見出し画像

虚無日記 2022/10/04

おいおいもう10月だってよwwww
夏がどうとか言っとる場合ちゃうぞwwww

マジ?

■ファントムローズ


今更になって『ファントムローズ』を買った。

一時期ちょっとだけ話題になったし、カード系ローグライクとしては愛好家もそこそこいるゲームだと思うので知ってる方もいるかもしれない。

僕はこの手のジャンルに造詣は深くないが、ダンジョンに潜りながらカードやアーティファクトを集めていき、徐々に戦力や戦略を広げながら深部に潜っていく……という王道な内容だ。

難易度としてはそこそこ難しい方ではあると思う。
入手できるアイテム(アーティファクト)は基本的に使い切りのものが多く、所持制限もそれなりにカツカツなので、どのタイミングで使うかは常に考えていきたい。
言ってしまえば相手が先に提示したカード2枚に対し、こちらも手札から有効な2枚をぶつけるという後出しジャンケン的なシステムなのだが、カードのクールタイムが発生する都合上、「取り敢えず強いカードブッパ」というのも出来ない。
だからといって強カードをボス戦まで温存し続けるのも得策とはいえない。いくら雑魚戦でも基本カード(低レベル帯カード)だけで戦えば長期戦になり体力が持たないし、階層が上がれば火力差で負けてしまう。バトル報酬やイベントでカード自体は増えていくので、ひとまずは最速で相手を倒し切ることを考え、ボス戦が近くなったらクールタイムとキルターンの計算をしていけばいいと思う。
状態異常(バフ・デバフ)もちょっと捻ったものが多いので、常に敵のステータスを注視し、相手のガード、HPを削る最善手を考えていくゲームだ。
こう書くと詰将棋っぽいな。

細かいシステムは正直実際にプレイするか(スマホ版なら無料だし)公式サイトでも覗いてもらったほうが早いのであまり書かないが、やりごたえは十分だ。

今のところダイヤ1とアーケード、リスキーシルバーまではクリアしたが、ダンジョンを一回クリアするのにかかる時間が25~30分くらいと絶妙だ。脳死で出来る内容でない分、一回潜るだけでも疲れるのであまり長いとダレてしまう。

ちなみに、僕はPC版、スマホ版両方やってはいるがPCのクラシック版は手つかずなので今回は言及しない。

内容としてはほぼ同じではあるが、一応スマホ版、PC版の違いは、

・PC(Steam)版は1,500円の買い切り。スマホ版は基本プレイ無料だが広告削除に650円。

・一部スキンやアイテムなど、PC版はゲーム内通貨で購入出来るが、スマホ版だと課金のみ。

・PC版ではクラシック(所謂無印)版もプレイ出来るが、スマホではスカーレットのみ。

といったところだろうか。スキンなども集めるなら最終的にスマホ版の方がだいぶ高くつく。家でしかプレイしないならPC版のほうがお得だろう。しかし、このゲームにはちょっとした時間でもついついプレイしたくなる魔力があるので、そういった部分ではやはりどこでも手軽に出来るスマホ版は魅力的だ。

実際、プレイデータが共有という訳でもないのに僕は両方やってしまっているし……。

ストーリーなどはフレーバー程度でよくわからないが、ゲーム内で見られるイラストはどれも可愛いので、イラスト目当てに手を出してみるのもいいかもしれない。

ダンジョンに1回潜れば自分に会うか会わないかは判断できると思うので、気になるなら一度プレイしてみると良いだろう。

■職質


世の中には自ら職質されたいなどという奇矯な人もいるらしい。

まぁ自ら職質して欲しいなんて一切後ろめたいことがない人間くらしか言わんので、逆にしないわな。怪しすぎて逆に怪しくない理論(ちょっと違うか)。

職質。確かに今まで一度もされたことがないって人間にはレアイベントかもしれないし、そこそこいい歳になるまでされなかった人間は以後もされない気がする。

かくいう僕はというと、しょっちゅう職質されてた人間だったので、もう職質は懲り懲りだよ~という感じだ。実際無駄に時間取られるだけだしな。

僕が主に職質受けてたのは高校と大学の頃だったが、高校の頃はよく学校サボって彷徨いてたので当然といえば当然だ。ポリ公からすれば通学時間過ぎて制服で外居たらそれだけで補導対象だもんな。高校に連絡いったら面倒だから、このときの職質はマジでハラハラしたぜ。

大学生の時もよく職質されてたが、その時は最低でも週1~2くらいのペースで職質されていた。そんなんが4年間も続くと、「またお前か」感半端ないし、もはやそこまで執拗にする必要ある? もう顔覚えてんだろ……ってレベルです。
この時は特にやましいことが一つもなかったので、ホントに無駄に足止めされるだけの時間でした。

職質する条件に「平日昼間っから私服で外出歩いてる人間」ってのがあるらしいですが、それ結構該当範囲広くないですか?

大学生なんで当然私服ですし、午前一つも授業入ってない日、午後から授業入ってない日、そもそも平日だけど休みの日なんていくらでもありますし、平日昼間から私服でぷらぷらしてても何もおかしくないでしょうよ。しかも職質されてたの大学の近くですからね。
ちなみに社会人になってからは職質された記憶がないです。
純粋に平日は仕事してるんで職質に引っかかることがないですし、TWで平日私服で外出ることあっても、時世的におかしくないですからね。ニートしてた時も同様。

ご覧の皆様にどれくらい職質されたい人間がいるかはわかりませんが、職質されまくってきたプロとしてコツをお教えします。

・まず、平日昼間っから私服でプラプラ。これはよく言われてますが、それだけでは不十分です。ライバルに差はつけられません。寝不足気味でクマをたたえ、死んだ顔色と目をしましょう。日光で死ぬアンデッドが如く様相で歩きましょう。ついでに周囲にポリ公がいないか確認。目があったら逸しましょう。

・ママチャリを手で押しながら歩きましょう。ポリ公は常に職質するタイミングと理由を探しています。ママチャリを押していると、「最近自転車の盗難事件があってね。念のため防犯登録番号確認させてくれる?」と話しかけてきます。番号の確認と言いつつ、ちゃっかりカバンの中も確認してきます。チャリに乗って颯爽と駆けているとポリ公も声を掛けづらいので、ちゃんと手で押していくのがポイントです。

・年齢不詳の男性であること。
これはちょっとした選別ですね。やはり女性よりも男性、それも「子供ではないが大人でもない」といった印象の人が話しかけられやすいです。いっちゃなんですが不審者って社会不適合者が多いじゃないですか。で、社不適って大人にしては容姿が幼い人が多いんですよね。なので格好も垢抜けない感じだと尚良いです。


Q.つまり?

A.怪しくなれ。不審なオーラを出せ。不審色の覇気を身に着けろ。カイカイの実の全身怪し過ぎ人間になれ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?