミュレットホテル』という
短編推理小説集を読みましたので
その感想です。

娘が買ったのを読ませてもらったら
かなり面白かったので紹介します!

◯『アミュレットホテル』とは

〈アミュレット・ホテル〉は犯罪者の楽園。

2つのルールさえ遵守すれば、
警察の介入が一切なく、
銃でも偽造パスポートでも
ルームサービス可能な
犯罪者御用達ホテルだった。

①ホテルに損害を与えない
②ホテルの敷地内で傷害・殺人事件を起こさない。

そんな絶対的ルールが破られる時、
ホテル探偵が独自の捜査で犯人を追い詰め、
相応の対価を支払わせる。

ホテル探偵VS犯罪者の頭脳戦、
濃密なロジックで犯人を炙りだす本格ミステリー。

となっています!

◯かなり漫画的な世界観

設定がとても面白いです。
そして、その設定が推理小説に欠かせない
制約となってますので二重の意味で
都合が良い設定となっています。

犯罪者御用達ということで、
セキュリティは万全。
キーとなるポイントが絞られます。

その万全さゆえに犯罪可能者が絞られ、
その機密性の関係から
主人公であるホテル探偵が
独占的に捜査をする権利があります。

警察を呼ばない納得できる
理由にもなっていて、
この構造は素晴らしいなと思いました。

◯犯罪者は皆、優雅で紳士的

主人公を含めてこのホテルの犯罪者は
皆、どこか優雅で紳士的です。

実際には全くこんな感じの人たちは
いないんでしょうが、このホテルの
住人はいわば「こんな犯罪者であってほしい」
という理想像が詰め込まれて
どの人もひどく魅力的です。

物語に出てくる
犯罪者の受賞パーティーも
かなり優雅でアカデミー賞の
授賞式のような趣きがあります。

この世界観はとてもいいなと
思いました。

◯謎解きもフェアで本格的

本格ミステリの名に恥じない通り、
謎解きはとてもフェアかつ、
あっと言わせる仕組みになっていて
とても良かったです。

魅力的なキャラクターも相まって
漫画化、ドラマ化されても
おかしくないかな、と思って
しまいました。

娘がテレビか何かで興味をもって
買ったものですが、
思わぬ収穫でした。

興味のある方は是非読んでみて
ください。
中学生以上の方であれば、
楽しく読めると思います。

では、今日も今を大事にしていきましょう!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!