見出し画像

【備忘録】教員をやめて2年が経ちました

おはようございます。
また随分と間が空いてしまいました。

今日は思い出振り返り
だらだら記事パターンです。


最近は仕事でもいろいろと
やることが増えてきたので、
またその話は別の機会に…


さて、今日は3月24日ですが、
教員最後の日(卒業式)が3月22日でした。

22日に書こう!って思っていたのですが
なんだかんだ今日になってしまいました。


今の仕事を始めてって考えると、
『もう2年経つのか‥』って感じですが

教員をやめて2年って考えると
『まだ2年しか経ってないの…?』と
不思議な気持ちになります。


そのくらい、今の仕事に思考を使い、
昔の記憶が少しずつ失われている、

そんな感覚さえあります…笑


卒業式も終えて、終了式も終えた、と
元同僚だったりから連絡を受けたり
元生徒から聞いたりしていたのですが、

一番びっくりしたのは、
自分が教えていた一番上の代が
4月から社会人になること。


今、うちの会社にも
入社予定の大学4年生の子たちが
インターンで参加したりしていますが、
よくよく考えたら、その子たちと同じ歳の子を
昔は教えていたという事実に
衝撃が隠せません。


年取ったな…!


って率直に思いました。

そんなこんなで、もう2年が経ったわけですが
未だに『あの子はどうしているかな』って
ふと考えるタイミングとかがあります。


別に常に考えているわけではないのですが
本当にふとぼーっとしたときとかに
思ったりすることがあります。


あとは、 

『あの時はこうしておけばよかったな』
『あの子にああやって言ったけど、違ったな』
『あれはもっとやり方次第で効率化できたな』

などなど、こうしたかった、という思いが
今の仕事でいろいろなことを吸収していることもあり
どんどん出てきております。


そんな気持ちになるたびに
やっぱりそういったことが自分は好きだし、
おせっかいなんだと思います、基本的に。笑



自分が校長だったら、主任だったら
どんな風にしてたかな、って想像したり、
未だに前の職場のことは考えたりします。


だからと言って、前の職場に戻りたいとか
今の仕事が、とかは一切なくて、


今は今の仕事で与えてもらっている役職、
役割を全力でこなすこと、後輩を育てること
価値を創造すること、が楽しいので
いまいまで教育関係に戻る、ということは
おそらくないと思うのですが、
やっぱりいつかは戻りたいなあ… と思います。


めちゃくちゃ楽しいですよ、教員って。
是非皆さんも一度やってみてほしいです。


でも、そのためにはもっともっと
自分で知らなきゃいけないことはあるし
現職で『先生』と呼ばれる人に
知ってほしいことも山ほど出てきていて
(偉そうにすみません・・)


子供たちに伝えたいこともあるし
先生たち(元同僚含め)に伝えたいことも
保護者の方に伝えたいこともあるし…笑


お前の言葉など、、、
って感じだと思うんですけど
辞めてみてわかったことがたくさんあったので
本当にあの時、辞める決断をして、
本当に良かったと思っております。

よかった反面、やはり最後まで見届けたい感は
未だに思っているときもあって、
どっちやねん状態をずっと行き来してます。


そんな見届けたかった代が
もう高三、高二になります。早すぎる…


最初出会ったときは中1とかだったので
本当に違う人間になっている子もいるだろうし
『変わんねえななにも』って子もいるだろうし
人の成長ってすごいなあ、、と感動しますね。



着地点を失っておりますが、
卒業シーズンということもあって、
なんとなく思い出と今の気持ちを
ただただつづりたくなったので
備忘録的に書きました。


最近、いろいろな情報が入りすぎて、
会社の後輩の『昨日言ったやつです』が
本当になんのことかわからないくらいに
情報の整理が追い付いていなくて焦ってます。

(今までこの辺はめちゃくちゃ得意だったのに)


自分自身にまだまだ伸びしろしかない、
ということに気づいたりしながら
毎日邁進しておりますが、みんなは元気ですか?

そんなことを思った、3月末でした。




自分は頑張ってます。

みんなも頑張ってね。

お互い大変だったね。

いつかそんな思い出話をしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?