見出し画像

Giko. (crescent ver.)【土曜絵画】

これは昔の私のホームページデザインです。

デザインですが、絵画寄りなので #土曜絵画 のタグに参加させていただければと思います。ペン画イラストも入ってるしね。

これは2008年、私が27才の時のものです。

上の描写エリアはFLASHでできていて真紅と黒の円◯が動き、右上のバーのメニューを押すと、私の日記が出てきます。

呼び出される日記は、今ではWordpressに取って替わられたMovableTypeという当時主流のCMSで出来ており、その前はapeboard+というCGIで日記を格納していました。

そのログをMovableTypeに引き継ぐためにわざわざExcel関数を使って加工して移動しました。大した日記ではないのですが、このホームページで私がやりたかったこと、FLASHで日記を動かすには、XMLを吐き出すCMSのMovableTypeに移行することが必要だったのです。

仕事のおふざけで始めた大したことのない日記だからこそ、こうして大業なカンジでFLASHで呼び出してやりたかったんですよね。

FLASHのActionScriptでXMLを呼び出すことで、CMSと連携しています。

自分の思うままのデザインでそれができて、当時とても嬉しかったです。

これをきっかけにCMSの大きな可能性を感じ、その他CMSやWordpressに触れ、私のWeb技術者としての価値が急速にアップしてフリーランスになるに至ります。

下部も面白く、左には自分がiPodやPCで聴いた曲が同期されるLastFmのヴジェットにアルバムカバーが並んで動き、綺麗です。

LastFmはまだやっています。
流した曲がわかっちゃう。


下部のメイン部には、自分がブックマークしているページたちがRSSでリアルタイムに更新されます。

独立前、WEB制作の仕事を始めた時、なんのために一生懸命に仕事をしているかと言うと、覚えた技で自分のページを好きに動かしたいからでした。

今になって思い返すと、WEBいじりはすぐにレスポンスが返って来るので、小さな成功体験の繰り返しだったと思います。

そして思い付いたらWEBでできないことはない。まるで魔法を得たようでした。

Gikoというこのサイトは、2003年くらいから当時の仕事の検証のために始めて私的ブログを統括する個人ホームページとして機能していたのですが、2014年頃に不妊でメンタルを崩した時に、契約更新を逃して消失しています。

このデザインが動く姿を、お見せできたら良かったのですが。

バックアップデータは残ってるので見返したりしています。

他にも色々いくつかバージョンがあるので、またご紹介できたら面白いかなと思います。


#apeboard #CMS #MovableType #FLASH #ウェブデザイン #2DCG #ActionScript #2008 #フリーランス #土曜絵画



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?