見出し画像

WHOがゲームを推奨する時代に、多様性について再考してみる

こんにちは!

驚きました。あのWHOがゲームを推奨し出したことです。

引用します。

COVID-19の流行が深刻な欧州や北米で広汎な外出禁止令がでているなか、自宅で遊べて人と交流できるゲームは精神的な健康を保つ1つの手段となり得ます。

WHOの米国大使Ray Chambers氏は「#PlayApartTogether」に寄せた声明にて「COVID-19パンデミックを食い止める一助となるゲーム業界の取り組みに感謝します」とコメント。ゲーム内のチャットやSNSで 「離れて遊ぶ」楽しさを伝えながら感染症対策について考えるときに #PlayApartTogether のハッシュタグを使うことを推奨しています。

WHOとゲームを巡る動向として、この取り組みは注目に値します。WHOは昨年2019年5月に「ゲーム依存症」を国際疾病分類に追加し、その是非を巡って議論が沸きました。日本では香川県が青少年のゲーム利用を1日60分までに限定する「香川県ネット・ゲーム規制条例」を成立されています。

世界で、価値観がグラグラ揺れ動いています。

イタリアでは市長が出歩く市民に、「家でプレイステーションでもしてろ!」って怒ったそうです。


価値観が大きく変わる時代

でもこれって、実はすごいことだと思うんです。
「昨日の主張」「昨日の敵」を忘れてサッとタッグを組めるこの変わり身の早さって、実はこの時代に無茶苦茶、重要ではないのだろうか。

大人も同様にプライドを捨てて、子供に「堂々とゲームしてていいよ」って言わないといけない時代になるのかもね。

ニュージーランド警察は、
「歴史上で初めて、テレビの前で何もしないだけで人類が救えます! (First time in history we can save the human by lying in front of the T.V. and doing nothing.)」ってツイートしてました。

私たちは価値観が大きく変わる時代を生きている。
以前もこんなnoteを書いたのですが、それがこんなに早く見られるとは思わなかった。

前言撤回できる勇気が必要な時代

ここから先は

514字

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。